◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,パンパシ
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,大黒天物産,dely,スターシーズ,ファンデリー,ジェネレ…
Top◆日経平均長期予想結果 >【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2019/08/23週 +236,199円】NYDow 続落 中国焦土戦略本格化 N225 反発 米相場堅調と円高一服 VIX指数は一時20超も週末終値19台後半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート
2019年08月24日

【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2019/08/23週 +236,199円】NYDow 続落 中国焦土戦略本格化 N225 反発 米相場堅調と円高一服 VIX指数は一時20超も週末終値19台後半へ NYダウ日経平均長期予想3ヶ月先行シグナルチャート



日経平均・NYダウ長期予想

VIX指数が週を通して25を下回っており、先行指数による予想が復活中。

08/23週のNYダウ・日経平均長期予想は、長期:買い・売り、中期:買い、短期:買い。NYダウは、▲258ドル:▲0.99%。日経平均は、+292円:+1.41%。NYダウは、先週終値を360ドル以上上回って推移していたものの、週末に600ドル以上下落してマイナス圏に沈む。週末終値は、25,620ドル台へ。N225は、週末までの米相場が堅調だったため、週末終値は20,710円台へ。

中国人民銀行が貸出金利引き下げ策を公表。独も最大500億ユーロの追加財政支援が可能との見解を出すなど、世界景気への景気下支えに期待が拡がる。

米景気では、ターゲット、ロウズ好決算を発表し、米個人消費の底堅さが確認される。ただ、8月米製造業購買担当指数速報値は、49.9であり、10年ぶりに50割れとなるなど弱い経済指標も。また、短期間ではあるものの長短金利差が逆転する逆イールドが度々発生する場面も。

7月FOMC議事要旨で2人が大幅利下げ主張が判明したことや、ジャクソンホール講演でパウエル議長が具体的な数値やスケジュールは示さなかったものの追加利下げを示唆し、米景気への過度な警戒が後退。

ただ、米中貿易戦争では、中国共産党が自らの生存をかけた世界経済を巻き添えにする焦土戦略の一環として、米国からの輸入品約750億ドル(約7兆9000億円)相当に、9月1日から最大10%の追加関税を課すと明らし、さらに、1月から適用を見合わせていた自動車・同部品への対米報復関税も12月15日に再び導入し、最大25%の税率を上乗せすると週末になって突如発表。表向きは米国の対中制裁関税への報復とするものの、米国が香港情勢に度々口だしすることや台湾へ27年ぶりにF16戦闘機売却を決定したことを内政干渉とみなしての中国共産党の政治的な報復と捉えるのが妥当か。これに対してトランプ大統領も直ちに報復することを表明し、泥沼化の様相へ。

米国債10年債金利は、週末は1.53%台。下落が継続中。米国債2年債金利は、1.53%台まで上昇。長短金利差は、0.00%へと縮小。景気後退の予兆とされる長短金利差逆転が度々出現し、逆イールドが固定化も視野に入りつつあるか。

原油は、週末には、54ドル前半まで下落。

注目のVIX指数ですが、08/23週は週を通して25超が出現しなかったものの、08/23には一時21.07まで上昇する場面も。4週連続で20超が出現。それでも週末終値は、19.87まで低下しました。3週ぶりに終値での20超の出現がありませんでした。

予想は、「上押し圧力が残るか」であり、イイセンでしたが中国乱心で外れとなりました。
循環的アノマリーによる予想は、やや有意性があるか。

3ヶ月先行指数(2018/06/21週〜2019/08/23週)一覧表

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
furi-coment-225-20190823.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

日経平均株価(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2018/08/24〜2019/08/23)
furi-225-year-20190823.png

NYダウ(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2018/08/24〜2019/08/23)
furi-ny-year-20190823.png

3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール

短期スケールは、08/23週は、上昇へ。
長期スケールは、08/23週は、上昇へ。

短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクロスが、08/23週も継続。

短期スケールでは、「11/29週の値<08/23週の値」が出現。
長期スケールでは、「11/29週の値<08/23週の値」が出現。
08/23週は、長期的な先高感は、さらに失われつつあるか。

08/23週において、長期的には、買い・売りか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

長期トレンド指数は、08/23週は、上昇へ。
11/29週の値>08/23週の値が出現。

08/16週において、中期的には、買い・売りか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff

スケールDiffは、08/23週は、上昇へ。プラス幅が拡大。
成長Diffは、08/23週は、上昇へ。プラス幅が拡大。

スケールDiff<成長Diffとなるデッドクロスが08/23週も継続。

08/23週は、短期的には、買いか。

長期・中期・短期の全てに買いサインが点灯中も長期と中期では売りも。8月初旬以降に「長期トレンド指数>長期成長指数」の強気相場入りサインが点灯中。下値があれば、積極的に拾ってみるのもありか。ただし、強気相場の期間は短いか。逆張りからのロングホールドは厳しいかも。こまめな利益確定が必要となりそう。


<経緯財指標等の状況>
7月 新築住宅販売件数 [前月比]は、▲12.8%。↓
8月 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)は、49.9。↓
前週分 新規失業保険申請件数 は、20.9万件。↑

<実相場の状況>
NYダウは、続落。週末には、25,620ドル台へ。
SP500は、続落。週末には、2847台へ。
ナスダックは、続落。週末には、7751台へ。
原油は、反落。週末には、54ドル台前半へ。

N225は、反発。20,710円台へ。

VIX指数は、週を通して25超が出現しなかったものの、一時21.07まで上昇し、場中での20超が4週連続出現。ただし終値での20超は出現せず。週末終値は19.87。

米国市場心理は、なんともいえない落ち着きのなさが継続しているか。

<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
上げたところでチマチマと利益確定。

今週の資産増減:前週末比 +236,199円。

3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+29,172,618円
平均投資金額(種銭):8,572,525円

日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2019/05/24〜2019/08/23)
furi-225-rousoku20190823.png

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2019/05/24〜2019/08/23)
furi-ny-rousoku20190823.png

05/31週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、続落。週末には、24,810ドル台へ。米中貿易戦争激化に対墨制裁関税が不意打ち。
N225は、続落。週末には、20,600円台へ。米相場下落に円高進行が追い打ち。

06/07週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス値が拡大。成Diffは上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、期待できるか。

NYダウは、反発。週末には、25,980ドル台へ。米中貿易戦争激化燻るも利下げ期待先行
N225は、反発。週末には、20,880円台へ。米相場上昇にジワリと連れ高。

06/14週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、下落へ。プラス値が縮小。成Diffは上昇へ。プラス値に復帰。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス幅が拡大。
短期トレンド指数は、下落へ。
上押し圧力が、鈍るか。

NYダウは、続伸。週末には、26,080ドル台へ。対墨関税先送り。米イラン対立深刻化も利下げ期待継続。
N225は、続伸。週末には、21,110円台へ。米株高傾向を好感。

06/21週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力と下押し圧力が入り交じるか。

NYダウは、続伸。週末には、26,710ドル台へ。FOMCで利下げ示唆。米イラン対立深刻化も利下げ期待継続。
N225は、続伸。週末には、21,250円台へ。円高進行も米株高傾向を好感。

06/28週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス値が拡大。成Diffは下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が出現。
下押し圧力が勝るか。

NYダウは、反落。週末には、26,590ドル台へ。米対イラン制裁強化。米中首脳会談結果待ち。
N225は、ほぼ横ばい。週末には、21,270円台へ。円高進行も一服感。

07/05週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス値が拡大。成Diffは下落へ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が出現。
上押し圧力がかかり始めるか。

NYダウは、反発。最高値更新。週末には、26,920ドル台へ。米中貿易協議再開決定。利下げ期待継続。
N225は、続伸。週末には、21,740円台へ。米株高を好感。

07/12週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が出現。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス値に復帰。成Diffは横ばいへ。プラス幅が縮小。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が勝るか。

NYダウは、続伸。最高値更新。週末には、27,330ドル台へ。7月利下げを確実視。
N225は、反落。週末には、21,680円台へ。様子見姿勢強まる。

07/19週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が勝るか。

NYダウは、反落。一時最高値更新。週末には、27,150ドル台へ。7月大幅利下げ期待後退。
N225は、続落。週末には、21,460円台へ。先行不透明感でフレ幅増大。

07/26週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が勝るか。

NYダウは、反発。週末には、27,190ドル台へ。SP500とナスダックは最高値更新。
N225は、反発。週末には、21,650円台へ。米株高とやや円安好感。

08/02週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス幅が縮小。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が勝るか。

NYダウは、反落。週末には、26,480ドル台へ。パウエル議長発言と対中制裁関税第4弾発言に失望。
N225は、反落。週末には、21,080円台へ。米株安と急速な円高進行を嫌気。

08/09週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が勝るか。

NYダウは、続落。週末には、26,280ドル台へ。米中貿易摩擦激化懸念と連続利下げ期待が交錯。
N225は、続落。週末には、20,680円台へ。米株安と急速な円高進行を嫌気。

08/16週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス幅が縮小。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が残るか。

NYダウは、続落。週末には、25,880ドル台へ。独中国経済指標悪化で一時逆イールド発生と連続利下げ期待が交錯。
N225は、続落。週末には、20,410円台へ。米株乱高下を嫌気。

08/23週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、上昇へ。プラス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が残るか。

NYダウは、続落。週末には、25,620ドル台へ。中国報復関税表明。
N225は、反発。週末には、20,710円台へ。週末前までの米相場堅調を好感。

循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、05/31週は、有意性があるか。06/07週は、有意性が無いか。06/14週〜06/28週は、やや有意性があるか。07/05週は、有意性が無いか。07/12週〜07/26週は、やや有意性があるか。08/02週は有意性が無いか。08/09週は、やや有意性があるか。08/16週〜08/23週は、やや微妙か。

NYダウでは、05/31週は、有意性があるか。06/07週は、有意性が無いか。06/14週は、やや有意性があるか。06/21週は、やや微妙か。06/28週は、やや有意性があるか。07/05週は、有意性が無いか。07/12週〜07/26週は、やや有意性があるか。08/02週は、やや微妙か。08/09週〜08/23週は、やや有意性があるか。




投資の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いません。


更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:33 | Comment(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。