◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,パンパシ
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,大黒天物産,dely,スターシーズ,ファンデリー,ジェネレ…
[上方修正・増配・好材料情報] エムビエス,AGS,オロ,中央紙器,ボードルア,菊水化,フリークHD,F…
[格付け・レーティング情報] ラクトJ,コスモス薬品,ツルハHD,ブリヂストン
[S高|株価値上注目銘柄] テラスカイ,ラクト・ジャパン,ドトル日レス,TWOST,パソナグループ,I…
Top◆S高株価値上注目銘柄 >[S高|株価値上注目銘柄] Vコマース,医学生物,環境管理,大興電子,アマノ,日本航空電子工業,イビデン,日立化成,フィックスターズ,熊谷組,山洋電気,富士通ゼネラル,サンバイオ,ディー・エヌ・エー,花王,,HMT,キング,スリープログループ
2019年04月25日

[S高|株価値上注目銘柄] Vコマース,医学生物,環境管理,大興電子,アマノ,日本航空電子工業,イビデン,日立化成,フィックスターズ,熊谷組,山洋電気,富士通ゼネラル,サンバイオ,ディー・エヌ・エー,花王,,HMT,キング,スリープログループ



※S高銘柄一覧


<2491> Vコマース   東証1      第1四半期大幅増益で通期業績を上方修正
<4557> 医学生物    JQ   一時  前日もストップ高。バイオテクノロジー関連
<4657> 環境管理    JQ       前日もストップ高
<8023> 大興電子    東証2  配分  前期最終を27期ぶり最高益に5.4倍上方修正、配当も2円増額 4.61万株買残     

※株価高上昇率銘柄一覧


1. <2491> Vコマース  東証1   22.6  2714 S 1-3月期(1Q)経常は51%増益、通期業績と配当を増額
2. <1676> ETFS金属 東証E   21.6  11080 
3. <4657> 環境管理   JQ    19.8   605 S
4. <4557> 医学生物   JQ    18.2  3095  今期経常は81%増で2期連続最高益更新へ
5. <6747> KIHD   東証2   16.7   454  小糸製がTOBで完全子会社化
6. <8023> 大興電子   東証2   16.2   716 S 前期最終を27期ぶり最高益に5.4倍上方修正、配当も2円増額
7. <6436> アマノ    東証1   11.7  2908  今期も成長トレンド継続で約1年2カ月ぶりの3000円大台が目前
8. <1675> ETFSパラ 東証E   11.3  14600 
9. <4317> レイ     JQ    10.9   386 
10. <6776> 天昇電    東証2   10.7   300 
11. <6807> 航空電子   東証1   10.2  1854  今期経常は市場予想上回る180億円へ、配当増額も評価
12. <8894> 原弘産    東証2   10.0   11 
13. <4062> イビデン   東証1   9.8  1976  今期経常は35%増益へ
14. <4217> 日立化    東証1   9.8  2877  日立製作所による売却報道を評価
15. <8104> クワザワ   東証1   9.7   555 
16. <3634> ソケッツ   東証M   9.1  1429  平均給与上昇率1位の報道を引き続き買い材料視、人材採用や営業に寄与
17. <6090> HMT    東証M   9.0   957  子会社がエクソソーム精製試薬キットの国内独占販売権を取得
18. <3687> Fスターズ  東証1   8.9  1425  上期経常を21%上方修正、通期も増額
19. <1861> 熊谷組    東証1   8.8  3265  手持ち工事の採算改善で19年3月期営業益予想を上方修正
20. <6516> 山洋電    東証1   8.4  5330  20年3月期営業益予想11%増で5円増配へ
21. <3238> セントラル総 東証2   8.2   317 
22. <4433> ヒトコムHD 東証1   8.2  1975  SELES ROBOTICSを子会社化
23. <9270> SOU    東証M   8.2  4905  仕入れ増を背景とした売上拡大基調は継続
24. <2424> ブラス    東証1   8.0   645 
25. <6755> 富士通ゼ   東証1   7.8  1678  20年3月期営業益予想20%増で2円増配へ

バリューコマース <2491>  2,714円  +500 円 (+22.6%) ストップ高   本日終値  東証1部 上昇率トップ
ストップ高。24日大引け後に発表した19年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益が前年同期比51.3%増の12.4億円に拡大して着地したことが買い材料視された。「Yahoo!ショッピング」出店者向けCRM(顧客管理)ツールの導入が拡大したことに加え、成果報酬型広告やクリック課金型広告も好調で、34.7%の大幅増収を達成したことが寄与。第1四半期業績の好調に伴い、通期の同利益を従来予想の41億円→43.3億円に5.6%上方修正し、従来の3期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。併せて、上期配当を従来計画の12円→14円(前年同期は7円)に増額修正したことも評価材料となった。年間配当は28円になる。

アマノ <6436>  2,908円  +305 円 (+11.7%)  本日終値  東証1部 上昇率2位
急騰。就業情報管理システムの最大手でソリューション分野も手掛けるが、安倍政権が推進する働き方改革を追い風にビジネスチャンスを広げている。24日取引終了後に発表した20年3月期の連結業績予想は、売上高が1380億円(前期比4.8%増)、営業利益は165億円(同8.8%増)、最終利益は110億円(同20.3%増)と大幅増益を見込んでおり、成長トレンド継続に対する評価が株価を押し上げた。

日本航空電子工業 <6807>  1,854円  +172 円 (+10.2%)  本日終値  東証1部 上昇率3位
急騰し、年初来高値を更新した。24日大引け後に発表した19年3月期の連結経常利益は前の期比3.9%増の180億円で着地。続く20年3月期は横ばいの180億円を見込み、市場予想の153億円前後を大幅に上回ったことを好感する買いが向かったようだ。今期はスマートフォンの販売停滞や産業機器の回復遅れなど厳しい市場環境が続くなか、受注・売上の確保に努めるとともに、合理化投資の推進や諸費用抑制など徹底した効率化を進める方針としている。想定為替レートは1ドル=110円に設定した。併せて、前期の年間配当を30円→35円(前の期は30円)に増額し、今期も前期比5円増の40円に増配する方針としたことも支援材料となった。

イビデン <4062>  1,976円  +177 円 (+9.8%)  本日終値  東証1部 上昇率4位
急伸。24日大引け後に発表した19年3月期の連結経常利益は前の期比28.4%減の126億円になったものの、続く20年3月期は前期比34.9%増の170億円に伸びる見通しとなったことが買い材料視された。今期は5GやIoTの普及によるデータセンターの高機能化を背景に、電子部品事業で最先端分野のICパッケージ基板などの販売が伸び、V字回復を見込む。

日立化成 <4217>  2,877円  +256 円 (+9.8%)  本日終値  東証1部 上昇率5位
急反騰、年初来高値を更新した。日本経済新聞・電子版は25日、「日立製作所<6501>はグループ中核子会社で東証1部に上場する化学大手、日立化成を売却する方針を固めた」と報じた。5月にも売却先選定に入るという。買収方法としてTOB(株式公開買い付け)などが実施されることも予想されている。TOBが実施される場合、株価に一定のプレミアムを乗せる必要があり、買収総額は6000〜7000億円に達する可能性もある、と伝えている。

フィックスターズ <3687>  1,425円  +116 円 (+8.9%)  本日終値  東証1部 上昇率7位
高い。24日大引け後、19年9月期上期(18年10月-19年3月)の連結経常利益を従来予想の5.6億円→6.7億円に20.7%上方修正したことが買い材料視された。主力とするソフトウェア開発の受注が拡大したうえ、ハードウェア基盤事業で大型スポット案件を受注したことも収益を押し上げた。新規事業への投資拡大を踏まえ、上期増額分を下回る形で、通期の連結経常利益も従来予想の11.7億円→12.2億円に上方修正し、従来の9期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。

熊谷組 <1861>  3,265円  +265 円 (+8.8%)  本日終値  東証1部 上昇率8位
急反発。同社は24日取引終了後に、19年3月期の連結業績予想を修正。営業利益は前の期比14.6%増の264億円(従来予想は250億円)になったようだと発表した。完成工事高は建築事業の工事出来高が一部翌期に繰り越されたことなどから同4.0%増の3891億円(従来予想は3955億円)にとどまる見通しだが、追加変更工事の獲得などで土木事業及び建築事業ともに手持ち工事の採算改善が進んだことが営業利益を押し上げるとしている。なお、純利益については子会社における特別損失を計上することから同15.7%減の133億円(従来予想は165億円)に引き下げた。

山洋電気 <6516>  5,330円  +415 円 (+8.4%)  本日終値  東証1部 上昇率9位
大幅高で、年初来高値を更新した。同社はきょう午前11時に、20年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益見通しを73億円(前期比10.8%増)としていることや、年間配当計画を前期比5円増配の115円としていることが好感されたようだ。売上高は872億円(同3.0%増)を見込む。グローバル化に取り組むとともに、業界トップの高性能・高信頼の製品の製造販売を推進するとしている。

富士通ゼネラル <6755>  1,678円  +122 円 (+7.8%)  本日終値
急反発し、年初来高値を更新した。同社は24日取引終了後に、20年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益見通しを175億円(前期比20.0%増)としていることや、年間配当計画を前期比2円増配の28円としていることが好感されたようだ。売上高は2850億円(同12.8%増)となる見通し。主力の空調機事業は、北米や欧州、インド向けをはじめ各地域で新機種投入や営業体制強化により販売拡大を図るとともに、販売低迷が続いた中東向けも下期からの出荷回復を見込んでいる。

サンバイオ <4592>  4,420円  +255 円 (+6.1%)  本日終値
急伸。同社は25日、開発を進めている脳神経再生細胞薬「SB623」が欧州医薬品庁より先端医療医薬品の指定を受けたことを発表。これを材料視する買いが集中した。同社はSB623の慢性期外傷性脳損傷を対象にした日米グローバルフェーズ2臨床試験の良好な結果を受け、日本では国内の再生医療等製品に対する条件及び期限付承認制度を活用し、20 年1月期中に再生医療等製品としての慢性期外傷性脳損傷適応SB623の製造販売の承認申請、グローバルにおいては、慢性期外傷性脳損傷プログラムのフェーズ3臨床試験を20年1月期末までに開始することを計画している。同社株は昨年秋以降に急騰し、今年1月21日に1万2730円の高値まで買われたが、その後はSB623の慢性期脳梗塞を対象とした米国フェーズ2bの臨床結果が不調に終わったことを受け、波乱安の展開となり2月5日には2401円の安値まで売り込まれた経緯がある。株価は4月に入ってから急速な戻りをみせていたが、今回の発表で更に上げ足を加速させる格好となった。

ディー・エヌ・エー <2432>  1,805円  +98 円 (+5.7%)  本日終値
急伸。同社はきょう、AGC<5201>及びNTTドコモ<9437>、セコム<9735>と共同で、人工知能(AI)を活用した警戒監視などの警備や受付業務が提供可能な「バーチャル警備システム」の試作機を開発したと発表。2020年の発売に向けて実用化を進めているとしており、これが材料視されたようだ。

花王 <4452>  8,584円  +428 円 (+5.3%)  本日終値
急反発。24日大引け後、発行済み株式数(自社株を除く)の1.4%にあたる700万株(金額で500億円)を上限に自社株買いを実施すると発表しており、株主還元の拡充を好感する買いが向かった。同時に発表した19年12月期第1四半期(1-3月)の連結税引き前利益は前年同期比0.2%減の386億円だった。ベビー用紙おむつの売り上げ減少や原材料価格の上昇が響いた。中国で施行された電子商取引法の影響や転売を目的として購入された日本製「メリーズ」の中国での価格下落などで、日本と中国での売り上げが大きく減少した。

大興電子通信 <8023>  716円  +100 円 (+16.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。24日大引け後、19年3月期の連結最終利益を従来予想の4.9億円→26.3億円に5.4倍上方修正。増益率が13.2%増→6.1倍に拡大し、27期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなったことが買い材料視された。ソフトウェアなどの受注が増加したうえ、販管費やコストの低減で採算が上向いたことが寄与。繰延税金資産の計上に伴い、税金負担が20億円減少したことも最終利益を大きく押し上げた。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の4円→6円(前の期は4円)に大幅増額修正したことも支援材料となった。

HMT <6090>  957円  +79 円 (+9.0%)  本日終値
後場急伸。同社はきょう、子会社のHMTバイオメディカルが、シリコンバイオ(広島県東広島市)が開発した研究用途のエクソソーム精製試薬キット「ExoIntact Exosome 精製試薬キット」の国内独占販売権及び海外での非独占販売権を取得し、販売を開始したと発表。これが株価を刺激したようだ。この製品は、高価な機器を必要とする従来の超遠心法に比べ、簡便かつ短時間でエクソソームを精製することが可能。現在、エクソソームに含まれる物質やエクソソームそのものが疾病の診断に役立つバイオマーカーとして機能する可能性や、さまざまな疾病治療に利用できる可能性があることから、世界中でエクソソームに関する多くの研究が行われている。

キング <8118>  681円  +48 円 (+7.6%)  本日終値
3日ぶりに反発。24日大引け後、19年3月期の連結経常利益を従来予想の13億円→14.8億円に13.8%上方修正。減益率が13.8%減→1.9%減に縮小する見通しとなったことが買い材料視された。消費者の節約志向が根強く、売上高は計画を若干下回ったものの、経費抑制を進めたことで採算が大きく改善したことが利益を押し上げた。業績上振れに伴い、期末一括配当を従来計画の16円→20円(前の期は20円)に増額修正したことも支援材料となった。

スリープログループ <2375>  966円  +50 円 (+5.5%)  本日終値
4日ぶり急反発、前日比45円高の961円と5%近い上昇をみせた。法人及び個人向けIT関連機器サポート事業やIT系人材派遣を手掛ける。人工知能(AI)・IoT分野に照準を合わせた経営戦略で、人材派遣は単価上昇で利益採算が改善している。また、次世代通信規格5Gでも基地局工事の受託業務を手掛けており、5Gでは多くの小規模基地局が必要となることで、来期以降の業績に反映される可能性が高い。2月21日に997円の高値をつけた後は利益確定売りに値を崩したが、ここにきて再び買いに厚みが加わってきた。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






【◆S高株価値上注目銘柄の最新記事】
posted by lucky cat at 15:58 | Comment(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。