3ヶ月先行指数(2017/4/14週〜2017/6/16週)一覧表
※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
![furi-coment-225-20170616.png](https://lh3.googleusercontent.com/-ay88mFEliZ8/WUSSWDRfA-I/AAAAAAAAX1w/IV46mBWCjicRpoe4sWkHb8P7a6Du2WHCwCE0YBhgL/s680/furi-coment-225-20170616.png)
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
日経平均株価(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2016/6/17〜2017/6/16)
![furi-225-year-20170616.png](https://lh3.googleusercontent.com/-4x_SUBPg1C4/WUSROGoVU6I/AAAAAAAAX0w/ODcWOFNQ-CMhkFbciCWf6K8_tEFqEZmpACE0YBhgL/s680/furi-225-year-20170616.png)
NYダウ(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2016/6/17〜2017/6/16)
![furi-ny-year-20170616.png](https://lh3.googleusercontent.com/-4AhzMoZD6sU/WUSRZL_uMxI/AAAAAAAAX1A/bcldKg-A97s4lqbaVIEz3tZIlldJ5k9FACE0YBhgL/s680/furi-ny-year-20170616.png)
3ヶ月先行指数による予想ポイントと株式相場結果
週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール
短期スケールは、3/24週に底打ち。上昇傾向へ。長期スケールは、3/31週に底打ち。上昇傾向へ。
さらに、短期スケール>長期スケール となるゴールデンクロスが4/7週に出現し、6/16週も継続中。
短期スケールでは、「9/22週の値<6/16週の値」が出現。
長期スケールでは、「9/22週の値>6/16週の値」が出現。
先高感に黄色信号が点灯中。今秋以降の上値追いは難しくなってきたか。
利益確定が優先されるか。
6/16週において、長期的には上昇基調にあるも今秋以降の上値追いは厳しいか。売り買い判断を継続。
週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数
長期トレンド指数は、プラス値を保ったまま3/31週に底打ち。6/16週も上昇傾向が継続。6/16週において、中期的には上昇基調にあることを予想。買い判断を継続。
週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff
スケールDiffは、4/28週に天井打ちが出現。6/16週も下落継続。ただし、プラス値を維持。
成長Diffは、5/12週に天井打ちが出現。
6/16週も下落継続。ただし、プラス値を維持。
6/9週に、スケールDiff>成長Diff となるゴールデンクロスに復帰。
6/16週も、ゴールデンクロスが継続。
さらに、スケールDiff・成長Diffともにプラス値であることから底堅いか。
6/16週は、短期的には、底堅さがあるか。下押せば7月までと割り切った買いもありか。
総合的な判断としては、7月にかけての株高に期待して買いシグナルは継続。ただし、8月から軟調な相場展開となる売りシグナルも点灯。直近高値においても、利益確定は必要となるか。また、今秋以降の先高感に黄色信号が点灯中であることから、新規の超ロングポジション建ては慎重にならざるを得ないか。
<経済指標等の状況>
NYダウは、最高値更新。
SP500は、ほぼ横ばい。
ナスダックは、続落。
FOMCにて政策金利の0.25%利上げ決定。年3回の利上げ方針堅持。年内に保有資産の圧縮開始も示す。
6月米NY製造業景況指数は、19.8。前月比20.8ポイント改善。予想上回る。
6月米フィラデルフィア連銀製造業指数は、27.6。前月比11.2ポイント減。予想上回る。
米週間新規失業保険申請件数は、23.7万件。前週比0.8万件減。予想より改善。
米5月鉱工業生産指数は、105..0前月比横ばい。予想下回る。
Amazonが米自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットを137億ドル(約1兆5000億円)で買収発表。
5月米住宅着工は、年換算109.2万戸。前月比5.5%減。住宅着工許可件数は、116.8万戸。前月比4.9%減。予想下回る。
<実相場の状況>
NYダウは、続伸。最高値更新。FOMCは想定どおり。金利の先高感がやや和らぐ。
N225は、続落。高値警戒感から利益確定が先行。
VIX指数は、25超が出現せず。
一週間を通じて、10台で推移。
米国市場心理は、落ち着いていたか。
<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
引き続き上値での利益確定売りを実施。
今週の資産増減:前週末比 +49,878円
3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+22,705,845円
平均投資金額(種銭):7,516,748円
+22,705,845円
平均投資金額(種銭):7,516,748円
日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2017/3/17〜2017/6/16)
![furi-225-rousoku20170616.png](https://lh3.googleusercontent.com/-OzQkg1ck-FE/WUSRsAiBTgI/AAAAAAAAX1Q/efUD6vxtbOg2aguW7-sUROSXEAVGiKtDACE0YBhgL/s680/furi-225-rousoku20170616.png)
NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と循環的アノマリー(2017/3/17〜2017/6/16)
![furi-ny-rousoku20170616.png](https://lh3.googleusercontent.com/-t_azFVZZ8Es/WUSR4kwx0xI/AAAAAAAAX1g/DQ-K0eZ-Mf4folNabkKReLdmLplwDQsVwCE0YBhgL/s680/furi-ny-rousoku20170616.png)
3/24週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、ほぼ横ばい。マイナス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
下押し圧力が、弱まってくるか。
NYダウは、反落。原油下落。トランプ政権運営の不透明感が重しに。
N225は、続落。米相場軟調。円高進行により一時19,000円台を割り込む場面も。
3/31週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
下押し圧力が、弱まってくるか。
NYダウは、小反発。政権運営の不透明感が残るも、経済指標は良好。原油価格も反発。
N225は、続落。円高進行一服も、権利落ちと期末売りが重なり19,000円台を割り込む。
4/7週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏に復帰。成Diffは、上昇へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏に復帰。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、かかるか。
NYダウは、横ばい。雇用統計は強弱入り交じる内容。シリア攻撃で地政学リスクも。
N225は、大幅続落。円高再進行。110円前半も。米による北朝鮮攻撃観測の台頭も重しに。
4/14週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へプラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値を維持。
上押し圧力が、かかるか。
NYダウは、下落。北朝鮮との地政学リスクが意識され、米国債に資金シフト。
N225は、5週続落。円高進行。108円台へ。米国VS北朝鮮との緊張感の高まりに為す術無し。
4/21週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、上昇へプラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏に復帰。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が出現。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、かかるか。
NYダウは、反発。税制改革への期待が復活。
N225は、6週ぶり反発。円高一服で買い戻しが優勢に。
4/28週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へプラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、かかるか。
NYダウは、続伸。仏大統領選や北朝鮮をめぐる政治的・地政学的リスクが後退。
N225は、続伸。米株高や1ドル=111円台への円安進行で買い戻し続く。
5/5週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、やや鈍るか。
NYダウは、反落。雇用統計の好調な結果を受けて21,000ドル台を回復。
N225は、続伸。米株高や1ドル=112円台への円安進行で19,500円に迫る場面も。
5/12週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、やや鈍るか。
NYダウは、続伸。個人消費がやや低調。政治的混乱懸念も台頭。
N225は、続伸。一時1ドル=114円台への円安進行で20,000円にあと10円余りに迫る場面も。
5/19週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力は、まだ残るか。
NYダウは、続落。一時370ドルの急落も。政治的混乱懸念が拡大。
N225は、反落。20,000円までにあと1円余りに迫るも、米株安と円高で19,500円台に。
5/26週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力は、鈍るか。
NYダウは、反発。利上げペース鈍化期待が拡がる。
N225は、反発。米株高を好感。
6/2週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス値が継続。
上押し圧力は、まだ残るか。
NYダウは、続伸。最高値を更新。利上げペース鈍化期待が下支え。
N225は、続伸。米株高を好感。
6/9週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が出現。
上押し圧力が、少しだけ戻るか。
NYダウは、続伸。最高値更新。前FBI長官議会証言・英総選挙が想定の範囲内で買い戻し。
N225は、小反落。高値警戒感から利益確定が先行。
6/16週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
上押し圧力は、やや弱まるか。
NYダウは、続伸。最高値更新。FOMCは想定どおり。金利の先高感がやや和らぐ。
N225は、続落。高値警戒感から利益確定が先行。
循環的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。
N225では、4/28週までは、やや有意性があるか。5/5週〜5/12週は、有意性が薄いか。5/19週〜6/16週は、やや有意性があるか。
NYダウでは、4/28週までは、やや有意性があるか。5/5週は〜5/12週は、有意性が薄いか。5/19週〜6/16週は、やや有意性があるか。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均長期予想結果の最新記事】
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/11/01週 +25,034円】NYDow 続落 雇用統計低調..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/25週 ▲938,282円】NYDow 反落 米金利上昇..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/18週 ▲89,723円】NYDow 続伸 米景気楽観継..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/11週 ▲102,010円】NYDow 続伸 米経済軟着..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/10/04週 ▲819,946円】NYDow 続伸 雇用統計堅..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/27週 +780,651円】NYDow 続伸 中国の大規..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/20週 +586,227円】NYDow 続伸 FRB0...
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/13週 ▲151,348円】NYDow 反発 FRB大幅..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/09/06週 ▲1,094,569円】NYDow 反落 米景気..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2024/08/30週 +375,244円】NYDow 続伸 過度な景気..