◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] セブン&アイ,アマダ,ハーモニック,THK,ベイカレント,ホトニクス,松…
[S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,ハーモニック,ミツウロコG,太平洋セメント,イーレック…
[株式分割情報] 大本組(1793) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] いちご,ネクセラファ,アマダ,THK,ベイカレント,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,JSH,Faber,スタジオアリス,アルフレッサ,ラクーン,ジ…
[上方修正・増配・好材料情報] ハーモニック,ユニプレス,アップコン,JSS,ノダ,プロロジスR,DW…
[格付け・レーティング情報] ラクーンHD,モノタロウ,コスモス薬品,SHIFT,IGポート,大塚HD…
[株式分割情報] リゾートトラスト(4681) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 日野自動車,INFORICH,ライフネット生命保険,エクサウィザーズ,ニト…
[格付け・レーティング情報] ラクーン,モノタロ,JMDC,大塚LDH,ブリヂストン,リンナイ,セガサ…
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンモンスター,タスキ,日本ドライケミカル,デジタル,タカミヤ,ア…
[上方修正・増配・好材料情報] 大真空,IPEX,サンテック,24セブン,フロンテア,ビイングHD,サ…
[格付け・レーティング情報] GLP,ラサールロジ,サイバー,INV,インフォR,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIF…
[格付け・レーティング情報] ジンズ,ハモニク
[上方修正・増配・好材料情報] マテリア,グロービング,,MIXI,パルG,ヨシムラ・フード,北の達人,…
[格付け・レーティング情報] 三越伊勢丹,楽天銀,オルガノ,ダイフク,ホシザキ,ソニーG,シスメックス,…
[S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIM…
[株式分割情報] SUMINOE(3501) 1株⇒2株
[株式分割情報] シンメンテホールディングス(6086) 1株⇒2株
Top◆日経平均予想見通し >【明日急騰!? 週イチ5分株まとめ:日経平均(先物)NYダウ予想見通し:2017/5/19週〜8/25週】 短期的には売り買い交錯シグナル 中期的には7月中旬まで底堅いか 長期的には6月下旬まで勢いを保つも7月下旬からは横ばいから微減へ 中国景気は6月にピークアウトか
2017年05月14日

【明日急騰!? 週イチ5分株まとめ:日経平均(先物)NYダウ予想見通し:2017/5/19週〜8/25週】 短期的には売り買い交錯シグナル 中期的には7月中旬まで底堅いか 長期的には6月下旬まで勢いを保つも7月下旬からは横ばいから微減へ 中国景気は6月にピークアウトか



3ヶ月先行予測指数(2017/5/12週〜2017/8/25週)

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。 saishin-coment20170825.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2016/8/26〜2017/8/25)

saishin-225-year20170825.png

NYDow(DJI) 前1年間の先行指数からの結果と予想(2016/8/26〜2017/8/25)
saishin-ny-year20170825.png

NYDow(DJI)3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2018)

1989-2017-ny-suke20170428.png

N2253ヶ月先行予測指数(長期スケール)及びドル円(1989〜2018)

1989-2017-225-suke-yendoll20170428.png

株式相場3ヶ月先行指数の先読みポイント

週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール

短期スケールは、3/24週に底打ち。上昇傾向へ。
長期スケールは、3/31週に底打ち。上昇傾向へ。

4/7週には短期スケール>長期スケールとなるゴールデンクスロスも出現し、6/30週まで継続。
7/7週には短期スケール<長期スケールとなるデッドクロスとなるも、7/14週〜7/28週にはゴールデンクロスに復帰。8/4週〜8/18週はデッドクロスへ。8/25週は、ゴールデンクロスに復帰。

短期スケールは、5/12週に、143.80となり、米サブプライムローン問題が噴出する前の2007/9/28週の143.33をクリアし、過去最高値に到達。6/23週まで最高値を更新。6/30週から下落に転じるも、7/14週〜7/21週は、上昇に復帰。7/28週〜8/11週は再び下落へ。8/18週〜8/25週は再び上昇へ。7月以降は、横ばいからジリ減傾向が続くか。

長期スケールは、5/26週に、143.08となり、リーマンショック前の2007/11/2週の143.00をクリアし、過去最高値に到達。その後も上昇傾向を保ち7/28週に145.05となり過去最高値を更新。8/4週〜8/11週は下落へ。8/18週〜8/25週は再び上昇へ。8月からは、横ばいからジリ減傾向か。

2016年7月上旬に出現した底打ちとゴールデンクロスから相場の上昇傾向が続くか。
7月中旬までは上昇傾向が期待できるものの、6月下旬からはやや勢いが落ちてくるか。
7月下旬に天井打ちの可能性が高く、8月以降は徐々に勢いを失うか。

短期スケール・長期スケールともに、「8/25週の値>5/19週の値」が出現。
8月下旬にかけて、先高感があり、相場を下支えするか。

週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数

4/7週からは、上昇傾向が復活。相場は力強さを取り戻してくるか。
7/21週に、18.60で天井値が出現。8月下旬にかけて下落傾向へ。

長期トレンド指数の先行性を考慮すると今秋には下押す相場展開もあるか。
下落時のマイナスの傾きが大きいのは気がかりが。急落含みの相場展開もあるか。

週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff

スケールDiffは、4/7週からプラス値に復帰。4/28週に天井打ち。
成長Diffは、4/21週からかプラス値に復帰。5/12週に天井打ち。

4/28週までは、スケールDiff>成長Diff となるゴールデンクロスが出現。
5/5週〜6/2週は、スケールDiff<成長Diff となるデッドクロスが出現。
6/9週に、スケールDiff>成長Diff となるゴールデンクロスが出現。8/25週でも継続するか。
ただ、スケールDiffと成長Diffが7/7週にマイナス値へ。スケールDiffは、一時的にプラス値に復帰するも8月からはマイナス値が頻出するか。成長Diffは、マイナス幅が拡大。8月からは、共にマイナス値となることが頻出するか。相場は弱含んでくるか。

5月初旬からは、やや勢いが落ちるか。それでも底堅いか。
6月上旬からは、少しだけ勢いが戻るか。ただし、7月からは頭打ち感が台頭。
8月からは、下押す場面もあるか。


5月上旬に発表された中国PMI(財新)を元に長期スケールChainaを再計算したところ、中国景気は、4月と6月にダブルトップを形成するか。7月から8月にかけては下げ足を速めるか。今後の展開は要注意か。

米FRBは、3/15に昨年12月以来の0.25%の利上げを実施。5月は利上げ見送り。
米国景気は、春先にややスローペースとなるも夏に向けて再加速する見込み。ただ、夏以降は頭打ち感が強まってくるか。さらには、中国景気が今夏にピークアウトする可能性が高まってきたことから、6月に米国が利上げを逃すと秋以降にかけて追加利上げへの期待がしぼむ可能性があるか。

上昇トレンド維持のためには、VIX指数が30を超えないことが必要か。
超えても、3週間以内に、30を下回ることが必要となるか。
さらに、5週間以内に、25を下回ることが必要となるか。

いずれにせよ、今後もVIX指数の動きには注目したいところか。

VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

今週の予想まとめ

◎短期的予想見通し・・・売り・買い
◎中期的予想見通し・・・買い
◎長期的予想見通し・・・買い

7月にかけての株高に期待して買いシグナルは継続。ただし、8月から軟調な相場展開となる売りシグナルも点灯。直近高値においても、ほどよい利益確定は必要となるか。

N225(日経平均株価) 先行指数と循環的アノマリー(2017/5/5〜2017/8/25)

saishin-225-roano20170825.png

積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想

NYDow(DJI) 先行指数と循環的アノマリー(2017/5/5〜2017/8/25)

saishin-ny-roano20170825.png


5/19週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、僅かに下落。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力は、鈍るか。

5/26週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上層へ。プラス値が継続。
上押し圧力は、やや弱まるか。

6/2週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力は、まだ残るか。

6/9週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。2桁のプラス値が継続。
上押し圧力が、少しだけ戻るか。

6/16週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、まだ残るか。

6/23週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が継続。
上押し圧力が、まだ残るか。

6/30週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス値が出現。
下押し圧力が、かかり始めるか。

7/7週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、下落へ。マイナス圏が出現。成Diffは、下落へ。マイナス圏が出現。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス値が継続。
下押し圧力が、残るか。

7/14週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏に復帰。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が出現。
下押し圧力が、弱まってくるか。

7/21週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。
上押し圧力と下押し圧力が、入り交じるか。

7/28週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。僅かにプラス圏に復帰。
下押し圧力が、強まってくるか。

8/4週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。4週ぶりにマイナス値へ。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。2桁のマイナス値へ。
下押し圧力が、続くか。

8/11週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス幅が拡大。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が継続。2桁のマイナス値が継続。
下押し圧力が、続くか。

8/18週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。成Diffは、下落へ。マイナス幅が拡大。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値に復帰。
下押し圧力が、やや和らぐか。

8/25週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス値に復帰。成Diffは、上昇へ。マイナス幅が縮小。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。18週ぶりに1桁のプラス値へ。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。
上押し圧力と下押し圧力が、交錯するか。

循環性アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。循環性アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、5/19週、6/9週、7/7週〜8/18週 に注意が必要か。

NYダウでは、5/19週、6/30週〜7/28週、8/18週 に注意が必要か。



投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック