3ヶ月先行指数(2017/1/6週〜2017/3/10週)一覧表
※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。
ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。
日経平均株価(N225)と前1年の3ヶ月先行指数(2016/3/11〜2017/3/10)

NYダウ(DJI)と前1年の3ヶ月先行指数(2016/3/11〜2017/3/10)

2017/3/10週の先行指数予想ポイントと株式相場結果
週イチ5分株まとめ:長期的な見通し:短期スケール&長期スケール
短期スケールは、2/3週に天井打ち。下落傾向へ。長期スケールは、3/3週に天井打ち。下落傾向へ。
さらに、短期スケール<長期スケール となるデットクロスが3/10週に出現。
短期スケール・長期スケールは、「6/16週の値>3/10週の値」が出現。
3/10週においては、ある程度の先高感があるか。
長期的には、株式相場は上昇基調にあることを予想。調整は一時的であり、買い判断を継続。
週イチ5分株まとめ:中期的な見通し:長期トレンド指数
長期トレンド指数は、1/27週は天井を打って下落傾向へ。ただし、3/10週はプラス値を維持。
中期的には、株式相場は底堅いことを予想。買い・売り判断。
週イチ5分株まとめ:短期的な見通し:スケールDiff&成長Diff
スケールDiffは、1/27週は天井を打って下落傾向へ。3/10週はマイナス値へ転落。
成長Diffは、2/3週に天井を打って下落へ。
3/10週は、マイナス値が継続。
3/3週は、共にマイナス値ながらも、スケールDiff>成長Diff となるゴールデンクロスが継続。
短期的には、下押す場面もあるか。ただし、調整は一時的と見込まれるため、買い判断。
総合的な判断としては、押し目があれば積極的に下値を拾うのもありか。初夏にかけての株高に期待してロングポジションを構築するのもありか。上値があれば、ほどよい利益確定も。
<経済指標等の状況>
2月米ISM非製造業景況指数は、57.6。前月から1.1ポイント増。予想上回る。
1月米製造業受注は、前月比1.2%増。予想上回る。
2月ADP雇用者数は、29.8万人増。予想を大きく上回る。
ECB金融政策現状維持。デフレ解消のための追加措置の緊急性を消失。
米週間新規失業保険申請件数は、24.3万件。前週比2.0万件増。予想より悪化。
原油急落。米国で予想以上の積み増しが嫌気。3月ぶりに50ドルを割り込む。
米2月雇用統計は、前月比23.5万人増。失業率は4.7%。賃金も前年同月比2.8%増。予想を上回る。
<実相場の状況>
NYダウは、小反落。21,000ドル台を割り込むも、雇用統計等堅調な経済指標を受けて高値圏を維持。
N225は、続伸。米利上げ観測により一時1ドル=115年台前半まで円安が進行したことを受けて終値でも19,600円台を回復。終値での年初来高値を更新。
VIX指数は、25超が出現せず。
一時12台前半まで上昇するも、週末には11台後半まで下落。
米国市場心理は、落ち着いていたか。
<VIX指数25以下:長期順張りシステム>
下落したところで、やや力を入れて押し目買い。
週末に大きく上昇したところで、少しだけ利益確定も。
今週の資産増減:前週末比 +85,795円
3ヶ月景気先行指数による運用開始後の全資産増減(現物取引のみ)
+21,340,636円
+21,340,636円
日経平均株価(N225)日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2016/12/9〜2017/3/10)

NYダウ(DJI)日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2016/12/9〜2017/3/10)

12/16週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
上押し圧力が、さらに鈍るか。
NYダウは、続伸。一時19,960ドル台に到達し、7日連続で史上最高値を更新する場面も。
N225は、大幅続伸。一時19,430円台を回復し、9日続伸するなど終値での年初来高値を更新。
12/23週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。
上押し圧力が、さらに弱まるか。
NYダウは、続伸。一時19,980ドル台に到達し、史上最高値を更新。
N225は、横ばい。一時19,600円台に迫る場面も、円安一服で横ばいへ。
12/30週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。
上押し圧力が、さらに弱まるか。下押す場面もあるか。
NYダウは、反落。年内20,000ドルを諦めた利益確定売りに押される。
N225は、反落。一時19,000円台を割り込む場面も。、円安一服感がさらに強まる。
1/13週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を継続。
上押し圧力の継続が期待できるか。
NYダウは、反落。トランプ会見期待に届かず。利益確定売りも。
N225は、反落。円高傾向となり利益確定売りに押される。
1/20週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を継続。
上押し圧力の継続が期待できるか。
NYダウは、小幅続落。トランプ大統領就任演説は予想の範囲内。
N225は、続落。英EU完全離脱表明や、トランプ大統領ドル高牽制で円高傾向に。
1/27週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を継続。2桁のプラス値が出現
上押し圧力の継続が期待できるか。
NYダウは、反発。トランプ大統領への期待が再び高まる。
N225は、反発。米相場好調と円安傾向を受けて上昇に転じる。
2/3週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、上昇へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。2桁のプラス値が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。
下押し圧力が、かかり始めるか。
NYダウは、ほぼ横ばい。移民政策で混乱するも、雇用統計良好。
N225は、下落。米相場軟調と円高傾向を受けて下落。
2/10週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。22週ぶりに1桁のプラス値に転落。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏が出現。
下押し圧力は、残るか。
NYダウは、反発。減税と金融規制緩和に期待。
N225は、反発。米相場好調と円安傾向を受けて上昇。
2/17週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。プラス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
上押し圧力も期待できるか。
NYダウは、続伸。減税期待が継続。
N225は、反落。円高傾向に抗えず。
2/24週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。31週ぶりにマイナス値が出現。
長期トレンド指数は、僅かに上昇へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値に転落。
下押し圧力が、かかり始めるか。
NYダウは、続伸。トランプ無双が継続。
N225は、小反発。方向性が無く小動きに終始。
3/3週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff<0」が継続。 スDiffは、下落。プラス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。 長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。 短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。 下押し圧力が、かかり始めるか。
NYダウは、続伸。21,000ドル台を突破。
N225は、反発。一時19,600円台を回復し、年初来高値をつける場面も。
3/10週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落。34週ぶりのマイナス圏へ。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
短期トレンド指数は、下落へ。2桁のマイナス圏が出現。
下押し圧力が、かかるか。
NYダウは、小反落。21,000ドル台を割り込むも、20,900ドル台を維持。
N225は、続伸。終値でも19,600円台を回復。
周期的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値とNYダウ終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。
N225では、12/16週〜12/23週は、有意性を欠いているか。12/30週〜3/10週は、やや有意性があるか。
NYダウでは、12/16週〜1/6週は、やや有意性を欠いているか。1/13週〜3/10週は、やや有意性があるか。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均長期予想結果の最新記事】
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/29週 ▲83,582円】NYDow 続落 米金利16年..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/22週 ▲522,039円】NYDow 反落 米金利据え..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/15週 +9,337円】NYDow 反発 米CPI伸び加..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/08週 ▲505,494円】NYDow 反落 利上げ長期..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/01週 +1,063,120円】NYDow 反発 8月雇..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/08/25週 +343,496円】NYDow 続落 FRB引き..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/08/18週 ▲985,054円】NYDow 反落 インフレの..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/08/11週 +161,378円】NYDow 反発 米CPI上..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/08/04週 +581,373円】NYDow 反落 フィッチ米..
- 【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/07/28週 +474,793円】NYDow 続伸 FRB0..