◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 日清紡,ホットランド,参天製薬,TOWA,アシックス,スカパー,KDDI,…
[上方修正・増配材・好料情報] 明治HD,CAICADIGITAL,クオンタムソリュ,クシム,UNI…
[上方修正・増配材・好料情報] BEENOS,SANKYO,フライト,英和,木徳神糧,スリーエフ,小田急
[格付け・レーティング情報] 積水ハウス,三井化学,ダイセル,ダイキン,ダイヘン,GSユアサ,第一生命…
[S高|株価値上注目銘柄] サンウェルズ,DDグループ,八洲電機,東電HD,イチネンHD,大和工業,大栄…
[格付け・レーティング情報] 三井化学,ダイセル,東京製鐵,荏原,ダイヘン,GSユアサ,堀場製作
[上方修正・増配材・好料情報] FRONTEO,ギグワークス,プラネット,神戸物産,すかいらーく,スタ…
[上方修正・増配材・好料情報] 大栄環境,百十四銀,サンウェルズ,群栄化,ニーズウェル,サツドラHD,…
[株式分割情報] 元気寿司(9828) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 鹿島,熊谷組,くら寿司,DDグループ,東レ,クラレ,ビジョナル,SANKY…
[S高|株価値上注目銘柄] 日本ビジネスシステムズ,日本ケミコン,ホットランド,霞ヶ関キャピタル,ビジ…
【立会外分売結果】扶桑薬品工業(4538) 【終値:2,035円:+55円:+2.77%】楽天・松井・SBI・マネック…
【立会外分売結果】浜木綿(7682) 【終値:3,000円:+26円:+0.87%】楽天・松井・SBI・マネックス・野…
【抽選結果|IPO新規上場】AVILEN(5591)・・・公開価格は、2,120円(仮条件上限)に決定っ!! 当…
[市場変更情報] セルソース(4880) 東証GRT⇒東証PRM
[格付け・レーティング情報] 鹿島,野村不動,クラレ,日本酸素,ビジョナル,SANKY,アマダ,豊田合成…
[上方修正・増配材・好料情報] AFC−HDアムスライフサイエンス,タスキ,ワイエスフード,ジェイテ…
[上方修正・増配材・好料情報] フルマルHD,誠建設,セルソース,パレモ・HD,タスキ,SBIGAM,…
[格付け・レーティング情報] 鳥貴族HD,スターアジア,JSB,セーレン,レゾナック,東合成,ライオン,…
[S高|株価値上注目銘柄] 丸三証券,リョービ,アイザワ証券グループ,GENDA,淀川製鋼所,明治海運,…
Top◆日経平均予想見通し >【株予想:2016/3/4週〜6/10週】 3月中旬までもたつくも 5月上旬まで戻り期待 6月ジリ減も急落は無いか 日経平均株価(NYDow)長期予想 
2016年02月28日

【株予想:2016/3/4週〜6/10週】 3月中旬までもたつくも 5月上旬まで戻り期待 6月ジリ減も急落は無いか 日経平均株価(NYDow)長期予想 



3ヶ月先行予測指数(2016/2/26週〜2016/6/10週)

※3ヶ月先行指数は、米国の経済指標を基に米国景気(相場)を予測したものです。saishin-coment20160610.png

ただし、VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2015/6/12〜2016/6/10)

saishin-225-year20160610.png

NYDow(DJI) 前1年間の先行指数からの結果と予想(2015/6/12〜2016/6/10)
saishin-ny-year20160610.png

NYDow(DJI)3ヶ月先行予測指数(長期スケール&長期トレンド)(1989〜2017)

1989-2017-ny-suke20160226.png


3ヶ月景気先行指数の先読みポイント


<長期スケールの頂点>
2014/12/5週(135.53) > 2015/11/6週(133.81) > 2016/5/6週(130.99) 
2009年以降、継続していた頂点の右肩上がり傾向が消滅しつつあるか。
<長期スケール上昇期間>
2014/12/5週:111週間継続 > 2015/11/6週:16週間継続 > 2016/5/6週:7週間継続
相場から上昇を継続し維持する力が無くなりつつあるか。

<長期スケールの底点>
2015/7/17週(130.58) > 2016/3/18週(130.07) 
2009年以降、継続していた底点の右肩上がり傾向が消滅しつつあるか。

これらは、2016年の景気減速(下落相場)の可能性を示唆しているか。

2016年3月中旬から下げ止りの兆候が出現し、一方的な大幅減速(大下落相場)入りは回避したものの、5月に入ると失速。6月も下落傾向が続いているか。

ただ、長期トレンド指数は微減に留まる。6月の下落は急落を伴わないジリ減となるか。

いずれにせよ、長期スケールが、2016/3/18週(130.07)の直近最低値を下回るようだと、ますます景気減速(下落相場)の可能性が高まってくるか。

リーマンショック時は、87週間で長期スケールは、36.51下落。傾きは、▲0.419。
2016/3/18週時点では、67週間で長期スケールは、5.46下落。傾きは、▲0.081。

先行指数上における下落の傾きの大きさは、景気(相場)の下落スピードと下落幅に比例。
2015/3/6週〜5/22週に天井を打ったNYダウが下落傾向にあるとはいえ、
比較的値持ちが良いことの説明がつくか。

ただ、リーマンショック時よりは、強めの数値を維持しているものの、ジリジリとした下落が継続中。
長期的には景気減速(下落相場)入りは不可避であり、予断は許さないか。

2月上旬に発表された中国PMIを元に長期スケールChainaを再計算したところ、3月中旬から5月中旬の中国景気予測は、ほぼ横ばいの結果に。とりあえずは、中国経済の減速ペースも一定の歯止めが期待できるか。ただし、上向くにはまだ時間がかかるか。

VIX指数は、2/12週に3週間ぶりに25超が出現。
2/19週は、20以上で高止まりしているものの25超は出現せず。
2/26週は、2週連続で25超が出現せず。しかも、週末には2016年初の2日連続で20以下へ。
このまま、VIX指数が落ち着けば、5月までの上昇傾向維持が期待できるか。

スDiffは、3/4週に2番底あり。
「スケールDiff>成長Diff」の傾向も出現。
長期スケールは、3/25週に、短期スケールは、、3/18週に直近の底打ちが出現。
長期成長指数・短期成長指数ともに、3/25週に直近の底打ちが出現。
短期トレンド指数も、2/26週に直近の底打ちが出現。
長期トレンド指数も、3/4週に直近の底打ちが出現。

先行指数上では、3月中旬までに直近の底打ちの出現が並ぶ。
とりあえずの底入れ・下げ止まりは期待できるか。

長期スケール・短期スケールともに、僅かながらも「6/10週の値>3/4週の値」が出現。
ちょっとだけだが、先高感が続いているか。


VIX指数が継続的に25を超えている場合は全く当てになりませんの要注意。

今週のまとめ

短中期的な買いポジション構築は継続中。
再びVIX指数が25超となった場合は、すみやかに撤退する必要があるものの、
25超となった場合でも、大きな下落となった時は、底値を拾う逆張りもありか。

N225(日経平均株価) 先行指数と周期的アノマリー(2016/2/26週〜2016/6/10週)

saishin-225-roano20160610.png

積分系・・・相場の基調を予想 ※微分系・・・相場の瞬発力を予想

NYDow(DJI) 先行指数と周期的アノマリー(2016/2/26週〜2016/6/10週)

saishin-ny-roano20160610.png

3/4週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス値が出現。
下押し圧力が継続するか。

3/11週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス値が出現。
上押し圧力が、かかり始めるか。

3/18週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス圏が継続。成Diffは、僅かに上昇へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。二桁のマイナス値が出現。
上押し圧力が、期待できるものの、下押し圧力も残るか。

3/25週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。マイナス圏が継続。成Diffは、僅かに上昇へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、僅かに下落へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。二桁のプラス値が出現。
下押し圧力も残るものの、上押し圧力が勝るか。

4/1週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が出現。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏へ。成Diffは、上昇。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。二桁のプラス値が継続。
上押し圧力がかかるか。

4/8週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が出現。
スDiffは、上昇へ。プラス圏を維持。成Diffは、上昇。プラス圏に浮上。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
上押し圧力がかかるか。

4/15週は、「スDiff<成Diff」が出現。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、上昇へ。プラス圏を維持。成Diffは、上昇。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。
上押し圧力がかかるものの、やや勢いが落ちてくるか。

4/22週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏を維持。成Diffは、上昇。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
上押し圧力が期待出来るものの、勢いが落ちてくるか。

4/29週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏を維持。成Diffは、下落へ。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。プラス圏を維持。
上押し圧力の勢いが、さらに落ちてくるか。

5/6週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏を維持。成Diffは、下落へ。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏を維持。
上押し圧力は、まだ残るか。

5/13週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff>0」が継続。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。プラス圏を維持。成Diffは、下落へ。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏へ。
下押し圧力がかかるか。

5/20週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff<0」が出現。「成Diff>0」が継続。
スDiffは、下落へ。マイナス圏へ。成Diffは、下落へ。プラス圏を維持。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
下押し圧力が続くか。

5/27週は、「スDiff<成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が出現。
スDiffは、僅かに上昇もマイナス圏のまま。成Diffは、下落へ。マイナス圏へ。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。プラス圏が出現。
下押し圧力が続くも、僅かに上押し圧力もあるか。

6/3週は、「スDiff>成Diff」が出現。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、上昇もマイナス圏のまま。成Diffは、下落へ。マイナス圏が続く。
長期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が出現。
僅かに上押し圧力があるものの、下押し圧力が勝るか。

6/10週は、「スDiff>成Diff」が継続。「スDiff<0」が継続。「成Diff<0」が継続。
スDiffは、下落。マイナス圏が継続。成Diffは、下落へ。マイナス圏が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。マイナス圏が継続。
短期トレンド指数は、上昇へ。マイナス圏が継続。
下押し圧力が、かかるか。

周期的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

N225では、4/8週、5/20週 には注意が必要か。

NYダウでは、3/11週、4/8週、4/15週、5/6週〜5/20週に注意が必要か。



投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 15:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック