◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
Top◆日経平均売買タイミング解説 >日経平均株価(N225)&NYダウ(DJI)の上値のメドは?! 戻り基調はいつまで続くか!? 再び暴落は発生するのか!? サブプライムローン問題発覚(リーマンショック前哨戦)時と今回の中国ショックによる暴落を比較検証 その3
2015年10月12日

日経平均株価(N225)&NYダウ(DJI)の上値のメドは?! 戻り基調はいつまで続くか!? 再び暴落は発生するのか!? サブプライムローン問題発覚(リーマンショック前哨戦)時と今回の中国ショックによる暴落を比較検証 その3



人民元の連続切り下げに端を発した中国ショックにより、
2015/8/21に、VIX指数が28台へ上昇。
2015/8/24に、VIX指数が40台へ上昇。

1990年以降、100週以上の間隔が開いた後に、VIX指数が「30」を超えたのは今回で3回目となる。
1回目・・・1997/10/27に、31.12。1991/1/16以来、約6年9ヶ月(354週)ぶり。(アジア通貨危機)
2回目・・・2007/8/15に、30.67。2003/3/24以来、約4年5ヶ月(229週)ぶり。(サブプライムローン問題発覚)
3回目・・・2015/8/24に、40.74。2011/12/8以来、約3年8ヶ月(194週)ぶり。(中国ショック)

2回目の発生時の先行予測指数と株価から、今回(3回目)の戻り上値のメドを検証。

■2回目:N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2007/7/13〜2008/7/11)
20070713-080711-n225.png

■3回目:N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2015/7/31〜2016/7/29)
20150731-160729-n225.png

2回目での値動きは、次のとおり。
直近最高値:18,261円 ⇒ 最安値:15,273円 騰落率:▲16.36%
最安値:15,273円 ⇒ 戻り高値:16,569円 騰落率:+8.48%
戻り高値:16,569円 ⇒ 戻り安値:15,797円 騰落率:▲4.65%
戻り安値:15,797円 ⇒ 戻り高値:17,458円 騰落率:+10.51%
最安値:15,273円 ⇒ 戻り最高値:17,458円 騰落率:+14.30%

今回3回目での値動きは、次のとおり。
直近最高値:20,868円 ⇒ 安値:17,806円 騰落率:▲14.67%
直近最高値:20,868円 ⇒ 最安値:16,930円 騰落率:▲18.87%

安値:17,806円 ⇒ 戻り高値:19,136円 騰落率:+7.46%
戻り高値:19,136円 ⇒ 戻り安値:16,930円 騰落率:▲8.93%
戻り安値:17,427円 ⇒ 戻り高値:18,770円 騰落率:+7.70%
戻り高値:18,770円 ⇒ 戻り安値:16,930円 騰落率:▲9.80%
戻り安値:16,930円 ⇒ 戻り高値:???円

2回目の戻り安値⇒戻り最高値:騰落率:+10.51%であることから、戻り高値のメドは、18,709円あたりとなるか。
2回目の最安値⇒戻り最高値:騰落率:+14.30%であることから、戻り高値のメドは、19,350円あたりとなるか。

2015/10/9現在で、終値での戻り高値が、18,438円であることから、まだ上値の余地はあるか。
上値が出現するとすれば、10/30週〜11/6週あたりが有力となるか。

■2回目:NYダウ(DJI) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2007/7/13〜2008/7/11)
20070713-080711-ny.png

■3回目:NYダウ(DJI) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2015/7/31〜2016/7/29)
20150731-160729-ny.png

NYダウ(DJI)では、2回目での値動きは、次のとおり。
直近最高値:14,121ドル ⇒ 最安値:12,455ドル 騰落率:▲11.79%
最安値:12,455ドル ⇒ 14,279ドル 騰落率:+14.64%

NYダウ(DJI)では、3回目での値動きは、次のとおり。
直近最高値:18,351ドル ⇒ 最安値:15,370ドル 騰落率:▲16.24%
最安値:15,370ドル ⇒ 戻り最高値:???ドル

2回目の戻り安値⇒戻り最高値:騰落率:+14.64%であることから、戻り高値のメドは、17,620ドルあたりか。

2015/10/9現在で、終値での戻り高値が、17,110ドルであることから、まだ上値の余地はあるか。
上値が出現するとすれば、やはり10/30週〜11/6週あたりが有力となるか。


ただ、この戻りがいつまで続くかが問題となるか。
2回目では、戻り高値をつけた4週間後に、再びVIX指数が25超となり、下落スパイラルに歯止めがかからずに最終的には、リーマンショックが発生し、更なる大暴落へと突き進む結果に。

今回の3回目も、8月中旬に発生した暴落の後のVIX指数や株価の値動き及び3ヶ月先行指数が、2回目の動きと重なる部分が多いのは要注意となるか。

もし、11月中旬〜下旬にかけて再びVIX指数25超が出現すれば、2回目と同様に下落スパイラルに突入する可能性が一気に高まってくるか。今後もVIX指数の動きには注目したいところか。



投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック