◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] THK,アドテスト,東京精密,CEC
[上方修正・増配・好材料情報] ソラコム,インフォメティス,ユカリア,クックパッド,亀田製菓,ライフド…
[上方修正・増配・好材料情報] ピプロジ,東邦ガス,古河池,ダイケン,西部ガスHD,NaITO,いちご…
[格付け・レーティング情報] クオールHD,ラインヤフー,セガサミー,FFJ
[S高|株価値上注目銘柄] note,大阪ソーダ,岡三証券グループ,トプコン,山梨中央銀行,東邦ガス,ユ…
[株式分割情報] ミガロホールディングス(5535) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イシン,クエスト,イオレ,スターティア,ピーバンドットコム,メディアド…
[上方修正・増配・好材料情報] ヤマハ,オリ設計,東ガス,リスモン,イマジニア,KYORIT
[格付け・レーティング情報] 三機工,第一生命HD,JAL,ギフトHD,UNEXT
[S高|株価値上注目銘柄] 宮越ホールディングス,ブシロード,ゴールドウイン,住友金属鉱山,任天堂,図…
[格付け・レーティング情報] 三機工業,JT,東レ,薬アオキ,ニチコン,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] ホーブ,ピーエス・コンストラクション,CSS,NJS,バリオセキュア,…
[上方修正・増配・好材料情報] モノタロウ,西日本FH,北興化学,カメイ,愛知製鋼,オークワ,阿波銀,I…
[S高|株価値上注目銘柄] タイミー,ミマキエンジニアリング,Synspective,ネクソン,バイセ…
[上方修正・増配・好材料情報] アイティフォ,クレオス,ナカボテック,Aバランス,巴工業,グリムス,丸…
[格付け・レーティング情報] ニッスイ,熊谷組,五洋建,日ハム,不二製油G,キッコマン,ニチレイ,クリヤ…
[株式分割情報] 巴工業(6309) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 太陽HD,住友不動産,日本オラクル,HENNGE,伊藤米久HD,山一電機,M…
[株式分割情報] 三井倉庫ホールディングス(9302) 1株⇒3株
[上方修正・増配・好材料情報] 井村屋,伊藤ハム米久,高千穂交易,スターシーズ,菊池製作所,ジョルダン…
Top◆日経平均売買タイミング解説 >日経平均株価(N225)の下値のメドは?! 調整はいつまで続くか!? サブプライムローン問題発覚(リーマンショック前哨戦)時と今回の中国ショックによる暴落を比較検証 その2
2015年09月07日

日経平均株価(N225)の下値のメドは?! 調整はいつまで続くか!? サブプライムローン問題発覚(リーマンショック前哨戦)時と今回の中国ショックによる暴落を比較検証 その2



人民元の連続切り下げに端を発した中国ショックにより、
2015/8/21に、VIX指数が28台へ上昇。
2015/8/24に、VIX指数が40台へ上昇。

1990年以降、100週以上の間隔が開いた後に、VIX指数が「30」を超えたのは今回で3回目となる。
1回目・・・1997/10/27に、31.12。1991/1/16以来、約6年9ヶ月(354週)ぶり。(アジア通貨危機)
2回目・・・2007/8/15に、30.67。2003/3/24以来、約4年5ヶ月(229週)ぶり。(サブプライムローン問題発覚)
3回目・・・2015/8/24に、40.74。2011/12/8以来、約3年8ヶ月(194週)ぶり。(中国ショック)

日経平均(N225)では、6日続落となり下げ幅:2,813円を超える暴落が発生。
その後、3日続伸となり上げ幅:1,329円:47.2%の戻りがあったものの、再び下落へ。

2回目の発生時の先行予測指数と株価から、今回(3回目)の下値のメドを再検証。

■2回目:N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2006/12/15〜2015/12/14)
20061215-071214-n225.png

■3回目:N225(日経平均株価) 前1年間の先行指数からの予想と結果(2015/1/2〜2016/1/1:暫定値含)
20150102-20160101.png

2回目での値動きは次のとおり。
直近最高値:18,261円 ⇒ 最安値:15,273円 騰落率:▲16.36%
最安値:15,273円 ⇒ 戻り高値:16,569円 騰落率:+8.48%
戻り高値:16,569円 ⇒ 戻り安値:15,797円 騰落率:▲4.65%
戻り安値:15,797円 ⇒ 戻り高値:17,458円 騰落率:+10.51%

前回の検証では、3回目での値動きとして、
2回目の騰落率の約84〜約88%に相当すると考察したものの、
さらに、下値を切り下げる動きとなったため、3回目の値動きも2回目と同様と仮定して再検討を実施。

3回目での値動きとしてのメドは、次のとおり。
最安値:17,300円〜17,550円 (直近最高値:20,868円 騰落率:▲16%〜▲17%)

また、2回目では8週連続でVIX指数週間最高値25以上が出現。
最安値の出現は、4週目だったか。

3回目は、2015/9/4週現在、3週連続で出現中。
9/11週が4週目であり、最安値の出現があるか。
また、2回目と同様に、10/9週あたりまではVIX指数25以上の値動きの激しい期間が続くか。

そして、その後は11/6週あたりまでの戻りが期待できるか。
戻り高値としては、19,700円〜19,800円もあるか。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック