◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] イタミアート,アストロスケ,フィットイージー,TENTIAL,デジタ…
[株式分割情報] ジモティー(7082) 1株⇒2株
[株式分割情報] ユナイトアンドグロウ(4486) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] Heartseed,ビジョナル,ネクソン,タイミー,ELEMENTS,JM…
[上方修正・増配・好材料情報] 大豊建設,スタジオアリス,スターシーズ,ツルハHD,TOKYOBAS…
[上方修正・増配・好材料情報] 新光商事,藤倉化成,イオン,ジャパンMA,エコム,3DM,スマレジ,総合…
[株式分割情報] イオン(8267) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 九電工,王子HD,参天薬,日本ペHD,リゾートトラ,コスモHD,エニーカ…
[S高|株価値上注目銘柄] gumi,ANYCOLOR,東邦チタニウム,リミックスポイント,三菱重工業…
[上方修正・増配・好材料情報] エー・ピーHD,ANAP,力の源HD,サイバーリンクス,セレス,gum…
[上方修正・増配・好材料情報] アイモバイル,タナベCG,プラスゼロ,リッジアイ,テンポスHD,あさく…
[格付け・レーティング情報] ジーエヌアイ,クスリアオキ,エアウォータ,サイボウズ,浜ゴム,ブリヂスト…
[株式分割情報] 網屋(4258) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] ダイナマップ,トライト,SUMCO,丸千代山岡家,物語コーポレーション,ネ…
[上方修正・増配・好材料情報] トライアル,グリーンエナジー&カンパニー,カウリス,FRONTEO,…
[上方修正・増配・好材料情報] ポート,アルゴグラフ,スタンレー,エイシアンS,スバル,日東網,SCS…
[格付け・レーティング情報] 西松建,東鉄工,熊谷組,インフォMT,円谷フィHD,三越伊勢丹,UBE,日…
[S高|株価値上注目銘柄] ウィザス,資生堂,シンフォニア,トレファク,アストロHD,インフォマート,E…
[上方修正・増配・好材料情報] あいHD,トレジャー・ファクトリー,大光,ビューティガレージ,ANA…
[上方修正・増配・好材料情報] ベステラ,イチネン,大盛工業,Bガレージ,LeTech,B&P,ストリ…
Top◆日経平均売買タイミング解説 >VIX指数30超へ 日経平均株価(N225)の弱気相場入りは100%確実か?! 過去2回では直近高値から35%〜60%下落し 低迷期間は4年〜5年続いたか 日経平均株価(N225)NYダウ(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数
2015年08月25日

VIX指数30超へ 日経平均株価(N225)の弱気相場入りは100%確実か?! 過去2回では直近高値から35%〜60%下落し 低迷期間は4年〜5年続いたか 日経平均株価(N225)NYダウ(DJI)長期予想 3ヶ月先行予測指数



中国ショックに端を発した世界同時株安連鎖において、2015/8/24に、VIX指数が、終値で40.74を記録。

1990年以降、100週以上の間隔が開いた後に、VIX指数が「30」を超えたのは今回で3回目となる。
1回目・・・1997/10/27に、31.12。1991/1/16以来、約6年9ヶ月(354週)ぶり。
2回目・・・2007/8/15に、30.67。2003/3/24以来、約4年5ヶ月(229週)ぶり。
3回目・・・2015/8/24に、40.74。2011/12/8以来、約3年8ヶ月(194週)ぶり。

vix30-225-year1989-2015.png

日経平均株価(N225)では、過去2回とも弱気相場(直近の高値から20%以上下落)となり、その下落率は、35%〜60%に達したか。また、最終的に底入れするまでに、およそ4年〜5年を要しているか。

今回が3回目であるが、今後は米国経済の失速も予想されることから円高基調に移行することが考えられ、さらなる強い下押し圧力がかかるか。向こう2年で約30%の下落は不可避か。15,000円割れも十分にあり得るか。

vix30-ny-year1989-2015.png

NYダウ(DJI)では、1回目は弱気相場入りせず。ただし、その後約3年にわたるボックス相場入りの切っ掛けにはなったか。
2回目では、弱気相場となり、後のリーマンショック発生を呼ぶこととなり大幅に下落したか。ただし、FRBがゼロ金利と量的金融緩和に踏み切ったこともあり、最終的な底入れまでには、約1年半を要するに留まったか。

今回が3回目であるが、年末年始にかけての米国経済指標の悪化は不可避であることから、年内利上げは消滅したか。さらに来年中の利上げも難しくなってきたか。場合によっては、来年年末〜再来年春にかけて再び量的金融緩和へと向かう可能性もあるか。

今後のVIX指数においては、「このまま25以上で高止まりするのか」がポイントになるか。
9/4週までに「25」以下まで下落し、その状態を維持できれば、奇跡の弱気相場入り回避のもあり得るが可能性は極めて低いか。

この暴落は、あまりにも短期間で進行しているため、パニック売りが収まれば、ある程度の戻りは期待できるものの、確率的には先高観は完全に消滅しているので、確実な戻り売りを心がけたいところか。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック