◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] エイベックス,帝国繊維,日本触媒,富士通,三井物産,AIメカテック,メディネ…
【立会外分売結果】 フォーバルテレコム(9445) 【終値426円:+17円:+4.15%】楽天・松井・SBI・SBIネ…
【立会外分売結果】 日本創発グループ(7814) 【終値435円:+5円:+1.16%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・…
[格付け・レーティング情報] 高松コンG,大成建設,大東建託,ハウス,ニチレイ,ダイワボウ,IIJ,エー…
[上方修正・増配・好材料情報] トライアル,PostPrime,タマホーム,コシダカ,ジーフット,Mo…
[上方修正・増配・好材料情報] テルモ,アネスト岩田,トビラシステ,トーホー,扶桑電通,アールエイジ,…
[格付け・レーティング情報] 不二製油G,ABCマート,大塚商会,三浦工,住信SBI銀,良品計画,パイ…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三浦工業,ホーチキ,カンロ,イチネンHD,Appier,ザイン…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,三浦工業
[上方修正・増配・好材料情報] タイミー,大森屋,トレファク,大光,メディカル一光,ホットリンク,エル…
[上方修正・増配・好材料情報] Bガレージ,ベステラ,アルトナー,常磐興,アールプラン,ミライアル,ラ…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,上村工,三井金,楽天銀,メルコ,住信SBI銀,島津,ヤマハ,オリッ…
[S高|株価値上注目銘柄] 日本駐車場開発,セーレン,小松マテーレ,アイル,日本ゼオン,常磐興産,エッジ…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(09/06週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(09/06終値現在)
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,日本駐車場開発,カネ美食品,ワッツ,シュッピン,買取王国,…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/13週〜12/13週 ] 徐々に失速し9月中下旬から…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023-24年発表分)
[格付け・レーティング情報] 日本酸素,ラウンドワン,メルコ,オリックス
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 再分割銘柄一覧(09/06週終値現在)
Top◆日経平均長期予想結果 >米日高値更新 日経平均株価(NYDow)長期予想 12/5週結果 3ヶ月先行指数
2014年12月06日

米日高値更新 日経平均株価(NYDow)長期予想 12/5週結果 3ヶ月先行指数



■3ヶ月先行指数(2014/10/3週〜2014/12/5週)一覧表
furi-coment-225-20141205.png


■12/5週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◆12/5週は、スケール的には、11/28週の最終ピークアウト後の下り途中。バッド(下向き矢印)
◆12/5週は、成長指数的には、9/26週のピークアウト後の下り途中。バッド(下向き矢印)
◆12/5週は、トレンド指数的には、10/10週のピークアウト後の下り途中。バッド(下向き矢印)

■日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
       積分系 微分系
12/1(月)・・・−9 , −30
12/2(火)・・・−26 , −54
12/3(水)・・・−35 , −58
12/4(木)・・・−40 , −14
12/5(金)・・・−52 , −62
であり、積分系は、不調期で推移するか。微分系は、不調期で推移するか。

12/5週は、先行指数では、売り圏内。周期的アノマリーは、不調期で推移するか。との予想。


■周期的アノマリーと日経平均株価結果(2014/11/21〜2014/12/5)
furi-2week-225-ano20141205.png


日経平均株価は、衆議院選挙に突入し、選挙中は買いとのアノマリーと1ドル120円台をつけた円安に支えられてジワジワと上昇する展開。6連騰が出現し、週末終値は、17,920円台に。最高値を更新し、先週終値を2週連続で上回って終了。

NYダウは、利益確定売りに押されて、小幅に下落する場面があったものの、ダウ・SP500ともに最高値を更新する展開。注目の12/5発表の11月米雇用統計は、32.1万人増と予想を大幅に上回る結果に。週末終値は、17,950ドル台に。

VIX指数は、12/1に、14台に上昇するも、直ぐに12台に戻し、11台まで下落。

■日経平均株価日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2014/9/5〜2014/12/5)
furi-225-rousoku20141205.png


9/12週は、「スDiff>0」と「成Diff>0」は継続。「スDiff>成Diff」は継続も、値が接近。
「スDiff」は、下落へ。「成Diff」は、僅かに下落へ。
「成長指数」は、緩やかな上昇が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場は好調を維持するも、徐々に頭打ちなるサイン。
実相場は、値幅は大きくないものの上昇傾向を保ったか。

9/19週は、「スDiff>0」と「成Diff>0」は継続。「スDiff<成Diff」が出現。
「スDiff」は、下落へ。「成Diff」は、僅かに下落へ。
「成長指数」は、緩やかな上昇が継続。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場が崩れ始めるサイン。
実相場は、週前半はもたつくも、大きく上昇したか。
FOMC等のイベントが相場に大きく影響したか。

9/26週は、僅かながらも「スDiff<0」へ。「成Diff>0」は継続。「スDiff<成Diff」は継続。
「スDiff」と「成Diff」は、下落へ。
「成長指数」は、緩やかな上昇が継続。
長期トレンド指数は、上昇へ。
これらは、相場に下落圧力と上昇圧力が混在することを示すか。
実相場は、週前半は値を下げるも、中盤には切り返したか。

10/3週は、僅かながらも「スDiff>0」へ。僅かながら「成Diff<0」へ。僅かに「スDiff>成Diff」へ。
「スDiff」は、僅かに上昇へ。「成Diff」は、下落へ。
「成長指数」は、僅かながら下落へ。
長期トレンド指数は、上昇へ。
これらは、相場に僅かに上昇圧力があるも、下落圧力も相変わらず存在することを示すか。
実相場は、週後半にかけて値を下げたか。

10/10週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」は継続も、「成Diff<0」が出現。
スDiffは上昇も、成Diffは、下落継続。
「成長指数」は、僅かながら下落継続。
長期トレンド指数は、上昇継続。
これらは、相場に下落圧力も相変わらず存在することを示すか。
実相場は、想定以上に値を下げたか。

10/17週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0(極小値)」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは下落へ。成Diffは、下落継続。
「成長指数」は、僅かながら下落継続。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場に下落圧力がかかることを示すか。
実相場は、値を下げたか。

10/24週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0(極小値)」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、僅かに上昇。成Diffは、僅かに上昇。
「成長指数」は、ほぼ横ばい。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場へ下落圧力が、幾分和らぐことを示唆か。
実相場は、値を上げたか。

10/31週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、上昇。成Diffは、上昇。
「成長指数」は、横ばい。
長期トレンド指数は、上昇へ。
これらは、相場に上押し圧力が係ることを示唆。
実相場は、値を上げたか。日銀の追加緩和で更に値を上げたか。

11/7週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、僅かに下落。成Diffは、僅かに下落。
「成長指数」は、僅かに下落。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場に弱い下押し圧力が係ることを示唆。
実相場は、日銀の追加緩和の影響で値を上げたあとに揉み合ったか。

11/14週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、下落。成Diffは、僅かに下落。
「成長指数」は、僅かに下落。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、相場に弱い下押し圧力が係ることを示唆。
実相場は、日銀の追加緩和の余韻が残るなかで衆議院解散風が吹き荒れて値をあげたか。
日銀要因に、政治要因が重なっては、先行指数による予測ではどうにもならないか。

11/21週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、上昇。成Diffは、僅かに上昇。
「成長指数」は、僅かに下落。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、下押し圧力があるなかでの反発を示唆。
実相場は、一旦は値を大きく下げたものの、ジリジリと値を戻したか。

11/28週は、「スDiff>成Diff」と「スDiff>0」、「成Diff<0」は継続。
スDiffは、下落。成Diffは、下落。
「成長指数」は、僅かに下落。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、下押し圧力が生じることを示唆。
実相場は、ほぼ横ばいで推移したか。

12/5週は、「スDiff>成Diff」、「成Diff<0」は継続。「スDiff<0」が出現。
スDiffは、下落し、マイナス値へ。成Diffは、下落。
「成長指数」は、下落。
長期トレンド指数は、下落へ。
これらは、下押し圧力が強まることを示唆。
しかしながら、実相場は、上昇へ転じたか。


当方の3ヶ月先行指数では、11月末まで上昇相場が維持されると予想。しかし、実相場は12月に入っても値上がり幅は小さいといえども上昇傾向に変わりなし。どうやら、相場好調時に出現するピークアウトの後ズレが起きているか。先行指数上のピークアウト時のズレは、永遠の課題のひとつ。調整のアイデアはあるものの実装には至らず。今回のズレを見極めたうえで再計算に挑む予定。


周期的アノマリーと実相場の動きは、11月中旬からは、アノマリーと実相場の相関性は失われているか。
10月末に実施された日銀追加緩和がもたらした歪みが、周期的なアノマリーを破壊したか。こうなっては、どうしようもないので、観測をつづけて再びアノマリーが出現するのを待つしかないか。

■日経平均株価と前1年の3ヶ月先行指数(2013/12/6〜2014/12/5)
furi-225-year-20141205.png


先行指数と実相場の動きは、それなりに一致率が高いか。
特に、長期スケールAと長期トレンド指数及びスDiff(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
2014年に入っても、2月初旬での底打ちも概ね一致。
その後の戻りから、2月中旬から下旬にかけて弱含むことも概ね一致。
3月上旬から再び戻り基調に移行することも概ね一致か。
スケールが右肩上がりの時は、実相場は崩れにくく、強さを保つか。

成長指数が右肩さがりでも、
スケール、スDiff、成Diffが共に右肩上がりであり、
さらに、スDiff>成Diff であるときにも、強い相場が出現か。(2013/10月中旬〜12月下旬)
ただし、長期トレンド指数は下落中。売り圏内が到来か。

また、成長指数が右肩下がりで、スケールが右肩下がりからフラットで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩下がりの期間を含み、
スDiff<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/1月〜2月下旬)
ただし、1月下旬で長期トレンド指数が底打ち。買い圏内が到来か。

また、成長指数がフラットから右肩上がりで、スケールが右肩上がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩上がりで、
スDiff>0が優勢 であるときは、強めの相場の出現が期待されたが
実相場は、ややもたついているか。(2014/3月上旬〜3月下旬)

スケール、成長指数が共に、右肩下がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩さがりに転じた時は、
実相場も下落しやすいか。(2014/4月上旬〜中旬)

スケール、成長指数が共に、右肩上がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩あがりに転じた時は、
上昇が期待されたが、実相場は、やや上昇したものの横ばいから下落したか。(2014/4月中旬〜)
ただし、4月中旬には長期トレンド指数が底打ち。買い圏内が到来か。

スケール、成長指数が共に、右肩下がりで、
スDiff、成Diffが共に、右肩下がりに転じた時は、
下落が予測されたが、実相場は、上昇傾向を保ったか。(2014/5月中下旬〜6月中旬)
スケール、長期トレンド指数が下落するも、強い数値を維持したためか。

スケール、成長指数が共に、右肩上がりで、
スDiff、成Diffが共に、右肩上がりに転じた時は、
上昇が予測され、実相場も上昇傾向を保ったか。(2014/6月下旬〜)
スケール、長期トレンド指数も上昇傾向へ。相場を下支えしているか。

スケールの右肩上がりの勢いが落ちて、成長指数は、僅かに右肩下がりへ
スDiff、成Diffが共に、右肩下がりに転じた時は、
上昇の一服から踊り場入りが予測されたものの、
実相場は、大幅に下落したか。(2014/9月下旬〜)

スケールは勢いが落ちたものの右肩上がり、成長指数は、僅かに右肩下がりへ
スDiff、成Diffが共に、横ばいから僅かに右肩上がりに転じた時は、
下落からの反発傾向が予測され、
実相場は、下落から反発へと転じたか。(2014/10月中旬〜)

スケールが右肩下がり、成長指数も右肩さがりへ
スDiff、成Diffが共に、に右肩下がりに転じた時は、
調整局面入りが予想されたものの、
実相場は、上昇傾向を保っているか。(2014/12月初旬〜)


■NYダウ日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2013/9/5〜2014/12/5)
furi-ny-rousoku20141205.png

先行指数との一致率は、高いか。
特に、スDiff(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
ただし、10月上旬からの欧州成長減速懸念による下落圧力は、先行指数による予測では見極めることが出来ず。米国経済指標で構成される先行指数の弱点が浮かび上がる結果に。ただ、10月中旬からの反発は、先行指数の動きに沿ったものか。さらに、10月末に日銀が予想外の追加緩和に踏み切ったことにより相場上昇に拍車がかかったか。

周期的アノマリーと実相場の動きは、7月下旬からのピークアウトも一致したか。8月上中旬でのボトムアウトも一致か。9月中旬ボトムアウトは少しだけ一致したものの不調に。アノマリーは10月下旬にボトムアウトも、実相場は10月中旬にボトムアウトしたか。ややズレが生じているか。それでも、11月中旬にかけての上昇は概ね一致しているか。ただし、11月中下旬からのアノマリーに沿った実相場の下落は出現せず。僅かに上昇幅が小さくなっただけに留まったか。


■NYダウと前1年の先行指数(2013/12/6〜2014/12/5)
furi-ny-year-20141205.png


先行指数と実相場の動きは、それなりに一致率が高いか。
やはり、長期スケールAと長期トレンド指数及びスDiff(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
2014年に入っても、1月上旬でのピークアウト、2月初旬での底打ちも概ね一致か。
スケールが右肩上がりの時は、実相場は崩れにくく、強さを保てるか。

成長指数が右肩下がりでも、
スケール、スDiff、成Diffが共に右肩上がりであり、
さらに、スDiff>成Diff であるときにも、強い相場が出現か。(2013/10月中旬〜12月下旬)
ただし、長期トレンド指数は下落中。売り圏内が到来か。

また、成長指数が右肩下がりで、スケールが右肩下がりからフラットで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩下がりの期間を含み、
スDiff<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/1月〜2月下旬)
ただし、1月下旬で長期トレンド指数が底打ち。買い圏内が到来か。

また、成長指数がフラットから右肩上がりで、スケールが右肩上がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩上がりで、
スDiff>0が優勢 であるときは、強めの相場が出現か。(2014/2月下旬〜3月中下旬)

また、スケール、成長指数が共に右肩下がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩下がりで
スDiff<成Diff、スDiff<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/4月上旬〜中旬)

スケール、成長指数が共に、右肩上がりで、
さらに、スDiff、成Diffが共に右肩上がりに転じた時は、
実相場も上昇も上昇に転じたか。(2014/4月中旬〜)
それでも、スケールや成長指数が示すほどの力強さは無いか。
ただし、4月中旬には長期トレンド指数が底打ち。買い圏内が到来か。

スケール、成長指数が共に、右肩下がりで、
スDiff、成Diffが共に、右肩下がりに転じた時は、
下落が予測されたが、実相場は、上昇傾向を保ったか。(2014/5月中下旬〜6月中旬)
スケール、長期トレンド指数が下落するも、強い数値を維持したためか。

スケール、成長指数が共に、右肩上がりで、
スDiff、成Diffが共に、右肩上がりに転じた時は、
上昇が予測され、実相場も上昇傾向を保ったか。(2014/6月下旬〜)
スケール、長期トレンド指数も上昇傾向へ。相場を下支えしているか。

スケールの右肩上がりの勢いが落ちて、成長指数は、僅かに右肩下がりへ
スDiff、成Diffが共に、右肩下がりに転じた時は、
上昇の一服から踊り場入りが予測されたものの、
実相場は、大幅に下落したか。(2014/9月下旬〜)

スケールは勢いが落ちたものの右肩上がり、成長指数は、僅かに右肩下がりへ
スDiff、成Diffが共に、横ばいから僅かに右肩上がりに転じた時は、
下落からの反発傾向が予測され、
実相場は、下落から反発へと転じたか。(2014/10月中旬〜)
10月末に日銀が予想外の追加緩和に踏み切ったことにより相場上昇に拍車がかかったか。

スケールが右肩下がり、成長指数も右肩さがりへ
スDiff、成Diffが共に、に右肩下がりに転じた時は、
調整局面入りが予想されたものの、
実相場は、上昇傾向を保っているか。(2014/12月初旬〜)


7月下旬に、地政学リスク(ウクライナ情勢、中東情勢等)が意識され大幅下落が発生。
米国以外の事由で下げたものの、ジワジワと戻したのは、先行指数が示すとおりか。

8月下旬〜9月上旬には、NYダウは史上最高値近辺まで上昇。SP500で2,000ポイント超えで史上最高値を更新。
サマーラリーが出現したか。

9月上旬から、スケールの上昇の勢いが低下。実相場も踊り場に入りつつあるか。
しかしながら、9月中旬にはFOMC等のイベント効果もあってNYダウ及びSP500で史上最高値を更新したか。

10月上旬から、欧州成長減速懸念が台頭。実相場に想定以上の下押し圧力がかかり、VIX指数も25超が出現。
実相場は、大幅に下落したか。

10月中旬には、米国景気の底堅さが意識され、VIX指数も20以下まで下落。実相場も戻しつつあるか。
10月下旬には、米国景気の底堅さが確認され、VIX指数も15以下まで下落。さらに日銀の予想外の追加緩和も加わって実相場は大きく上昇。NYダウ及びSP500で史上最高値を更新したか。勢いは落ちたものの12月初旬までは高値を維持しているか。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック