☆竹本容器(4248) 単元株数:100株:東証2部:化学
上場予定日:12/17(水)、主幹事:大和証券、想定価格:880円
公募:445,000株、売出:305,000株(OA:112,500株)、上場時発行済株数:5,569,700株、OR:15.49%
◆事業概要
プラスチック製の包装容器等の製造販売を行う容器事業を展開。
◆特徴
化粧品・美容事業者、食品・健康食品事業者、日用・雑貨事業者、化学・医薬品事業者が主な顧客層であり、販売地域は日本、中国、アメリカなどで、販売先は4,716社。容器製造に必要な金型を自社で製作し、顧客が必要に応じて利用できる金型を2,657型(平成26年9月末時点)保有。容器本体と付属品の組み合わせや着色、印刷などで顧客個々の要望に応じたデザインを施すことで独自性の高い容器を短納期かつ小ロットから提供することが可能。
日本国内の自社工場(7工場)及び協力メーカーで生産。中国、アメリカで販売するものは、主に、上海竹本容器包装有限公司、竹本容器(昆山)有限公司で生産。
従業員数:332人 臨時従業員数:199人 平均年間給与 426万円(平成26年10月31日現在)
連結子会社4社で構成。
従業員数:874人 臨時従業員数:211人
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。
※64期については、平成26年9月期までの連結の数字
収益性分析の指標
●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
|
●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
|
●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
|
●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
|
●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
|
安全性分析の指標
●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
|
●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
|
●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
|
●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
|
●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
|
●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
|
資金繰り分析の指標
●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
|
●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
|
●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
|
-------------------------------------------------------------------------------------------
平成26年9月期において、
社債残高は、 無し。
短期借入金は、 5,000万円。
長期借入金は、 21億6,500万円。
リース債務は、 無し。
債務残高合計は、22億1,500万円。
販売管理費は、62期 22億7,300万円 ⇒ 63期 22億8,200万円 と 0.4% 増。
給料が、1,300万円減、運搬費が、1,000万円減 によるか。
製造原価は、62期 23億8,600万円 ⇒ 63期 27億4,600万円 と 15.1% 増。
材料費が、1億2,500万円増、労務費が、1億4,800万円増 によるか。
現金及び預金は、13億4,300万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、47億7,900万円。
財務的には、問題ないか。
→ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は、880円のところ、
仮条件は仮条件は、880円〜 900円 に決定。
公開価格決定日:12/9(火)
上場日:12/17(水)
-------------------------------------------------------------------------------
→ブログ村 IPO・新規公開株
※抽選参加日程表


※引受株数一覧
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆2014年後期IPO(新規公開株)の最新記事】
- MRT(6034) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- MRT(6034)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- エクストリーム(6033) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- エクストリーム(6033)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- カヤック(3904) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- カヤック(3904)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- データセクション(3905) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- データセクション(3905)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- 東京ボード工業(7815) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- 東京ボード工業(7815)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】