☆SFPダイニング(3198) 単元株数:100株:東証2部:小売業
◆事業概要
居酒屋を中心とした飲食事業が主な事業。
◆特徴
手羽先唐揚専門店の「鳥良」と海鮮系食材を主体にした「磯丸水産」を主力業態として、首都圏を中心に直営方式にてチェーン展開中。
出店状況は、平成26年9月末現在で、113店舗。
・鳥良(酉の舞、うまいもの家鳥良、おもてなしとりよしを含む):33店舗
・磯丸水産:68店舗
親会社は、(株)クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387):所有割合:93.5%
従業員数:539人 臨時従業員数:4,427人 平均年間給与 389万円(平成26年9月30日現在)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■業績実績
◆第3期単体(平成25年9月期)
売上高 ⇒ 154億4,200万円 前期比 12.1%増。
営業利益 ⇒ 14億8,800万円 前期比 17.3%増。
経常利益 ⇒ 13億5,900万円 前期比 54.5%増。
当期純利益 ⇒ 6億500万円 前期比 151.7%増。
1株あたり純利益(EPS) 21.55円(上場時の28,100,000株で算出)
株価収益率(PER) 2,040円(仮条件上限)/21.55円=94.68倍あたりか。
※鳥良事業(売上:65億1,500万円、構成比:42.2%)
既存店舗のQSC改善、優良顧客の囲い込み及びサービス力アップによる集客力向上並びに店舗経費の見直し、店舗人件費の効率的運用等によるコスト削減を実施。「鳥良」を2店舗出店し1店舗閉店、「酉の舞」を1店舗閉店したことにより、期末現在の店舗数は40店舗に。
※磯丸水産事業(売上:75億8,800万円、構成比:49.1%)
新規出店による顧客認知度アップを図り、積極的な出店による店舗数拡大を実施。「磯丸水産」を新規に10店舗出店し、期末現在の店舗数は41店舗に。
※その他事業(売上:13億4,400万円、構成比:8.7%)
寿司業態、「きづなすし」の顧客認知度アップのため、積極的な広告宣伝活動を実施。投資効率の観点から貢献度が低い店舗の営業状況を分析し、改善経過及び追加コストの状況から総合的に判断した結果、「SFPデリバリーサービス」1店舗、「WABI」1店舗を閉店したことにより、期末現在の店舗数は9店舗に。
◆第4期第3四半期(平成26年6月期)
売上高 ⇒ 144億5,700万円
営業利益 ⇒ 14億2,400万円
経常利益 ⇒ 14億3,000万円
当期純利益 ⇒ 8億3,200万円
---------------------------------------------------------------------------------------------------
■主幹事別、セクター別アノマリー

⇒ 小売業での直近の負けは、2014/9/30上場 ホットランド(3196):OR22.5%:マザーズ:大和証券。
⇒ 月別勝率6位。ただし、2010年以降は、33勝12敗で11位。
⇒ 12月での直近の負けは、2013/12/19上場 ウイルグループ(6089):OR36.7%:東証2部:SMBC日興証券。
⇒ みずほ証券の直近の負けは、2004/6/16上場 ニュートンFC(7169):保険業:OR11.5%:東証JQS。
⇒ みずほ証券・小売業の直近の負けは、2008/3/19上場 オーシャンシステム(3096):OR18.5%:東証JQS。
⇒ 東証2部・小売業での直近の負けは、2012/12/14上場 チムニー(3178):OR52.9%:野村證券。
■需給状況
オファリングレシオ(OA含む)は、26.53%。
適正とされる 20%±5% をやや上回る。需給は、若干緩いか。
仮条件上限で試算した吸収金額は、約152.08億円。
■大株主におけるベンチャーキャピタル(VC)の状況
VCの存在数 ⇒ 無し。
VCの合計所有割合 ⇒ 0.00%
また、大株主を除くVC(投資会社含む)は、無し。
VC関連の存在数 ⇒ 全部併せても、無し。
その合計所有割合は ⇒ 0.00%(計0株)
今回の売出における放出株数 ⇒ 0株。残数は、0株 の見込み。
■ロックアップの状況
ロックアップ(売却等):対象者
貸株人である株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス。
ロックアップ(売却等):期間
180日間(平成27年6月13日)。発行価格の1.5倍以上で解除条件は、無し。
--------------------------------------------------------------------------------
ロックアップ(発行等):期間
180日間(平成27年6月13日)。
また、主幹事証券は、裁量でロックアップ解除を行う権限あり。
■親引け
記載なし。
■配当
無配。
■株主優待
記載無し。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
手羽先唐揚専門店の「鳥良」と魚貝・鮮魚をメインとした「磯丸水産」という外食店舗(居酒屋)を主に首都圏において展開。継続的な事業拡大を図るためには、新規出店の継続、出店エリアの拡大と新業態の開発が不可欠か。新規出店は、年間40店舗程度を見込む。料理・サービス力の向上、店舗設備の改善等を常に図ることにより競合店舗との差別化を図りたいところか。
※平成25年9月期の売上高は、
・鳥良事業 ⇒ 65億1,500万円、構成比:42.2%。
・磯丸水産事業 ⇒ 75億8,800万円、構成比:49.1%。
・その他事業 ⇒ 13億4,400万円、構成比:8.7%
目論見書から判別できる主な取引先は、
りそなカード(株)
(株)ジェーシービー
三井住友カード(株)
(株)クレディセゾン
東京急行電鉄(株)
三井食品(株)
(株)貝宝
(株)ジャックル浦島屋
(株)カクヤス
(株)大倉 あたりか。
新規公開で得た資金の使途は次のとおり。
・新規出店予定店舗の設備投資資金として、85億5,200万円。
(平成27年9月期:25億5,200万円、平成28年9月期:30億円、平成29年9月期:30億円)
・金融機関からの借入金の返済として、48億円。
(平成27年9月期)
残額は、新規出店に伴う開業費用に充当する予定。
細かな財務分析は次回に。
公開価格割れ発生確率(条件付き確率)は、別途に。
→ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は、2,040円のところ、
仮条件は、1,740円〜2,040 円 に決定。
公開価格決定日:12/5(金)
上場日:12/16(火)
-------------------------------------------------------------------------------
→ブログ村 IPO・新規公開株
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆2014年後期IPO(新規公開株)の最新記事】
- MRT(6034) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- MRT(6034)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- エクストリーム(6033) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- エクストリーム(6033)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- カヤック(3904) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- カヤック(3904)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- データセクション(3905) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- データセクション(3905)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- 東京ボード工業(7815) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- 東京ボード工業(7815)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】