日経平均株価は、2014/9/25に、16,374.14円 で最高値が出現。
その後、米国景気の回復が欧州などの停滞に引きずられて減速するとの懸念から大幅下落へ。
そして、2014/10/15にVIX指数が、場中で31以上に、終値でも25.27を記録。
1990年以降、100週以上の間隔が開いた後に、VIX指数が「25」を超えたのは今回で3回目となる。
1回目・・・1997/9/4に、25.27。1991/1/18以来、約6年7ヶ月(344週)ぶり。
2回目・・・2007/8/3に、25.16。2003/4/10以来、約4年3ヶ月(225週)ぶり。
3回目・・・2014/10/15に、25.27。2012/6/8以来、約2年4ヶ月(123週)ぶり。
■NYダウ 先行指数と結果(1997/8/29〜1998/8/28)

■日経平均株価 先行指数と結果(1997/8/29〜1998/8/28)

長期間に渡って平穏だった相場が、VIX指数が「25」を超えることによって、度々「25」を超えるようになり一気にボラティリティが高い相場へと移行することが判るか。
先行指数で読み取れる内容は、
スケールは、2月から6月にかけて横ばいも右肩上がりへ。成長指数は、1/30週に、ピークアウト。7/3週にボトムアウト。下値を切り上げての右肩上がり傾向。長期トレンド指数は、1/9週に、ピークアウト。6/12週にボトムアウト。一方的な下落ではないことが判るか。
実相場は、NYダウは、概ねスケールに沿った動きか。日経平均株価は、バブル崩壊後の後遺症が癒えずに長い調整局面の途中であり、米国相場との連動性を欠いているか。それでも、先行指数との連動性は下落時において、やや存在するか。
■NYダウ 先行指数と結果(2007/7/27〜2008/7/25)

■日経平均株価 先行指数と結果(2007/7/27〜2008/7/25)

こちらでも、一気にボラティリティが高い相場へと移行したことが判るか。この時は、サブプライムローン問題が発覚してのVIX指数上昇であり、約1年後に発生するリーマンショックを招く最初の引き金であったか。
先行指数で読み取れる内容は、
スケールは、11/2週に、成長指数は、10/12週に、長期トレンド指数は、9/28週に、それぞれピークアウト。
2007/8/3に、VIX指数が「25」を超えて、荒れる相場に突入するも、先行指数上では、まだ強めの数値が残っていたか。実相場は、8/17週に大きく下落するも切り返し、10/12週にピークアウト。先行指数に沿った値動きだったか。
ピークアウト後は、スケール、成長指数、長期トレンド指数の全てが右肩下がりへ。
実相場は、2008年3月〜5月にかけて切り返す場面があったものの、ほぼ先行指数どおりに下落傾向が続いたか。
そして、今回のVIX指数「25」超えであるが、先行指数は次のとおり。
■NYダウ 先行指数と結果(2014/1/31〜2015/1/30)

先行指数で読み取れる内容は、
スケールは、9月上旬から緩やかな上昇へ移行した上で、11/28週にピークアウト。
成長指数は、9/26週に、長期トレンド指数は、10/10週にピークアウト済み。
今後のVIX指数「25」以上の出現頻度にもよるが、過去2回と比較した場合の、この先3ヶ月の戻りは弱いか。
また、2015年2月以降の先行指数も弱含むことが想定され、特にスケールにおいて急角度での下落傾向に至った場合は、2007年〜2008年相場の再来も考えられるか。十分に注意したいところか。
いずれにせよ、カギを握るのは今後のVIX指数の出現パターンか。
次の目安である終値で「30」超に至った場合は、ボラティリティの高いジェットコースター相場が3〜4年続くことも覚悟する必要があるか。
■日経平均株価とNYDowの値動き(1997/8/26〜10/8)
![]() | 日経平均株価の直近高値は、20,911円。 VIX指数が25を超えた時点で、約14%の下落が発生。安値からの戻りは、約4%。 NYDowの直近高値は、8,259ドル。 VIX指数が25を超えた時点で、約7.7%の下落が発生。安値からの戻りは、約3%。 ただし、VIX指数が25以下になった時点からNYDowは、上昇へ転じているか。 |
■日経平均株価とNYDowの値動き(2007/7/26〜9/6)
■日経平均株価とNYDowの値動き(2014/10/8〜11/19)
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均売買タイミング解説の最新記事】
- 【株で勝つ!! 株初心者用|先行指数予想結果:PlayBack 2018年・2019年の見通し】1月中旬底打ち..
- 【PlayBack2017年 3ヶ月先行短期予想と結果】Gクロス(2月〜5月、6月〜12月)底打ち9月初旬 9..
- 【PlayBack2017年 3ヶ月先行長期予想と結果】3月末底打ちから急上昇 7月末に天井打ちも 下落傾きが..
- 【株で勝つ!! 過去30年来ビッグデータから読む先行予想】2017年夏をピークに下落相場に突入するのか!?「N..
- 【株で勝つ!! 過去30年来ビッグデータから読む先行予想】2017年夏をピークに下落相場に突入するのか!?「N..
- 【週イチ5分簡単株まとめ:短期予想】PlayBack2016年 3月中旬・7月中旬にプラス値浮上 上昇相場を予..
- 【週イチ5分簡単株まとめ:中期予想】PlayBack2016年 3月初旬に底打ち上昇相場予想 10月下旬に天井..
- 【週イチ5分簡単株まとめ:長期予想】PlayBack2014年 2月から緩やかな上昇傾向が出現 12月からは下..
- 【週イチ5分簡単株まとめ:長期予想】PlayBack2015年 底打ち出現もVIX指数25超で上昇局面が吹っ飛..
- 【週イチ5分簡単株まとめ:長期予想】2016年は予想と完全一致っ!? ダブルボトムからの上昇相場を予想済み 短..