☆すかいらーく(3197) 単元株数:100株:東証未定:小売業
◆事業概要
レストランの経営を主体としているほか、食品の販売、グループ会社支援等の事業も展開中。 主力ブランドのガストをはじめ、洋食、中華、和食、イタリアン、回転寿司などの各ブランドで合計3,001店舗 (2014年6月30日現在、FC店を含む)
◆特徴
主な事業形態であるテーブルサービスレストランの運営を機能的に行うため、購買から生産・物流までを自社で行う、垂直統合型のサプライチェーンを採用。規模と多様性を最大限に活かした事業を展開。
従業員数:4,295人 臨時従業員数:33,457人 平均年間給与 560万円(平成26年7月31日現在)
子会社7社で構成。
連結会社従業員:5,597人 臨時従業員:38,769人
東証1部での上場廃止(2006年9月19日)からの再上場。
直近上位の親会社は、Bain Capital Skylark Hong Kong Limited(中国香港:持株会社)であり、
最終的な支配当事者は、Bain Capital Investors LLC(米国:プライベート・エクイティ・ファンド)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。
※4期については、平成26年6月期までの連結の数字
◆収益性分析の指標
●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
|
●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
|
●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
|
●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
|
●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
|
◆安全性分析の指標
●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
|
●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
|
●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
|
●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
|
●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
|
●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
|
◆資金繰り分析の指標
●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
|
●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
|
●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
|
-------------------------------------------------------------------------------------------
平成26年6月期において、
社債残高は、 無し。
短期借入金は、 89億6,700万円。
長期借入金は、 1,443億100万円。
リース債務は、 無し。
債務残高合計は、1,532億6,800万円。
販売管理費は、2期 2,052億6,600万円 ⇒ 3期 2,069億6,900万円 と 0.8% 増。
人件費が、18億8,800万円増、水道光熱費が、7億7,700万円増 によるか。
製造原価は、記載なし。
現金及び預金は、155億3,900万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、283億7,000万円。
債務残高(有利子負債)が、1,532億6,800万円 存在。
流動資産を遙かに上回るか。財務的には、やや苦しいか。
それでも、長期借入金は、年に100億円程度は返済しているか。
売上が頭打ちに成ってきた場合は、 この有利子負債が一気に重しになる可能性もあるか。
→ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は、1,450円のところ、
仮条件は仮条件は、1,200円〜1,450円 に決定。
公開価格決定日:9/29(月)
上場日:10/9(木)
-------------------------------------------------------------------------------
→ブログ村 IPO・新規公開株
※抽選参加日程表


※引受株数一覧
決定次第掲載予定
決定次第掲載予定
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆2014年後期IPO(新規公開株)の最新記事】
- MRT(6034) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- MRT(6034)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- エクストリーム(6033) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- エクストリーム(6033)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- カヤック(3904) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- カヤック(3904)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- データセクション(3905) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- データセクション(3905)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】
- 東京ボード工業(7815) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
- 東京ボード工業(7815)【目論見書の個人的な感想】IPO(新規公開株)統計アノマリー付き【PER】