◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 海帆,KLab,フライトソリュ,ペイクラウド,セプテーニ,JCRファー…
[上方修正・増配・好材料情報] Jエレベタ,TPR
[格付け・レーティング情報] 王子HD,住友化,信越化,ジェイテクト,三菱重,川重,IHI,MTG,東京…
[S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,…
[上方修正・増配・好材料情報] 学びエイド,アウンコンサル,キオクシア,トヨコー,ケー・エフ・シー,日…
[上方修正・増配・好材料情報] リズム,壱番屋
[格付け・レーティング情報] 関電工,きんでん,大気社,東洋紡,エアウォータ,ダイフク,ダイキン,ヒロセ…
[S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズ…
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,GVATECH,神戸物産,サツドラ,フォーシーズHD,シン…
[上方修正・増配・好材料情報] スパークス,ストライク,リケンテクノ,西松屋チェ,マルマエ,サツドラH…
[格付け・レーティング情報] ユアテック,コスモス薬品,ラウンドワン,USS,良品計画,HOYA,みず…
[S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エ…
[上方修正・増配・好材料情報] TMH,オカムラ食品,GVATECH,さくらインターネット,ネオジャ…
[上方修正・増配・好材料情報] メニコン,バファロ,ダイワボウ,ポート,ウィルソンW,アソインター,コ…
[格付け・レーティング情報] 石原産,東ソー,菱ガス化,サイバー,住友理工,SANKYO,セガサミー,ア…
[S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホール…
[上方修正・増配・好材料情報] フォースタ,京阪HD,岡野バ,協立情報通信,コーセル
[格付け・レーティング情報] 大成建,大林組,鹿島,タイミー,ラサ工,東応化,ビジョナル,ダイセル,日本…
[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,…
[上方修正・増配・好材料情報] TerraDrone,日清オイリオ,セリア,マーケットエンタープライ…
Top◆2014年後期IPO(新規公開株) >リボミック(4591) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)
2014年09月07日

リボミック(4591) 財務分析 【目論見書の個人的な感想2】 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

リボミック(4591) 単元株数:100株:マザーズ:医薬品

◆事業概要
アプタマー創薬技術に関するプラットフォームである「RiboARTシステム(Ribomic Aptamer RefinedTherapeutics System)」をベースとした創薬事業を展開している創薬プラットフォーム系バイオベンチャー。

◆特徴
RNAの生化学的性質の把握、特に潜在的なRNAの造形力の掘り起こし、アプタマーの構想・デザイン、アプタマーの創製から医薬候補アプタマーの仕上げまでをカバーする「RiboARTシステム」をアプタマー創薬の基盤技術として確立。

「RiboARTシステム」は、様々な疾患分野や創薬ターゲットに対して応用可能な汎用性を有する創薬基盤技術。自社で特定の新薬開発を行うのみならず、他の製薬会社の要請に応じて新薬のシーズ(タネ)を供与可能。


従業員数:18人 臨時従業員数:0人 平均年間給与 629万円(平成26年7月31日現在)
大塚製薬(株)が37.8%の株式を所有。また、共同研究契約の締結あり。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※12期については、平成26年6月期までの単独の数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
10期 11期 12期
ROA -45.87% -43.00% 19.96%
⇒12期で改善も、かなり不安定な数値か。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
10期 11期 12期
ROE -48.96% -59.85% 23.12%
⇒ 12期で改善も、かなり不安定な数値か。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
10期 11期 12期
売上高利益率 -163.84% -140.08% 61.14%
⇒粗利は15%前後。振幅が大きすぎて見極めづらいか。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
10期 11期 12期
総資産回転率 0.28 0.31 0.33
⇒ 低い数値ではあるが、比較的安定しているか。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
10期 11期 12期
財務レバレッジ 1.07 1.39 1.16
⇒ 安定した数値か。自己資本比率が高いため、低めの数値か。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
10期 11期 12期
流動比率 1521.24% 319.54% 696.99%
⇒ 優良な数値ではあるが、振幅が大きいか。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
10期 11期 12期
当座比率 1447.12% 289.38% 674.84%
⇒ 優良な数値ではあるが、振幅が大きいか。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
10期 11期 12期
現預金月商比率 37.64 26.26 8.23
⇒ 月商が小さいため大きめの数値になるか。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
10期 11期 12期
自己資本比率 93.69% 71.85% 86.32%
⇒ かなり高い数値を維持しているか。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
10期 11期 12期
固定比率 4.32% 13.99% 5.41%
⇒ 固定資産は、かなり少ないか。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
10期 11期 12期
固定長期適合比率 4.32% 13.99% 5.41%
⇒ 固定資産における長期資金の割合は、かなり少ないか。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
10期 11期 12期
有利子負債月商比率 0.00 0.00 0.00
⇒ 有利子負債は、存在しないか。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
10期 11期 12期
安全余裕率 --- --- 52.05%
⇒ 12期で改善も、それまでは利益は出ていなかったか。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
10期 11期 12期
売上債権回転期間 1.49 5.58 0.25
⇒ やや安定感に欠ける数値か。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
10期 11期 12期
在庫回転期間 0.22 0.16 0.14
⇒ 在庫は少ないか。

●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
10期 11期 12期
インタレストカバレッジ --- --- ---
⇒借入金の利息は、無いか。

-------------------------------------------------------------------------------------------

平成26年6月期において、
社債残高は、 無し。
短期借入金は、 無し。
長期借入金は、 無し。
リース債務は、 無し。
債務残高合計は、無し。

販売管理費は、10期 1億5,800万円 ⇒ 11期 1億4,600万円 と 7.2% 減。
地代家賃が、1,100万円減、支払手数料が、1,100万円減 によるか。

研究開発費は、10期 4億2,100万円 ⇒ 11期 4億1,800万円 と 0.6% 減。
給与手当が、300万円減、研究用材料費が、800万円減 によるか。 

現金及び預金は、8億8,200万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、9億3,900万円。


財務的には、問題ないか。
財務分析にを試みても、年度間の数値の振幅が大きく、はっきりとした傾向が掴み難いか。
だが、借入金が存在しないにもかかわらす、多額の現金及び預金を保有。
バイオベンチャー企業にしては、現時点では財務状態の悪化を招いてはいないか。


ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は、2,240円のところ、
仮条件は仮条件は、2,000円〜2,300円 に決定。
公開価格決定日:9/16(火)
上場日:9/25(木)
-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※抽選参加日程表
4591ribomic-bb.png


※引受株数一覧
ribomi4591-zentai.png




投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。


株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 10:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2014年後期IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック