◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 日清食品,三越伊勢丹,中外製薬,レゾナク,大塚,OBC,ダイヘン,堀場製作…
[上方修正・増配材・好料情報] メディネット,伊藤園,アスクル,帝人,霞ヶ関キャピタル,オプティム,g…
[上方修正・増配材・好料情報] 伊藤園,デンソー,ハウスコムトヨカネツ,,ベルグアース,成友興業
[格付け・レーティング情報] 山パン,寿スピリッツ,ヒューリック,トヨタ紡織,旭化成,ゼリア新薬,黒崎…
[S高|株価値上注目銘柄] INFORICH,霞ヶ関キャピタル,豊田自動織機,JTOWER,フィックス…
【立会外分売結果】 アミファ(7800) 【終値:631円:+26円:+4.29%】楽天・松井・SBI・マネックス・野…
【立会外分売結果】 unerry(5034) 【終値:2,516円:+5円:+0.20%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・岡三で…
【抽選結果|IPO新規上場】QPS研究所(5595)・・・公開価格は、390円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] トヨタ紡織,旭化成,ゼリア新薬,第一三共,OBC,エネオス,旭ダイヤ,酉島…
[上方修正・増配材・好料情報] インターライフ,福田組,フジ日本精糖,明治HD,SANKOMARKE…
[上方修正・増配材・好料情報] 森六,日本創発,NJS,サイボウズ,ETS・HD,東和フード
[格付け・レーティング情報] 西松建,東鉄工,三越伊勢丹,東ソー,信越化,参天薬,パーク24,インフロニ…
[株式分割情報] 三井住友トラスト・ホールディングス(8309) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 西部技研,さくらインターネット,双日,RSテクノ,富士製薬工業,多木化学,日…
【立会外分売結果】 Eストアー(4304) 【終値:1,208円:+56円:+4.86%】楽天・松井・SBI・マネックス…
【立会外分売結果】 はごろもフーズ(2831) 【終値:3,045円:+38円:+1.26%】楽天・松井・SBI・岡三で…
[格付け・レーティング情報] 西松建設,東鉄工業,東ソー,メルカリ,参天製薬,インフロH,横浜ゴム,東洋…
[上方修正・増配材・好料情報] UTグループ,FRONTEO,エプコ,JPHD,双日,カゴメ,ADワー…
[上方修正・増配材・好料情報] トラスト,多木化学,因幡電産,T&K,富士製薬,DyDo,CINC,共和電
[格付け・レーティング情報] パーソルHD,カルビー,やまみ,東洋水,マツキヨココ,三越伊勢丹,SUM…
Top◆日経平均売買タイミング解説 >長期スケール、長期トレンド指数、VIX指数 1989〜2014年 NYDOWと日経平均 売買タイミング見極めについて
2014年07月21日

長期スケール、長期トレンド指数、VIX指数 1989〜2014年 NYDOWと日経平均 売買タイミング見極めについて



◆NYDOWと長期スケール、長期トレンド指数 過去25年間(1989〜2014)
1989-2014-ny.png
長いスパンで見ても、NYDOWと長期スケールとの連動性が高いことが確認できるか。
長期スケールが右肩上がり ⇒ NYDOWも上昇傾向にあるか。
長期スケールが右肩下がり ⇒ NYDOWも下落傾向にあるか。

長期スケールと長期トレンド指数を比較した場合、
NYDOWのトレンド転換のタイミングに対して、長期トレンド指数の方が先行性に優れているか。

また、米国でのQEシリーズ導入後(2009年3月以降)は、
長期スケールと長期トレンド指数がともに天井を打った時のグラフ上の右側に、
相場における天井圏が形成される傾向にあるか。

◆NYDOOWと長期トレンド指数 過去25年間(1989〜2014)
senko-tyoukitore-ny-89-2014.png

◎長期トレンド指数がプラス値 ⇒ 相場は上昇傾向にあるか。

◎長期トレンド指数の振幅の下限を直線で結んだときに右肩上がり ⇒ 長期に渡り相場は上昇傾向にあるか。
(青い支持線)

◎長期トレンド指数の振幅の下限を直線で結んだときに右肩下がり ⇒ 長期に渡り相場は下落傾向にあるか。
(赤い支持線)

売買のタイミングとしては、
左に青い支持線、右に赤い支持線 の順で交差したときに、強い売りサインとなるか。
売りのタイミングは、交差した直後の長期トレンド指数の振幅の上限あたりか。

左に赤い支持線、右に青い支持線 の順で交差したときに、強い買いサインとなるか。
買いのタイミングは、交差した時点での長期トレンドの振幅の下限あたりか。

2014年6月下旬時点では、長期トレンド指数は、プラス値を維持。
また、2009年3月を基点とする青い支持線の形成も継続中であることから、上昇基調が続くか。

saishin-ny-1989-2014-vix.png


◆日経平均株価と長期スケール、長期トレンド指数 過去25年間(1989〜2014)
1989-2014-225.png
1989年〜1993年辺りまでは、長期スケールと日経平均との連動性は、かなり低いか。
いわゆるバブル景気による株価高騰とバブル崩壊による株価下落は日本経済そのものに起因したことによるか。

1993年〜2000年辺りまでは、長期スケールと日経平均株価の連動性は、低いながらも連動性はあるか。
バブル崩壊による後遺症と好調な米国景気がせめぎ合った結果か。

2000年以降、特に2003年以降は、長期スケールと日経平均株価の連動性は、高いか。

◆日経平均株価と長期スケール、長期トレンド指数、米ドル円 過去25年間(1989〜2014)
1989-2014-225-dolyen.png
1989年〜1997年辺りまでは、円高と株価下落は連動性が高いか。
1998年〜2005年辺りまでは、円安と株価下落、円高と株価上昇は連動性が高いか。
2005年以降は、円高と株価下落、円安と株価上昇は連動性が高いか。


◆日経平均株価と長期トレンド指数 過去25年間(1989〜2014)
senko-tyoukitore-225-89-2014.png

日経平均株価もNYDOWと同様か。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック