◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ニチレイ,協和キリン,リゾートトラ,コスモHD,古河電,住友電,フジクラ,…
[S高|株価値上注目銘柄] ウェルスナビ,サンケン電気,PAコンサル,イー・ギャランティ,フジクラ,日…
[上方修正・増配・好材料情報] 協和日成,ダイドーグループホールディングス,まんだらけ,アルフレッサ…
[上方修正・増配・好材料情報] ラウンドワン,デサント,PAコンサル,大日印刷,サンケン,テクノ菱和,…
[格付け・レーティング情報] 大成建,大林組,ペプドリ,ライオン,アドテスト,スズキ,サイゼリヤ,ビプロ…
[S高|株価値上注目銘柄] ウェルスナビ,QPS研究所,ワールド,バイセル,JEH,トリケミカル研究所,…
[格付け・レーティング情報] 大林組,清水建,鹿島,トレファク,富士フイルム,ライオン,SWCC,アズビ…
[上方修正・増配・好材料情報] Sapeet,システナ,伊藤園,アスクル,グッドコムアセット,ワールド…
[株式分割情報] ヘッドウォータース(4011) 1株⇒2株
[株式分割情報] 京葉瓦斯(9539) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 住信SBIネット銀行,T&Dホールディングス,東京エレクトロン,カシオ計…
[格付け・レーティング情報] 大林組,清水建設,鹿島,レゾナク,SWCC,パイロトC,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] クシム,ドトール・日レスホールディングス,アーバネットコーポレーシ…
[格付け・レーティング情報] コカBJH,不二製油G,味の素,トクヤマ,三井化学,富士製薬,ラウンドワ…
[S高|株価値上注目銘柄] DyDo,京成電鉄,中外製薬,ニトリ,オリエンタルランド,ピクセルカンパニ…
[格付け・レーティング情報] コカBJH,JMDC,富士製薬,ラウンドワン,トクヤマ,エネオス,三浦工…
[上方修正・増配・好材料情報] SAAF,ダイドーグループ,パレモ,UNIVA・Oak ,アセンテッ…
[上方修正・増配・好材料情報] GENOVA,ニッコン,日本リート,人・夢・技術,アセンテック,LAホ…
[格付け・レーティング情報] 日産化,PAコンサル,日本新薬,トレンド,オムロン,パンパシHD,大日印,…
[株式分割情報] 日本リート投資法人(3296) 1口⇒4口
Top◆日経平均予想見通し >9月中下旬反落か!? 日経平均株価(NYDow)長期予想 6/20週〜9/26週 3ヶ月先行指数&アノマリー
2014年06月15日

9月中下旬反落か!? 日経平均株価(NYDow)長期予想 6/20週〜9/26週 3ヶ月先行指数&アノマリー



■3ヶ月先行予測指数(2014/6/13週〜2014/9/26週)
saishin-coment20140926.png


■6/20週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◆6/20週は、長期的には、強めの下げ圧力がかかるか。6/27週は、上げ圧力がかかるか。
◆6/20週は、短期的には、上げ圧力がかかるか。6/27週は、上げ圧力がかかるか。
◆6/20週は、RANK的には、強めの下げ圧力がかかるか。6/27週は、上げ圧力がかかるか。

■日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
       積分系 微分系
6/16(月)・・・−39 , −22
6/17(火)・・・−42 , +6
6/18(水)・・・−46 , −22
6/19(木)・・・−42 , −22
6/20(金)・・・−25 , +30
であり、積分系は、不調期で推移するも、微分系は、やや切り返す場面もあるか。

6/20週は、先行指数では、安値圏で推移するか。周期的アノマリーは、不調期ながらも瞬発力が戻る時もあるか。

ただし、6/6週〜6/13週に予測された下落の大きさが小さいことから、予測にはズレが発生しているか、予測の精度が落ちている可能性が高いので、注意願います。


■9/26週までの先行指数の主な予想(予測)内容は、次のとおり。

◆長期系指数群から
長期スケールAは、6/20週にかけて下落。6/27週〜9/19週に上昇傾向へ。7/11週と8/22週に僅かに下落。成長指数Aは、6/6週〜7/11週にかけて下落へ。7/18週〜9/19週にかけて上昇へ。

株式相場の転換点は、6/20週までは調整するか。6/27週〜7/4週は戻す展開か。7/11週は、やや弱含むか。7/18週〜8/8週は、上昇傾向か。8/15週〜8/22週は、やや弱含むか。8/29週〜9/19週は、上昇傾向か。9/12週と9/26は、やや弱含むか。

◆短期系指数群から
短期スケールAは、6/20週までは、下落へ。6/27週〜7/4週は上昇へ。7/11週は下落へ。7/18週〜8/8週は上昇へ。8/15週〜8/22週は、下落へ。8/29週〜9/5週は、上昇へ。9/12週から下落へ。短期成長指数Aは、66/27週にかけて下落へ。7/4週から9/19週にかけて上昇へ。

株式相場の転換点は、6/20週〜7/4週にかけて戻す展開か。7/11週は、調整するか。7/18週〜8/8週は上昇へ。8/15週〜8/22週は、調整するか。8/29週〜9/5週は、戻すか。9/12週から調整するか。

◆RANK系指数群から
長期期地合は、6/27週に8まで下落するも、8/1週には12に到達。短期地合とRANK指数では、6/20週に、弱い数値が出現。相対的な地合も弱いか。7/18週〜8/8週は強い数値が出現。相対的な地合も強いか。計差分と計差分計では、6/20週までと8/15週〜8/22週に、急落サイン出現。微分スコアでは、6/20週にかけて下落へ。調整するか。6/27週〜7/4週は、戻す展開か。7/11週と7/25週に弱含むも、8/1週〜9/19週にかけて戻すか。9/26週から弱含むか。

まとめると、
6/20週は、長期系・RANK系の指数が再び悪化へ。短期系は改善続く。乱高下しながら調整は続くか。
6/27週は、全ての指数が改善傾向へ。調整を脱して、上昇への足がかりを掴めるか。

7/4週は、長期系の指数がややもたつくも、短期系・RANK系の改善は続くか。戻りを試す展開か。
7/11週は、ほぼ全ての指数が悪化傾向へ。再び調整局面が出現するか。
7/18週は、ほぼ全ての指数が改善傾向へ。戻りが期待できるか。
7/25週は、長期系の指数がやや失速するも、他の指数の改善傾向は続く。戻りが継続するか。

8/1週は、ほぼ全ての指数が改善傾向へ。戻りの継続が期待できるか。
8/8週は、スケールが弱含むも、指数の改善は続く。戻りの継続が期待できるか。
8/15週は、それぞれの指数に弱含むものが出現。戻り基調が弱まり、小反落もあるか。
8/22週は、ほとんどの指数が引き続き弱含む。反落が続くか。
8/29週は、全ての指数が改善傾向へ。戻りが期待できるか。

9/5週は、ほぼ全ての指数の改善傾向が続く。戻りの継続が期待できるか。
9/12週は、それぞれの指数に弱含むものが出現。調整もあるか。
9/19週は、長期系の指数が改善。短期系の指数も幾分持ち直す。やや戻す展開か。
9/26週は、長期系の指数が悪化。短期系の指数も弱含む。やや反落するか。

5月中下旬から調整局面入りか。5月下旬〜6月中下旬には、ややキツメの調整となるか。6月中下旬から戻す展開か。7月中旬にやや弱含むも、8月上旬にかけて戻す展開が続くか。8月中旬に弱含むも9月上旬にかけても戻りは続くか。


■先行指数を読み解くテクニカルレポート

長期スケールAは、
6/20週には、132.53まで下落するも、4/11週の131.36、2/14週の131.10 の直近下値は、下回らず。
6/27週から上昇へ。9/19週には、135.06に。5/30週の直近最高値133.12を更新。長期的には、2012年11月から続く上昇傾向が2014年9月上旬においても、継続中であることを示唆か。

短期スケールAは、
6/20週には、131.96まで下落するも、4/11週の131.00、2/7週の130.09 の直近下値は、下回らず。
6/27週から上昇へ。7/4週には、133.47まで回復するも、5/16の直近最高値133.90を更新できず。
7/11週に、133.28まで下落するも、7/25週から上昇へ。8/8週には、134.87に。最高値更新。
8/22週に、134.33まで下落するも、8/29週から上昇へ。
9/5週には、136.04に。短期的には、2012年11月から続く上昇傾向が2014年9月初旬においても、継続中であることを示唆か。
9/12週から下落へ。

長期成長指数Aは、
7/11週には、2.46まで下落。しかし、底打ちか。
7/11週から上昇へ。9/26週には、4.58まで回復。

短期成長指数Aは、
6/27週には最低値を更新する1.63に。しかし、底打ちか。
7/4週から上昇へ。9/19週には、5.12まで回復。
9/26週から下落へ。

トレンド転換指数は、
6/20週に、−17.75 が再び出現。下落があることを示唆か。

成長指数がプラス値(2.4〜1.6)を保っているので、持続的な景気回復は、どうにか継続できるか。

気がかりなのは、VIX指数の推移か。6月に入りウクライナ情勢に加えてイラク情勢急速に悪化。6月の調整局面でも「25」を超えなければ、現在の長期的な上昇相場をサポートするか。是非とも踏ん張って欲しいところ。


■日経平均株価 先行指数と周期的アノマリー(2014/6/13週〜2014/9/26週)
saishin-225-roano20140926.png

スケールの短長差(短期スケールA−長期スケールA)は、6/13週までは、下落へ。さらに、6/6週に「0」を下回りマイナス値へ。ただし、6/13週に−0.63でボトムアウト。7/4週には、プラス値に復帰し、0.49まで上昇。7/11週から下落へ。7/18週には、0.19まで下落するも、7/25週からは上昇へ。8/8週は、1.00まで回復。8/22週に、0.30まで下落するも、8/29週からは上昇へ。9/5週に、1.12まで上昇。9/12週から下落へ。

成長指数の短長差(短期成長指数A−長期成長指数A)は、6/27週までは、下落へ。さらに、6/13週に「0」を下回りマイナス値へ。ただし、6/27週に、−0.91でボトムアウト。7/7週からは、マイナス値ながらも上昇へ。7/18週には、プラス値に復帰。8/15週には、0.78まで上昇。8/22週からは、下落傾向へ。

まとめると、
6/20週は、「ス短長差>成短長差」に戻るも戻り幅は小さい。「ス短長差<0」、「成短長差<0」は継続。下げ止まりの気配はあるものの、調整は続くか。
6/27週は、「ス短長差>成短長差」が継続。「ス短長差<0」だがマイナス幅が改善。「成短長差<0」は継続。調整を脱する気配があるか。

7/4週は、「ス短長差>成短長差」が継続。「ス短長差>0」に復帰。成短長差<0」は継続も、マイナス幅は縮小。戻りが期待できるか。
7/11週は、「ス短長差>成短長差」が継続も幅が縮小へ。「ス短長差>0」は継続。成短長差<0」は継続も、マイナス幅は縮小は継続。戻りの勢いが失速するか。
7/18週は、「ス短長差>成短長差」が継続も更に幅が縮小へ。「ス短長差>0」は継続。「成短長差>0」に復帰。戻りが期待できるも、上値は重いか。
7/25週は、「ス短長差>成短長差」が継続も更に幅が縮小へ。「ス短長差>0」と「成短長差>0」は継続。戻りが期待できるも、上値は重いままか。

8/1週は、「ス短長差>成短長差」が継続。「ス短長差>0」と「成短長差>0」も継続。引き続き戻りが期待できるか。
8/8週は、「ス短長差>成短長差」が継続。「ス短長差>0」と「成短長差>0」も継続。引き続き戻りが期待できるか。
8/15週は、「ス短長差<成短長差」が出現。「ス短長差>0」と「成短長差>0」は継続。相場が停滞することを示唆か。
8/22週は、「ス短長差<成短長差」が継続。「ス短長差>0」と「成短長差>0」であるものの、共に下落へ。相場が停滞から下落することを示唆か。
8/29週は、「ス短長差<成短長差」が継続。「ス短長差>0」と「成短長差>0」も維持。ス短長差が上昇へ。相場が調整から脱しつつあることを示唆か。

9/5週は、「ス短長差>成短長差」が出現。「ス短長差>0」と「成短長差>0」も維持。ス短長差と成短長差がともに上昇へ。相場が上昇傾向に復帰することを示唆か。
9/12週は、「ス短長差>成短長差」、「ス短長差>0」と「成短長差>0」は、維持。ただし、ス短長差が下落へ。ス短長差と成短長差が僅差に。相場に頭打ち感が台頭することを示唆か。
9/19週は、再び「ス短長差<成短長差」が出現。「ス短長差>0」と「成短長差>0」は、維持。
ただし、ス短長差、成短長差ともに下落へ。調整する場面もあるか。
9/26週は、「ス短長差<成短長差」が継続。「ス短長差>0」と「成短長差>0」は、維持。
ス短長差、成短長差ともに下落継続。調整もあるか。

周期的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

先行指数での安値圏予測と周期的アノマリーの軟調期・不調期が重なる 5/30週〜6/27週は注意が必要か。

■日経平均株価 前1年間の先行指数からの予想と結果(2013/9/27〜2014/9/26)
saishin-225-year20140926.png

先行指数と実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。特に、「ス短長差」の動きと一致率が高いか。
ロングレンジでスケールが上昇傾向にあるときは、相場も崩れにくく上昇傾向にあることが判るか。

2014年2月の上旬から5月の中旬にかけて上昇相場の出現が予測されたが、
米国相場ではNYダウが史上最高値を更新し、予測どおりとなるも日本相場は完全に失速し予測どおりとならず。ただし、5月下旬から6月上旬にかけて一気に騰勢を強める戻り基調が出現。米国相場との連動性も取り戻しつつあるか。

改めてこの1年を振り返ると、
米国スケール・・・2013年10月中下旬にボトムアウト、2014年1月上旬にピークアウト。
中国スケール・・・2013年11月中旬にボトムアウト、2014年3月上旬にピークアウト。
米国成長指数・・・2013年10月中下旬から、ほぼ横ばいに。2014年1月上旬にピークアウト。
これらが上昇基調で一致したのが、2013年11月中旬〜2014年1月上旬の期間。日本相場が上昇基調を維持出来た期間と重なるか。

これとは反対に、2014年5月中下旬から6月下旬にかけては、米国スケール、中国スケール、米国成長指数の全てが下落基調へ。日本相場に強い下押し圧力がかかる可能性があるので要注意か。

6月下旬から、再び、米国スケールと米国成長指数が共に上昇傾向へ。しかも、2月から5月にかけて出現した急角度の上下動を伴った上昇ではなく、比較的穏やかな上昇角度での上昇が出現。息の長い上昇相場の出現が期待できるか。低迷していた中国スケールに8月中旬から回復の兆しが出現。さらに上昇相場をサポートするか。

■NYダウ 先行指数と周期的アノマリー(2014/6/13週〜2014/9/26週)
saishin-ny-roano20140926.png

NYダウについても、先行指数上の安値圏予想と周期的アノマリーの軟調・不調期の下押し圧力が重なる5/30週〜6/27週に注意が必要か。

■NYダウ 前1年間の先行指数からの結果と予想(2013/9/27〜2014/9/26)
saishin-ny-year20140926.png

NYダウでも、先行指数と実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。特に、「ス短長差」と「短期スケールA」との動きと一致率が高いか。
ロングレンジでスケールが上昇傾向にあるときは、相場も崩れにくく上昇傾向にあることが判るか。

スケールの上昇傾向は、10月中旬から1月上旬にかけて続いたので、この金融相場をサポートしたか。1月中下旬から予測どおりに、キツメの調整が発生。折しも追加の金融緩和縮小が決定されたことにより相場へ下支え力がさらに減退したか。先行指数が示すとおり2月中旬まで調整したか。2月中旬から先行指数は上昇傾向へ。実相場も、3月中旬にクリミア情勢における米国失策と中国人民元安により調整するも、先行指数が示す上昇傾向は維持したか。4月上旬からの先行指数上に現れた下落を甘く見過ぎていたか。例え短期間であっても、スケールが急角度で下落する場合は、相場でも急落が発生しやすいことを改めて実感。5月初旬〜下旬に再び史上最高値更新。先行指数に沿った相場展開は続いているか。ただし、スケールの上昇率ほどは、相場は上昇していないか。6月上旬に16,500ドルの壁を突破し、17,000ドルも視野に入る展開に。ECBが利下げとマイナス金利導入を導入し、さらなる追加緩和を示唆したことで、弾みがついたか。ただし、6月中下旬にかけてのスケールの急角度を伴った下落と、成長指数の7月上旬までの下落も気になるところ。相場は、何らかの下押し圧力がかかる見込みなので、十分に注意したいところか。7月中旬からは、新たな上昇相場が到来するか。サマーラリーが期待できるか。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック