◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] テクマト,三菱ケミG,川重,パンパシHD,スギHD,フルヤ金属,タカラト…
[S高|株価値上注目銘柄] スマレジ,東建コーポ,JMホールディングス,マクビープラ,石原ケミカル,ワ…
【立会外分売結果】 日本抵抗器製作所(6977) 【終値762円:+8円:+1.06%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・…
[格付け・レーティング情報] テクマトリ,住友化,トクヤマ,三菱ケミカ,NEC,良品計画,パンパシHD,…
[上方修正・増配・好材料情報] 東建コーポ,アイ・ケイ・ケイ,スタジオアリス,クロスキャット,ウェル…
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,荏原,アストロHD,IHI,ソフトバンクG,エニマイ…
[上方修正・増配・好材料情報] カウリス,アストロスケール,SDS,ソーバル,テンポス,ウェルディッシ…
[上方修正・増配・好材料情報] タナベCG,ジェリビンズ,テンポスHD,プラスゼロ,あさくま,リッジア…
[格付け・レーティング情報] 高松グループ,大成建,大東建,ハウス食G,ニチレイ,ダイワボウ,IIJ,ト…
[S高|株価値上注目銘柄] エイベックス,帝国繊維,日本触媒,富士通,三井物産,AIメカテック,メディネ…
【立会外分売結果】 フォーバルテレコム(9445) 【終値426円:+17円:+4.15%】楽天・松井・SBI・SBIネ…
【立会外分売結果】 日本創発グループ(7814) 【終値435円:+5円:+1.16%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・…
[格付け・レーティング情報] 高松コンG,大成建設,大東建託,ハウス,ニチレイ,ダイワボウ,IIJ,エー…
[上方修正・増配・好材料情報] トライアル,PostPrime,タマホーム,コシダカ,ジーフット,Mo…
[上方修正・増配・好材料情報] テルモ,アネスト岩田,トビラシステ,トーホー,扶桑電通,アールエイジ,…
[格付け・レーティング情報] 不二製油G,ABCマート,大塚商会,三浦工,住信SBI銀,良品計画,パイ…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三浦工業,ホーチキ,カンロ,イチネンHD,Appier,ザイン…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,三浦工業
[上方修正・増配・好材料情報] タイミー,大森屋,トレファク,大光,メディカル一光,ホットリンク,エル…
[上方修正・増配・好材料情報] Bガレージ,ベステラ,アルトナー,常磐興,アールプラン,ミライアル,ラ…
Top◆日経平均長期予想結果 >米最高値 日冴えず 日経平均株価(NYダウ)長期予想 5/2週と3ヶ月先行指数&アノマリー
2014年05月03日

米最高値 日冴えず 日経平均株価(NYダウ)長期予想 5/2週と3ヶ月先行指数&アノマリー



■3ヶ月先行指数(2014/2/28週〜2014/5/2週)一覧表
furi-coment20140502.png


■5/2週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
●長期的には、5/2週は、やや強めの上げ圧力がかかるか。
●短期的には、5/2週は、上げ圧力がかかるか。
●RANK的には、5/2週は、やや強めの上げ圧力がかかるか。

■日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
       積分系 微分系
4/28(月)・・・+30 , +26
4/29(火)・・・休場
4/30(水)・・・+52 , +35
5/1(木)・・・+32 , +3
5/2(金)・・・+38 , +31
であり、積分系・微分系は、共に、ほぼ好調期で推移するか。

5/2週は、先行指数では、高値圏へ移行する過渡期か。周期的アノマリーは、ほぼ好調期を保つか との予測。

■周期的アノマリーと日経平均株価結果(2014/4/18〜2014/5/2)
furi-2week-ano20140502.png

日経平均株価は、冴えない展開が続く。相変わらず14,400円を挟んで揉み合うばかりで方向性を失ったままか。週末終値も先週とほぼ変わらない14,450円台で終了。

NYダウは、1-3期の米国GDPの伸びが0.1%増と予想を下回ったものの、ISM製造業景況指数等の経済指標は概ね好調を保つ。4/30のFOMCでは景気の回復傾向が確認され、量的金融緩和をさらに100億ドル減らして月額450億ドルに縮小することを決定。4月米国雇用統計は、28万8千人の雇用増。失業率6.3%と予想を上回る好結果に。NYダウ・SP500共に史上最高値を更新。ただし、高値圏内ではウクライナ情勢の更なる緊迫化が意識されて利益確定に押される場面も。それでも週末終値は、16,510ドル台を維持。VIX指数は、12台まで下落。

米国相場は、概ね先行指数で予測されたとおりの動きか。しかし、日本相場は米国相場に全くついて行けずに連動性を失ったままで、上値の重い展開から抜け出せず。むしろ中国相場との連動性を強める為体ぶり。この展開は予想外。お手上げ状態で座して見守る他なしか。


■日経平均株価日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2014/1/31〜2014/5/2)
furi-225-rousoku20140502.png


1/31週〜2/7週に、「ス短長差<0」 かつ 「ス短長差<成短長差」 が出現。
これは、相場がピークアウトし、急落の発生を示唆するサイン。
実相場も下落へ転じ、急落したか。

2/14週〜2/21週に、ス短長差 と 成短長差 がボトムアウト。右肩上がり傾向へ。
さらに、「ス短長差>成短長差」に。ただし、「ス短長差<0」、「成短長差<0」 は続く。
これは、急落は落ち着いて来るも、相場の弱さの継続を示唆するサイン。
実相場も急落から戻すも弱含んだか。

2/28週は、「ス短長差>成短長差」 が継続。「成短長差<0」 も、
僅かながら 「ス短長差>0」 に、ただし、右肩上がりの勢いが失速。
これは、戻り継続も、やや勢いを欠くことを示唆するサイン。
実相場では、上昇・下落を繰り返したが、上昇傾向は残ったか。 

3/7週は、「ス短長差>成短長差」 が継続。「成短長差<0」 も、
僅かながら 「ス短長差<0」 に、しかも、右肩下がりに。
これは、戻り傾向も、失速し、下落もありうることを示唆するサイン。
実相場でも、戻り基調が出現したか。 

3/14週は、「ス短長差>成短長差」 が継続。「成短長差<0」 も、
僅かながら 「ス短長差>0」 に、しかも、右肩上がりに。
これは、戻り傾向が、再び加速してくるサイン。
中国の経済指標大幅悪化とウクライナ情勢悪化までは見通せなかったか。

3/21週は、「ス短長差>成短長差」 が継続。「成短長差<0」 も、
「ス短長差>0」 が明確に。しかも、右肩上がりに。
これは、上昇基調が続くサイン。
実相場では、週前半にやや戻すも、結局は下落へ。
中国の景気減速懸念とそれに伴う元安誘導が招く円高圧力は見通せなかったか。

3/28週は、「ス短長差>成短長差」 が継続。「成短長差>0」 に復帰、
「ス短長差>0」 であり、上昇角度は小さくなるも、右肩上がりも継続。
これは、上昇基調が続くサイン。
実相場では、小幅ながらもジリ高となったか。

4/4週は、「ス短長差>成短長差」 が継続も、互いの値が接近。
「ス短長差>0」 であるが、右肩下がりに。「成短長差>0」であり、右肩上がりも継続。
これは、下落傾向へ転じつつあることを示すサイン。
しかしながら、実相場はジリ高で推移したか。

4/11週は、「成短長差>ス短長差」と「ス短長差<0」が出現。
「成短長差>0」であるものの、すべてが右肩下がりに。
これは、相場が停滞から下落へと調整することを示すサイン。
実相場でも、下落が出現したか。

4/25週〜5/2週は、「ス短長差>0」と「ス短長差>成短長差」が出現。
ただし、「成短長差<0」のまま。
これは、相場が上昇へと向かいつつあることを示すサイン。
しかしながら、実相場では、やや上昇したものの失速。ほぼ横ばいに。

周期的アノマリーと実相場の動きは、1月最終週には底打ちサインも、実際の底打ちは2月に入ってからとなったか。2月中旬からの下旬にかけての下落傾向では、実相場も弱含んだか。3月上旬でのボトムアウト時には、実相場も上昇傾向へと転じたか。ただし、3月中下旬のピークアウト時には、実相場は一旦は弱含んだあとに上昇へ。下落時のアノマリーは、やや当てにならない傾向が発生したか。ただし、4月に入ってから実相場も下落に転じたか。4月中旬でのボトムアウト時には、実相場も上昇に転じたか。ただし、アノマリーが示す強めの上昇には至らなかったか。

3ヶ月先行指数で大きな相場全体の方向性を掴んで、周期的アノマリーで細かな投資タイミングを計る戦略は、この期間においても、ある程度は有効か。

■日経平均株価と前1年の3ヶ月先行指数(2013/5/3〜2014/5/2)
furi-225-year-20140502.png

先行指数と実相場の動きは、それなりに一致率が高いか。
特に、ス短長差(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
2014年に入っても、2月初旬での底打ちも概ね一致。
その後の戻りから、2月中旬から下旬にかけて弱含むことも概ね一致。
3月上旬から再び戻り基調に移行することも概ね一致か。
スケールが右肩上がりの時は、実相場は崩れにくく、強さを保つか。

スケール、成長指数が共に右肩上がりであり、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりであり、
そして、ス短長差>成短長差 であるときに、最も強い相場が出現か。(2013/5月中旬まで)
中国スケールも、上昇を維持しており、相場を支えたか。

スケール、成長指数が共に右肩下がりであり、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩下がりであり、
そして、ス短長差<成短長差、ス短長差<0 であるときは、弱い相場が出現か。(2013/5月下旬〜6月下旬)

また、成長指数が右肩さがりでも、
スケール、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりであり、
さらに、ス短長差>成短長差 であるときにも、強い相場が出現か。(2013/10月中旬〜12月下旬)
11月中旬から中国スケールも上昇に転じ、相場を支えたか。

また、成長指数が右肩下がりで、スケールが右肩下がりからフラットで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩下がりの期間を含み、
ス短長差<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/1月〜2月下旬)

また、成長指数がフラットから右肩上がりで、スケールが右肩上がりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりで、
ス短長差>0が優勢 であるときは、強めの相場の出現が期待されたが
実相場は、ややもたついているか。(2014/3月上旬〜3月下旬)

スケール、成長指数が共に、右肩下がりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩さがりに転じた時は、
実相場も下落しやすいか。(2014/4月上旬〜中旬)

スケール、成長指数が共に、右肩あがりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩あがりに転じた時は、
上昇が期待されたが、実相場は、やや上昇も横ばい傾向か。(2014/4月中旬〜)
中国スケールが下落に転じたことで、下げ圧力が生じ、
米国スケールの上昇との相殺が起きている可能性もあるか。


■NYダウ日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー(2013/1/31〜2014/5/2)
furi-ny-rousoku20140502.png

先行指数との一致率は、高いか。2月初旬での底打ちも概ね一致か。
特に、ス短長差(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
2月上旬から3月中下旬までの上昇も概ね一致か。4月上旬からの下落と中旬からの反発も概ね一致か。

周期的アノマリーと実相場の動きは、1月最終週には底打ちサインも、実際の底打ちは2月に入ってからとなったか。2月上旬からの上昇傾向では、実相場にも上昇局面が出現したか。2月中旬からは下落傾向であるものの、好調期の強い数値を維持。実相場は踊り場からジリ高で推移したか。3月中旬から4月上旬の不調期には、相場も下落したか。4月中旬からの上昇期には、相場も上昇に転じたか。

■NYダウと前1年の先行指数(2013/5/3〜2014/5/2)
furi-ny-year-20140502.png


先行指数と実相場の動きは、それなりに一致率が高いか。
やはり、ス短長差(短期スケールA−長期スケールA)の動きと一致率が高いか。
また、2013年11月以降は、短期スケールAの動きとも一致率が高いか。
2014年に入っても、1月上旬でのピークアウト、2月初旬での底打ちも概ね一致か。
スケールが右肩上がりの時は、実相場は崩れにくく、強さを保てるか。

スケール、成長指数が共に右肩上がりであり、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりであり、
そして、ス短長差>成短長差 であるときに、最も強い相場が出現か。(2013/5月中旬まで)
中国スケールも、上昇を維持しており、相場を支えたか。

スケール、成長指数が共に右肩下がりであり、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩下がりであり、
そして、ス短長差<成短長差、ス短長差<0 であるときは、弱い相場が出現か。(2013/5月下旬〜6月下旬)

また、成長指数が右肩下がりでも、
スケール、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりであり、
さらに、ス短長差>成短長差 であるときにも、強い相場が出現か。(2013/10月中旬〜12月下旬)
11月中旬から中国スケールも上昇に転じ、相場を支えたか。

また、成長指数が右肩下がりで、スケールが右肩下がりからフラットで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩下がりの期間を含み、
ス短長差<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/1月〜2月下旬)

また、成長指数がフラットから右肩上がりで、スケールが右肩上がりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりで、
ス短長差>0が優勢 であるときは、強めの相場が出現か。(2014/2月下旬〜3月中下旬)

また、スケール、成長指数が共に右肩下がりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩下がりで
ス短長差<成短長差、ス短長差<0が優勢 であるときは、弱めの相場が出現か。(2014/4月上旬〜中旬)

スケール、成長指数が共に、右肩上がりで、
さらに、ス短長差、成短長差が共に右肩上がりに転じた時は、
実相場も上昇も上昇に転じたか。(2014/4月中旬〜)
中国スケールが下落に転じたものの、米国は持ちこたえて上昇傾向を維持か。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均長期予想結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック