◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,パンパシ
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,大黒天物産,dely,スターシーズ,ファンデリー,ジェネレ…
[上方修正・増配・好材料情報] エムビエス,AGS,オロ,中央紙器,ボードルア,菊水化,フリークHD,F…
[格付け・レーティング情報] ラクトJ,コスモス薬品,ツルハHD,ブリヂストン
Top◆2014年1-7月IPO(新規公開株) >ジョイフル本田(3191) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)
2014年04月04日

ジョイフル本田(3191) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

ジョイフル本田(3191) 単元株数:100株:東証未定:小売業

◆事業概要
関東地区(1都5県)でホームセンターを運営。住宅リフォーム、アスレティッククラブ、車検・タイヤセンターも手がける。
・超大型店(敷地面積:10万u以上:売場面積:5万u以上)・・・6店舗
・大型店(敷地面積:5万u以上:売場面積:3万u以上)・・・4店舗
・中型店(敷地面積:5万u以上:売場面積:3万u未満)・・・5店舗

■特徴
グループの総合力を生かし、顧客の要望にワンストップで対応できるよう「独自のエリア体制」を構築し、管理・運営を実施。具体的には、数万〜十数万uの広大なひとまとまりの敷地内に連結子会社が帯同出店「ジョイフル本田タウン」を構築。今後も基本的に超大型店・大型店を出店する方針。

従業員数:1,778人  臨時従業員数:2,236人 平均年間給与 446万円(平成26年年2月20日現在)
連結会社従業員数:2,248人 臨時従業員数:3,155人
連結子会社3社、非連結子会社1社、関連会社1社 で構成。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※39期については、平成25年12月期までの数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
37期 38期 39期
ROA 3.91% 4.01% 1.82%
⇒39期でやや悪化も、小売業としては、標準的な数値か。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
37期 38期 39期
ROE 4.91% 4.93% 2.25%
⇒39期にやや悪化したか。数値は低いか。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
37期 38期 39期
売上高利益率 3.61% 3.91% 3.67%
⇒粗利は25%前後。安定した標準的な数値か。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
37期 38期 39期
総資産回転率 1.08 1.02 0.50
⇒ 39期でやや悪化したか。回転率は余り良くないか。。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
37期 38期 39期
財務レバレッジ 1.26 1.23 1.24
⇒自己資本比率が高いので、やや低い数値になるか。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
37期 38期 39期
流動比率 395.12% 452.77% 431.59%
⇒安定した数値であり、かなり優良な数値か。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
37期 38期 39期
当座比率 311.51% 357.70% 335.86%
⇒安定した数値であり、かなり優良な数値か。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
37期 38期 39期
現預金月商比率 4.46 4.88 5.03
⇒手持ちの現金は十分にあるか。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
37期 38期 39期
自己資本比率 79.53% 81.30% 80.88%
⇒安定した数値か。小売業としてはかなり高い数値か。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
37期 38期 39期
固定比率 59.70% 56.30% 55.22%
⇒安定した優良な数値か。意外と固定資産は少ないか。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
37期 38期 39期
固定長期適合比率 54.76% 52.00% 51.23%
⇒安定した優良な数値か。固定資産への長期資金は少ないか。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
37期 38期 39期
有利子負債月商比率 0.19 0.10 0.07
⇒かなり優良な数値か。有利子負債は少ないか。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
37期 38期 39期
安全余裕率 15.76% 13.27% 11.46%
⇒漸減傾向か。小売業はどうしても、やや余裕のない数値になるか。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
37期 38期 39期
売上債権回転期間 0.13 0.14 0.17
⇒ 売上の回収は早いか。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
37期 38期 39期
在庫回転期間 1.47 1.56 1.78
⇒ 品揃えの良さと在庫回転は両立し難いか。

●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
37期 38期 39期
インタレストカバレッジ 281.85 170.35 69.63
⇒漸減傾向も、かなり優良な数値か。

-------------------------------------------------------------------------------------------

平成25年12月期において、
社債残高は、無し。
短期借入金は、1億円。
長期借入金は、9億5,000万円。
債務残高合計は、10億5,000万円。

短期借入金は、38期で2億5,000万円を返済。
リース債務は、38期で2億8,100万円を返済。
長期借入金は、38期で11億8,500万円を返済。
また、長期借入金は、今後4年以内に完済予定。

販売管理費は、37期 381億1,700万円 ⇒ 38期 379億300万円 と 約0.6%減。

また、他のホームセンターへの技術指導料の合計は、38期 2億9,600万円。
現金及び預金は、736億2,500万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、978億8,400万円。

財務的には、問題はないか。

ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は2,700円のところ、
仮条件は、2,450円〜2,700円 に決定。
公開価格決定日:4/10(木)
上場日:4/18(金)

-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※抽選参加日程表
3191joyfulhonda-bb.png


※引受株数一覧
決定後掲載予定

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。


株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2014年1-7月IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック