◆新着記事一覧◆
【抽選結果|IPO新規上場】西部技研(6223)・・・公開価格は、2,600円(仮条件上限)に決定っ!! 当選あ…
[格付け・レーティング情報] コメ兵,神戸物産,日東紡,コスモス薬,イビデン,パーク24,セガサミ,三菱…
[上方修正・増配材・好料情報] エプコ,fonfun,マクニカ,セルシス,クラウドワークス,アイリッジ…
[上方修正・増配材・好料情報] エーワン精密,ニフコ,東海東京,ラサ商事,大江戸温泉R,エニマインド,…
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,アスクル,富士フイルム,メック,三井金,日立,良品計画,トラン…
[S高|株価値上注目銘柄] Abalance,第一三共,平和堂,パークシャ,GAテクノ,Gセキュリ,ジャ…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/29週〜01/05週 ] 10月まで少し下押すか 12月…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
[上方修正・増配材・好料情報] 日本乾溜工業,MIXI,クシム,久世,双日,TSIHD,パス,Abala…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(09/22週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(09/22終値現在)
【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/22週 ▲522,039円】NYDow 反落 米金利据え置きも金融引…
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,武田薬品,富士フィルム,メック,三井金属,豊田織機,トヨタ
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 再分割銘柄一覧(09/22週終値現在)
【抽選結果|IPO新規上場】ニッポンインシュア(5843)・・・公開価格は、810円(仮条件上限)に決定っ!! 
[上方修正・増配材・好料情報] 双日,ダブスタ,ソフト99,MIXI,三菱電,IRジャパン,テクマト,い…
[格付け・レーティング情報] 日清紡HD,アステラス,ダイト,豊田織,TOWA,アドテスト,太陽誘電,ト…
[S高|株価値上注目銘柄] SANKYO,日テレHD,INFORICH,INTLOOP,デサント,TO…
[格付け・レーティング情報] 日清紡,ホットランド,参天製薬,TOWA,アシックス,スカパー,KDDI,…
[上方修正・増配材・好料情報] 明治HD,CAICADIGITAL,クオンタムソリュ,クシム,UNI…
Top◆2014年1-7月IPO(新規公開株) >ホットマン(3190) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)
2014年03月06日

ホットマン(3190) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

ホットマン(3190) 単元株数:100株:東証JQS:小売業

◆事業概要
(株)イエローハット、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)等のフランチャイザー本部とフランチャイズ契約を締結し、フランチャイジーとして、カー用品販売・取付・車検・整備等の「イエローハット」、DVD・CD等のレンタル・販売の「TSUTAYA」、中古車買取・販売の「ガリバー」、中古カー用品の買取・販売の「アップガレージ」、ダイソー商品販売の「ザ・ダイソー」、インターネットカフェの「自遊空間」を運営。また、宝くじの販売等を行う「宝くじ売場」、共同経営方式でアミューズメント施設の「セガ」を運営中。

主たる出店地域は東北地区。福島県、宮城県、岩手県を中心に出店。長野県、茨城県、栃木県にも展開中。
イエローハットの80店舗が最大数。他にTSUTAYAが8店舗など、合計で106店舗を展開。(平成26年1月31日現在)

従業員数:909人  臨時従業員数:183人 平均年間給与 339万円(平成26年年1月31日現在)
その他関係会社として、(株)イエローハットが 21.22%の株式を保有。

■特徴
昭和59年に株式会社イエローハットグループ入り。宮城県、岩手県内の全域と福島県・栃木県・茨城県・長野県にて80店舗を経営。イエローハットグループの全国に及ぶ関連企業の中でも最大の経営基盤を誇る。この他にも、「業界のトップ企業」とフランチャイズ契約を結び、イエローハットを含む9事業(106店舗)を「メガフランチャイジー」として展開中。「200店舗」を目標に、中長期でのさらなる出店も計画中。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※40期については平成25年12月期までの数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
38期 39期 40期
ROA 6.24% 4.16% 2.74%
⇒漸減傾向も、安定した標準的な数値か。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
38期 39期 40期
ROE 23.33% 13.59% 9.01%
⇒漸減傾向も、標準的な数値か。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
38期 39期 40期
売上高利益率 3.58% 2.51% 2.40%
⇒粗利は40%前後。粗利の割には利幅は少ないか。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
38期 39期 40期
総資産回転率 1.74 1.65 1.14
⇒ 回転率は、標準的な数値か。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
38期 39期 40期
財務レバレッジ 3.74 3.27 3.29
⇒安定した数値か。自己資本比率に見合った数値か。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
38期 39期 40期
流動比率 113.14% 117.01% 119.44%
⇒安定した数値も、やや少ない数値か。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
38期 39期 40期
当座比率 35.90% 30.82% 34.36%
⇒安定した数値も、かなり少ない数値か。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
38期 39期 40期
現預金月商比率 0.86 0.63 0.93
⇒40期でやや改善も、手持ちの現金は少なめか。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
38期 39期 40期
自己資本比率 26.74% 30.59% 30.41%
⇒安定した数値か。小売業としては標準的なレベルか。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
38期 39期 40期
固定比率 178.42% 165.74% 146.19%
⇒39期に新規出店に10億2,600万円を投資。店舗にお金がかかるか。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
38期 39期 40期
固定長期適合比率 88.71% 87.61% 83.10%
⇒安定した数値か。まずまず標準的な数値か。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
38期 39期 40期
有利子負債月商比率 3.13 3.46 2.84
⇒40期でやや改善。まずまずな数値か。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
38期 39期 40期
安全余裕率 16.41% 11.27% 10.82%
⇒漸減傾向か。徐々に余裕のない数値になりつつあるか。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
38期 39期 40期
売上債権回転期間 0.25 0.25 0.33
⇒ 売上回収は早いか。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
38期 39期 40期
在庫回転期間 3.32 3.71 4.39
⇒漸増傾向か。回転率が落ちてきているか。

●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
38期 39期 40期
インタレストカバレッジ 14.31 10.58 12.92
⇒まずまずな数値も、やや借入金の利息が気になるか。

-------------------------------------------------------------------------------------------

平成25年12月期において、
社債残高は、1億円。
短期借入金は、32億円。
長期借入金は、21億9,200万円
債務残高は、54億9,200万円。
それでも、前期より債務残高を11億2,300万円圧縮。

販売管理費は、38期 76億3,300万円 ⇒ 39期 80億4,300万円 と 5.4%増。
地代家賃が、9,700万円増、給与及び手当が、2億200万円増 が主たる要因か。


現金及び預金は、17億8,700万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、84億4,900万円。


やや借入金が多いものの、財務的には、問題はないか。


ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は470円のところ、
仮条件は、470円〜520円 に決定。
公開価格決定日:3/12(水)
上場日:3/20(木)
-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※抽選参加日程表
3910hotman-bb.png
※みずほ証券は200株、野村證券は300株


※引受数一覧表
hotman3910-koubo.png


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。


株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2014年1-7月IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック