◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配材・好料情報] 泉州電,スバル,トラースOP,積水ハウス,エイケン工業,Bガレージ,ア…
[格付け・レーティング情報] ディップ,ABCマート,ニチレイ,野村不HD,ネクソン,信越化,三菱ケミ…
[S高|株価値上注目銘柄] QPS研究所,東京楽天地,東電HD,SOMPO,七十七銀行,アインホールデ…
【抽選結果|IPO新規上場】S&J(5599)・・・公開価格は、1,320円に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] ニチレイ,三菱ケミカ,ダイセル,テルモ,オムロン,朝日インテク,JSP,伊…
[上方修正・増配材・好料情報] エスプール,カネ美食品,日本マクドナルド,シーアールイー,ヘッドウォ…
[上方修正・増配材・好料情報] リスモン,ハモニク,SOMPO,楽天地,アインHD,オークネット,ハウ…
[格付け・レーティング情報] 帝人,IIJ,住友ベ,アイカ,IDHD,東京製鉄,豊田織,NEC,富士通,マ…
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,東洋炭素,東電HD,OSG,ジーエヌアイグループ,レ…
【立会外分売結果】ヤマザキ(6147) 【終値:336円:+10円:+3.06%】楽天・松井・SBI・SBIネオ・岡オン…
[株式分割情報] 日清食品ホールディングス(2897) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] 帝人,IIJ,住友ベクラ,トレンドM,IDH,豊田自動織機,NEC,キーエ…
[上方修正・増配材・好料情報] マルハニチロ,トランスジェニック,エービーシー・マート,大戸屋,セリ…
[上方修正・増配材・好料情報] INPEX,OSG,ストライダス,Rフィールド,JSB,不二電機
[格付け・レーティング情報] 鹿島,大東建,日清食HD,シュッピン,ネクソン,TOYO,ブリヂストン,住…
[株式分割情報] ASNOVA(9223) 1株⇒2株
【抽選結果|IPO新規上場】ブルーイノベーション(5597)・・・公開価格は、1,584円に決定っ!! 
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タムロン,西武HD,住石HD,メニコン,グラッドキューブ,…
[格付け・レーティング情報] 戸田建設,大東建託,シプヘルス,第一三共,サイバーA,TOYOタ,UAC…
[上方修正・増配材・好料情報] アジアゲート,メディネット,アダストリア,カルラ,クスリのアオキ,アプ…
Top◆2014年1-7月IPO(新規公開株) >エンバイオHD(6092) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)
2014年02月28日

エンバイオHD(6092) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

エンバイオ・ホールディングス(6092) 単元株数:100株 東証マザーズ:サービス業

◆事業概要
土壌汚染の調査・浄化工事・リスクコンサルティングを行う土壌汚染対策事業、浄化工事等に使用する機器・機材・薬剤の輸入販売を行う土壌汚染関連機器・資材販売事業及び土壌汚染地の有効活用を支援するブラウンフィールド活用事業が主要な事業。

連結子会社3社、中国南京市に持分法適用関連会社1社
その他関連会社として、オリックス(8591)東証1部 その他金融業 が 被所有 30.3% を占める。

従業員数:4人 平均年間給与 562万円。(平成26年年1月31日現在)
連結会社:33人

■特徴
不動産売買及び不動産開発における重大なリスクとして広く認識されるようになった土壌汚染の対策が必要な企業に対し、土壌汚染問題を解決するためのサービス・商品を提供。同業他社が汚染土壌の「掘削除去・場外搬出」という高コストの手法を提供している中で、場内で土壌浄化ができる「原位置・オンサイト浄化」という手法を中心にサービス・商品を提供。低コスト、短工期、低環境負荷を特徴とした土壌汚染対策の提案を実施。

・土壌汚染対策事業((株)アイ・エス・ソリューション、江蘇聖泰実田環境修復有限公司)
土壌汚染の調査、浄化工事の設計・施工、施主へのリスクコンサルティングを実施。

・土壌汚染関連機器・資材販売事業((株)ランドコンシェルジュ)
原位置調査・原位置浄化に使用する機器・資材・浄化用薬剤の輸入販売を実施。

・ブラウンフィールド活用事業((株)ピーエフマネジメント)
土壌汚染地を現状有姿でリスクを見込んで購入し、浄化後に再販を実施。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※15期については平成25年12月期までの数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
13期 14期 15期
ROA 5.09% 4.17% 5.68%
⇒安定した標準的な数値か。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
13期 14期 15期
ROE 13.64% 9.87% 13.61%
⇒14期で悪化も持ち直す。まずまず良い数値か。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
13期 14期 15期
売上高利益率 5.45% 4.10% 7.28%
⇒粗利は30%前後。まずまずな数値か。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
13期 14期 15期
総資産回転率 0.93 1.02 0.78
⇒ 回転率も、まずまずか。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
13期 14期 15期
財務レバレッジ 2.68 2.37 2.40
⇒自己資本比率に見合った数値か。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
13期 14期 15期
流動比率 232.78% 257.20% 202.45%
⇒漸減傾向も、優良な数値か。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
13期 14期 15期
当座比率 192.73% 193.24% 130.70%
⇒15期で悪化も、優良な数値か。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
13期 14期 15期
現預金月商比率 5.81 6.45 2.35
⇒15期で悪化も、手持ちの現金は余裕があるか。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
13期 14期 15期
自己資本比率 37.32% 42.24% 41.75%
⇒安定した数値か。まずまず優良なレベルか。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
13期 14期 15期
固定比率 9.24% 11.18% 30.13%
⇒15期に増加。ブラウンフィールド事業で土地・建物を1億500万円で取得か。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
13期 14期 15期
固定長期適合比率 5.89% 7.50% 22.14%
⇒15期で悪化も、優良な数値か。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
13期 14期 15期
有利子負債月商比率 4.78 4.76 3.11
⇒徐々に改善傾向か。まずまずな数値か。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
13期 14期 15期
安全余裕率 29.23% 24.92% 42.74%
⇒15期に大きく改善。余裕のある数値に。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
13期 14期 15期
売上債権回転期間 4.45 1.83 2.98
⇒ まずまず標準的な数値か。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
13期 14期 15期
在庫回転期間 2.88 2.88 3.14
⇒不動産関連としては、標準的な数値か。

●インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
13期 14期 15期
インタレストカバレッジ 24.66 12.30 23.60
⇒まずまずな数値も、やや借入金の利息が気になるか。

-------------------------------------------------------------------------------------------

平成25年12月期において、
社債残高は、無し。
短期借入金は、3億900万円。
長期借入金は、3億9,300万円
債務残高は、7億200万円。

販売管理費は、13期 3億1,300万円 ⇒ 14期 3億3,100万円 と 5.5%増。
役員報酬が、700万円増、給料及び手当が、1,000万円増 が主たる要因か。


現金及び預金は、5億3,100万円を保有。
売掛金を含めた流動資産は、15億2,000万円。


財務的には、問題はないか。


ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は550円のところ、
仮条件は、550円〜580円 に決定。
公開価格決定:3/4(火)
上場日:3/12(水)
-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※抽選参加日程表
6092enbio-bb.png


※引受株数一覧表
enbio6092-zentai.png


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2014年1-7月IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック