◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] 杉本商事,ニデック,カンロ,MARUWA,アイシン,四国化HD,山洋電気,ス…
[株式分割情報] ボードルア(4413) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] アサヒGH,JT,ジンズ,エニカラ
[上方修正・増配・好材料情報] 山岡家,大阪ガス,チヨダ,富士通,アマノ,東海理化,アビックス,キャピタ…
[上方修正・増配・好材料情報] クボテック,ホギメデ,PCIHD,ステップ,クロスキャト,横河ブHD,…
[格付け・レーティング情報] クイック,オービック,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 野村マイクロ,大阪チタ,東京エネシス,レノバ,ワコム,東リ,任天堂,東京エレ…
[格付け・レーティング情報] 神戸物産,オービック,IHI,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] ミライロ,日鉄ソリューションズ,ファンデリー,ブイキューブ,ケイブ,キ…
[上方修正・増配・好材料情報] ファナック,レイ,ローランド,シマノ,ジャフコ,フューチャー,正興電,O…
[格付け・レーティング情報] JT,OBC,楽天銀,バリュエンス
[株式分割情報] アクティビア・プロパティーズ投資法人(3279) 1口⇒3口
[S高|株価値上注目銘柄] ジャフコ,新日本空調,ヘリオス,コニカミノルタ,QPS研究所,富士フイルム,…
[株式分割情報] イクヨ(7273) 1株⇒10株
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
Top◆IPO統計 及び 抽選ルール >エイチ・エス証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25
2014年01月16日

エイチ・エス証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25



エイチ・エス証券のIPO(新規公開株)の取扱実績は次のとおり。

※2013年の取扱実績(2013年12月25日現在)
●引受数合計 ⇒ 97,000株 ●占有率(引受数/全引受数) ⇒ 0.05% ●占有率順位 ⇒ 24位
●IPO勝敗(主幹事銘柄の初値>公募価格) ⇒ 0勝0敗 勝率 0.00
●IPO参加率(IPO取扱銘柄数/全IPO銘柄数) ⇒ 9社/54社 参加率 0.166
●2001年〜2013年までの通算成績 ⇒ 29勝1敗 勝率 0.967

※2001年〜2013年 の 引受株数、占有率、順位、IPO勝敗(主幹事銘柄)、勝率は、次のとおり。
eities2013.png

占有率は過去13年間で、10位台が2回。20位台が4回。20位台以下が7回。
主幹事引受は2007年以前に集中するも、2012年に1件あり。
2013年の引受参加率は、1割台後半。引受数も超極小。ネット系に注力するも余りにも非力なのは否めないか。


IPO(新規公開株)の当選を狙うにあたっては、 当たる訳がない で挑むべき証券会社か。


IPO(新規公開株)の主な取扱ルールは、次のとおり。


◎抽選の実施
抽選は、ブックビルディング期間中に営業店に対して行われた重要申告又は配分の申込みのうち、個人(機関投資家を除く法人を含む)からのものが対象。
取引店において、対面又は電話で受付。

「インターネット取引口座」を利用の個人は、ホームページの専用ページで受付。
需要申告時には買付余力(申告価格×申告数量)の拘束あり。

◎当選数量
原則として、一人につき1単位。

◎抽選に付する数量
個人等へ配分予定数量の10%以上を抽選に付すこととする。
なお、「インターネット取引口座」を利用の個人への配分については、その配分予定数量のすべてを抽選に付すこととする。
ただし、「インターネット取引口座」への配分予定数量については、割合等の具体的な記載は無し。

◎抽選方法
⇒ 抽選は、コンピューター抽選により自動的に配分先を決定。


また、抽選によらない配分も実施。
個人等への配分予定数量の90%程度が営業店又はコールセンター経由で配分されるか。

配分についての主な基準は、次のとおり。
※営業店経由の場合
・一定の取引実績を有する者
・PB営業本部長又は部店長が面談し、今後の取引拡大が見込める者

※コールセンター経由の場合
・一定の取引実績を有する者
・コールセンター室長又は副室長が面談等し、今後の取引拡大が見込める者

抽選によらない配分は、一人の者につき、年間(4月〜翌3月末日まで)を通して8回が上限。


抽選によらないIPO(新規公開株)の配分を受けるには、かなりの取引実績と資力が必要か。
だが、取引実績を積み重ねるために、資金を削っていたのでは本末転倒。
ここはひとつ、当方の3ヶ月先行指数と周期的アノマリーを参考にどうぞ。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆IPO統計 及び 抽選ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック