◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
Top◆IPO統計 及び 抽選ルール >エース証券 IPO(新規公開株)統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25
2014年01月10日

エース証券 IPO(新規公開株)統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25



エース証券のIPO(新規公開株)の取扱実績は次のとおり。

※2013年の取扱実績(2013年12月25日現在)
●引受数合計 ⇒ 455,600株 ●占有率(引受数/全引受数) ⇒ 0.22% ●占有率順位 ⇒ 17位
●IPO勝敗(主幹事銘柄の初値>公募価格) ⇒ 0勝0敗 勝率 0.00
●IPO参加率(IPO取扱銘柄数/全IPO銘柄数) ⇒ 23社/54社 参加率 0.425
●2001年〜2013年までの通算成績 ⇒ 0勝0敗 勝率 0.00

※2001年〜2013年 の 引受株数、占有率、順位、IPO勝敗(主幹事銘柄)、勝率は、次のとおり。
e-su2013.png

占有率は過去13年間で、16位が1回。17位が1回。20位以下が11回。
過去に、主幹事引受は無し。2013年は、引受参加率が4割台と意外と健闘か。
ただし、引受数は全引受数の0.2%と極小にとどまるか。


IPO(新規公開株)の当選を狙うにあたっては、 当たれば奇跡 で挑むべき証券会社か。


IPO(新規公開株)の主な抽選ルール(配分基本方針)は、次のとおり。


◎抽選の実施
抽選は、ブックビルディング期間中に行われた需要申告のうち、個人からのもの全てが対象
新規公開株の需要申告の申込みは、取引店舗において対面又は電話で受付。
サービスセンターにおける通信(コール)取引及びインターネット取引による受付は行っていない。

◎当選数量
きるだけ多くに配分が行われるよう、需要申告の数量、ならびに当選数量の上限を設定することがある。

◎抽選に付する数量
配分する数量のうち、個人への配分予定数量の最低10%以上を当該抽選に付すこととする。

◎抽選方法
⇒ 抽選対象となる需要申告に番号(乱数)を付し、その番号を対象に抽選を実施。


また、抽選以外の方法による配分も実施。
個人への配分予定数量の90%程度が営業店経由で配分されるか。

配分ついての主な基準は、次のとおり。
@知識
A経験
B財産の状況
C金融商品取引契約を締結する目的
といったいわゆる「適合性の原則」の徹底に留意しつつ、

申し込み条件や需要予測に対する反応度、参加の積極性、商品に対するリスクの認識度、
取引状況、投資スタンス(保有目的、円滑は流通市場形成に寄与しうるか短期売買の排除など)等
を総合的に勘案して行うとする。

また、抽選以外の方法による配分を行うに当っては、年間を通して新規公開株の配分は、原則として一人に
つき4回をまでとし、連続2回の配分を行った場合は、直近の配分から次の配分を受けられるまでに2ヶ月間のインターバルを設けることとする。


やはり抽選によらない配分を店頭経由で受けるには、かなりの取引実績と資力が必要か。
だが、取引実績を積み重ねるために、資金を削っていたのでは本末転倒。
ここはひとつ、当方の3ヶ月先行指数と周期的アノマリーを参考にどうぞ。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆IPO統計 及び 抽選ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック