◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] 鹿島,大東建,日清食HD,シュッピン,ネクソン,TOYO,ブリヂストン,住…
[株式分割情報] ASNOVA(9223) 1株⇒2株
【抽選結果|IPO新規上場】ブルーイノベーション(5597)・・・公開価格は、1,584円に決定っ!! 
[S高|株価値上注目銘柄] さくらインターネット,タムロン,西武HD,住石HD,メニコン,グラッドキューブ,…
[格付け・レーティング情報] 戸田建設,大東建託,シプヘルス,第一三共,サイバーA,TOYOタ,UAC…
[上方修正・増配材・好料情報] アジアゲート,メディネット,アダストリア,カルラ,クスリのアオキ,アプ…
[格付け・レーティング情報] 鹿島,Vコマース,東洋水,日清食HD,信越化,三井化学,リゾートトラ,タク…
[S高|株価値上注目銘柄] ジェイ・イー・ティ,マネックスG,ENECHANGE,ゲオHD,KeePe…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/08週〜03/15週 ] 12月中旬まで上向いた後1月…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(12/01週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(12/01終値現在)
[上方修正・増配材・好料情報] タスキ,三越伊勢丹,IGポート,大和コンピューター,リプロセル,オート…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/12/01週 ▲273,603円】NYDow 続伸 年初来高値更新36000ドル…
[格付け・レーティング情報] 鹿島,バリューC,トリケミ研,リゾートトラ,ピジョン,伊藤忠
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 再分割銘柄一覧(12/01週終値現在)
[上方修正・増配材・好料情報] 牧野フラ,TAKISAWA,大和コン,ゼネラルパ,伊藤園,クミアイ化,キタック,…
[格付け・レーティング情報] INPEX,日清食HD,グンゼ,コムチュア,テルモ,洋インキHD,東洋合…
[S高|株価値上注目銘柄] トリケミカル研究所,セブン&アイ,アマダ,江崎グリコ,レーザーテック,エム…
[格付け・レーティング情報] グンゼ,ジンズ,三越伊勢丹,東洋インキ,東洋合成,楽天銀,ミダック,IPE…
Top◆IPO統計 及び 抽選ルール >SBI証券 IPO(新規公開株)統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25
2014年01月01日

SBI証券 IPO(新規公開株)統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25



SBI証券のIPO(新規公開株)の取扱実績は次のとおり。

※2013年の取扱実績(2013年12月25日現在)
●引受数合計 ⇒ 4,848,600株 ●占有率(引受数/全引受数) ⇒ 2.30% ●占有率順位 ⇒ 6位
●IPO勝敗(主幹事銘柄の初値>公募価格) ⇒ 6勝0敗 勝率 1.00
●IPO参加率(IPO取扱銘柄数/全IPO銘柄数) ⇒ 44社/54社 参加率 0.814
●2001年〜2013年までの通算成績 ⇒ 17勝0敗 勝率 1.00

※2001年〜2013年 の 引受株数、占有率、順位、IPO勝敗(主幹事銘柄)、勝率は、次のとおり。
sbi2013.png

占有率は過去13年間で、5位が1回。7位が4回。8位が1回。10位以下が7回。
主幹事は17回と極小ながらも、通算勝率 1.00 は、誇れる数字か。2013年も、6勝負けなしで乗り切ることに成功。
また、引受証券としてのIPO参加率は8割を超える。全証券会社の中で1位。ただし、引受株数は少ない。競争率の激化が容易に想像できるか。

IPO(新規公開株)の当選を狙うにあたっては、ほぼ運試しに終始する証券会社か。


IPO(新規公開株)の主な抽選ルール(配分基本方針)は、次のとおり。

◎抽選の実施
インターネットを通じてブックビルディングの申込から配分結果の確認、購入の意思表示、約定までを完結できる全ての者を「個人」として実施。

抽選・配分日時の時点で「発行価格×有効申込株数」以上の買付余力があることが、抽選・配分の対象となる条件
⇒ 申込み時ではなく、抽選時に買付余力の確認がされるのがポイントか。

なお、同一日に新規上場株式の抽選が複数銘柄行われる場合の抽選順位は次のとおり。
(1)発行決議日順→(2)ブックビルディング開始日順→(3)上場日順→(4)銘柄コード順

よって、同日抽選の場合でも、ひとつひとつ順番に抽選が実施されるか。
申込み時に、やや資金に余裕(当選分を考慮)を持たせて申し込めば、トータルで買付余力を上回っても抽選の対象になりうるか。

◎当選数量
当選数量には上限あり。
なお、当選数量未満(200株当選時の100株だけ購入)の購入は出来ない。

◎抽選に付する数量
個人への配分予定数量の70%については、抽選により配分先を決定。
残りの30%については、IPOチャレンジポイントに基づく方法により配分先を決定。
⇒ 個人への配分予定数量の 100% がネット経由による配分か。

◎抽選方法
抽選対象となる需要申告の申込み単元毎に番号(乱数)を付し、その番号を対象に抽選を実施。
⇒ 買付余力の確認があれば、有効申込株数に応じて抽選される口数が増えることに。単元数を100株とすると、
100株申込み ⇒ 1口 が抽選対象。 1,000株申込み ⇒ 10口 が抽選対象。 となる。
つまり、資金力に比例して抽選対象口数を増加させることが可能。

なお、上記抽選に漏れた申込み分を対象に、申告したIPOチャレンジポイント数に応じて、指定IPOチャレンジポイント数の多い順に配分。指定IPO チャレンジポイント数が同一の場合は抽選により決定。

運が良ければ、複数口の当選も有り得るか。ただし、当選数量には上限があることと、それになんといってもIPO参加者の激増もあり、その可能性は考慮しなくても良いかもしれない。


⇒SBI証券が主幹事の銘柄は少なく、引受証券としての引受数も全IPO株数の3%未満に留まる。ネット証券ならではの抽選配分の高率を掲げるも、母数が余りにも少ないか。競争率の高騰は、いかんともしがたいか。だが、少しでもIPO(新規公開株)の当選確率を上げるためには、とんでもなく競争率が高くとも、チャレンジすべき証券会社か。

また、抽選方式によらない個人等へ配分は実施されないか。
ただし、個人以外(当社金融商品仲介業者の対面取引を含む)への配分や、機関投資家への配分では、抽選によらない配分を実施。
⇒ ネット証券のSBIといえども、引受株数のすべてが個人を対象にした抽選に付される訳でない。

抽選によらない方法による配分は、原則として、年間の新規公開株の配分上限を8 回とした上で、連続した配分を実施しない。また、一人当たりの平均配分数量は、抽選による配分の一人当たりの平均配分数量の10 倍程度が目処。
⇒ ネットで100株と仮定すると、取引店経由では最高1,000株程度か。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆IPO統計 及び 抽選ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック