◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 日本駐車開発,ナデクス,長府製作,メディア総研,TKC,トビラシステ,…
[格付け・レーティング情報] 信越化,三井化学,東応化,CTC,富士フイルム,オカアイヨン,デンソー,マ…
[S高|株価値上注目銘柄] ソシオネクスト,イーディーピー,コナミグループ,パイオラックス,NTTデー…
【立会外分売結果】精工技研(6834) 【終値:1,524円:+41円:+2.76.%】楽天・松井・SBI・マネックス・…
[上方修正・増配・好材料情報] ハウス食品グループ本社,ビューティ花壇,トレジャー・ファクトリー,駅…
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,アマガサ,メディアス,シルバライフ,グリンクロス,コーセー…
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,関電工,サントリBF,味の素,イビデン,信越化,ニチバン,メル…
[S高|株価値上注目銘柄] 巴工業,エーザイ,アイル,Gセキュリ,沖電気工業,大阪ソーダ,日本郵船,かん…
[上方修正・増配・好材料情報] クロスキャット,シュッピン,買取王国,鳥貴族,セルシス,イルグルム,ア…
【抽選結果|IPO新規上場】Globee(5575)・・・公開価格は、1,150円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] ABCマト,JT,帝人,JSR,TOYOタ,ニッパツ,DMG森精,ミネベア…
[上方修正・増配・好材料情報] FRONTEO,シダー,カネ美食品,日本マクドナルドホールディングス…
[格付け・レーティング情報] 鹿島,五洋建,森永,アサヒ,グリムス,TIS,イビデン,メルカリ,テルモ,大…
[S高|株価値上注目銘柄] 立花エレテック,ファーマフーズ,エクサウィザーズ,平田機工,内田洋行,コメ…
【立会外分売結果】みらいワークス(6563) 【終値:995円:+88円:+9.70.%】楽天・松井・SBI・マネック…
[格付け・レーティング情報] 五洋建設,森永製菓,アサヒGH,サントリBF,JT,マツココ,トヨタ紡織,…
[上方修正・増配・好材料情報] SDSHD,エービーシー・マート,大戸屋,カルラ,ファーマフーズ,ユー…
[上方修正・増配・好材料情報] 立花エレ,チエル,Dガレージ,秩父鉄,ダイサン,ファーマF,稲葉製作,フ…
[S高|株価値上注目銘柄] ユーザーローカル,クリアル,エクサウィザーズ,岩谷産業,ラクスル,ファース…
[株式分割情報]  ローム(6963) 1株⇒4株
Top◆2013年IPO(新規公開株) >ヒューマンMT(6090) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)
2013年12月08日

ヒューマンMT(6090) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

ヒューマン・メタボローム・テクノロジー(6090) 単元株数:100株 マザーズ:サービス業

◆事業概要
研究機関や企業のメタボローム解析試験受託及びバイオマーカー開発が主たる業務。

・メタボローム解析
1つの組織に含まれる、代謝物質、ホルモン、シグナル分子、二次代謝産物等を含む生体中の全ての小分子を集め、カタログ化したうえで、細胞の活動によって生じる特異な分子を網羅的に解析することにより、疾病の発生メカニズム等を見出すこと。

・バイオマーカー
病気等により体の恒常性が破綻したときには、代謝物質にも影響が及び健康時とは異なる振る舞いを示すことがある。これを測定することにより、特定の疾患に対して客観的に評価できる生体上の指標とすれば、バイオマーカーとして活用可能となる。

従業員数:47人 臨時従業員数:6人 平均年間給与 431万円。(平成25年10月31日現在)
連結従業員:49人 臨時従業員:7人

■特徴
学校法人慶応義塾が初めて出資したバイオベンチャー企業。2002年に慶應義塾大学先端生命科学研究所曽我教授により、細胞内に数万種類以上あるといわれる代謝物質( メタボローム) を短時間で一斉に測定する分析技術として開発された分析法であるCE-MS法(キャピラリー電気泳動-質量分析計)を用いて、メタボロームの受託解析を実施。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※9期は単独、10期以降は連結、11期については平成25年9月期までの数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
9期 10期 11期
ROA -9.07% -22.40% -13.12%
⇒マイナス値か。利益は出ていないか。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
9期 10期 11期
ROE -17.55% -54.85% -53.16%
⇒マイナス値か。利益は出ていないか。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
9期 10期 11期
売上高利益率 -8.88% -19.19% -29.86%
⇒計算上の粗利は50%前後。売上さえあれば利益は出せるか。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
9期 10期 11期
総資産回転率 1.02 1.17 0.44
⇒11期で回転率が低下したか。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
9期 10期 11期
財務レバレッジ 1.94 2.45 4.05
⇒自己資本比率が低下中。結果的にレバレッジも上昇か。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
9期 10期 11期
流動比率 341.01% 212.69% 165.33%
⇒漸減傾向も、ある程度の流動性はあるか。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
9期 10期 11期
当座比率 327.00% 173.49% 143.17%
⇒漸減傾向か。優良な数値ではあるか。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
9期 10期 11期
現預金月商比率 6.38 4.05 4.87
⇒月商に対する手持ちの現金は十分か。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
9期 10期 11期
自己資本比率 51.67% 40.84% 24.69%
⇒漸減傾向か。11期で30%を下回る。余裕が無くなりつつあるか。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
9期 10期 11期
固定比率 38.31% 57.65% 77.70%
⇒漸増傾向か。自己資本が減り続けていることによるか。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
9期 10期 11期
固定長期適合比率 25.88% 36.76% 77.70%
⇒漸増傾向か。長期資金もじわりと上昇しているか。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
9期 10期 11期
有利子負債月商比率 2.64 4.32 4.76
⇒月商に比べると、やや有利子負債が多めか。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
9期 10期 11期
安全余裕率 -28.79% -35.65% -71.90%
⇒そもそも赤字なのだが、黒字化はかなり厳しいか数値か。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
9期 10期 11期
売上債権回転期間 2.66 2.36 2.13
⇒ 一般的な数値か。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
9期 10期 11期
在庫回転期間 0.70 0.62 1.19
⇒やや増加傾向にあるか。

※ インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
9期 10期 11期
インタレストカバレッジ -55.87 -35.06 -54.7
⇒そもそも営業利益が無いか。

-------------------------------------------------------------------------------------------

売上さえ上げることが出来れば、利益は出るか。
いかにして、顧客を広げていくかが、最大のポイントか。
米国での事業が、特許絡みで制約があるのは残念なところか。

平成25年9月期において、
社債残高は、無し。
短期借入金は、2,000万円。
長期借入金は、9,700万円。
債務残高は、1億1,700万円。
リース債務も含めると、1億6,100万円。


販売管理費は、9期 4億7,400万円 ⇒ 10期 3億9,800万円 と 16%減。
研究開発費が、1億1,400万円減少したことによるか。


現金及び預金は、1億6,500万円を所有。
売掛金を含めた流動資産は、2億7,400万円。
とりあえず、債務残高を上回るか。
財務的には、自己資本の減少が続いており、やや苦しいとろか。

ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は1,300円のところ、
仮条件は、1,300円〜1,400円 に決定。

-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※いちよし証券での詳細
店頭経由のみ

※極東証券での詳細
店頭経由のみ

※野村證券での詳細
抽選参加申込期間    平成25年12月5日(木曜)午前 6時から平成25年12月10日(火曜)午後11時59分まで

※東洋証券での詳細
店頭経由のみ

※SMBC日興証券での詳細
日興イージートレード需要申告期間 2013/12/05 05:00 〜 2013/12/11 17:00

※エース証券での詳細
店頭経由のみ

※岩井コスモ証券での詳細
ブックビルディング受付期間 2013年12月5日(木) 〜 12月11日(水)

※マネックス証券での詳細
ブックビルディング(需要申告)期間 2013年12月05日(木)0:00〜2013年12月11日(水)11:00

※丸三証券での詳細
記載無し

※岡三証券での詳細
ブックビルディング期間  12月5日〜12月11日(10:00迄)

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

ブログ村 IPO・新規公開株

株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 11:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2013年IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック