☆イーグランド(3294) 単元株数:100株 JASDAQスタンダード:不動産業
◆事業概要
不動産競売市場や一般の中古住宅から仕入れた中古住宅(中古マンション・中古戸建)にリフォームを施すことによって住宅としての機能を回復し、付加価値を向上させた中古再生住宅として販売する「中古住宅再生事業」が主たる事業。不動産賃貸、リフォーム工事請負等も実施。
本社のほか、
札幌支店、宇都宮支店 が存在。
従業員数:58人 臨時従業員数:1人(平成25年10月31日現在)
■特徴
事業エリアは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の1都3県の首都圏が中核エリア。主として一次取得者層(若年のファミリー層、初めて住宅を購入する層)がメインターゲット。販売価格が2,000万円以下の物件が6割を占める。物件の仕入は、裁判所が実施する不動産競売にるものが多い。(仕入全件の約7割)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。
※25期については平成25年9月期までの数字
◆収益性分析の指標
●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
|
●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
|
●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
|
●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
|
●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
|
◆安全性分析の指標
●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
|
●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
|
●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
|
●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
|
●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
|
●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
|
●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
|
◆資金繰り分析の指標
●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
|
●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
|
※ インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
|
-------------------------------------------------------------------------------------------
平成25年9月期において、
社債残高は、6億9,500万円。
短期借入金は、41億8,000万円。
長期借入金は、7億9,300万円
債務残高の合計は、56億6,800万円。
物件を購入する資金を短期借入金に頼っているのが特徴か。
毎年ほぼ同じ額を「借りて返す」の繰り返しながら、僅かに借り越しが続いているか。
そのせいもあって、短期借入金の残高が、
23期 ⇒ 29億3,100万円。 24期 ⇒ 35億5,600万円。 25期 ⇒ 41億8,000万円 と増加傾向か。
ちなみに、短期借入金といっても、平均利率は3.4%。長期借入金の2.7%を上回るか。
売上高と利益増が、やや頭打ち傾向にあることから注意したいところか。
販売管理費では、23期 8億7,200万円 ⇒ 24期 9億4,800万円 と 8.8% 増加。
役員報酬は1,000万円減ながらも、給与手当が、2,300万円。賞与が2,100万円 それぞれ増加したか。
仲介手数料が毎年2億5,000万円ほど発生。販売を地元不動産屋に頼っているための必要経費か。
現金及び預金は、19億1,500万円を所持。
売掛金や販売用不動産及び仕掛販売用不動産を含めた流動資産は、76億8,300万円。
流動資産が債務残高を上回るか。
財務状態が良いとは言いがたいが、悪いわけでもないか。
→ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は3,030円のところ、
仮条件は、3,030円〜3,300円 に決定。
-------------------------------------------------------------------------------
→ブログ村 IPO・新規公開株
※みずほ証券での詳細
抽選参加期間 2013年11月29日 8時00分 〜 2013年12月5日 10時00分
※野村證券での詳細
抽選参加申込期間 平成25年11月29日(金曜)午前 6時から平成25年12月4日(水曜)午後11時59分まで
※いちよし証券での詳細
店頭経由のみ
※SMBC日興証券での詳細
日興イージートレード需要申告期間 2013/11/29 05:00 〜 2013/12/05 17:00
※SBI証券での詳細
ブックビル期間 11/29 9:00〜12/5 18:00
※マネックス証券での詳細
ブックビルディング(需要申告)期間 2013年11月29日(金)0:00〜2013年12月05日(木)11:00
※岩井コスモ証券での詳細
ブックビルディング受付期間 2013年11月29日(金) 〜 12月5日(木)
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
⇒ブログ村 IPO・新規公開株
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆2013年IPO(新規公開株)の最新記事】
- 【抽選結果|IPO新規上場】魁力屋(5599)・・・公開価格は、1,400円に決定っ!!
- 2013年参加IPO(新規公開株)抽選結果及び 目論見書の感想&財務分析等 一覧表
- ヒューマンMT(6090) 抽選結果 全て出まシタ…
- ウィルグループ(6089) 抽選結果 全て出まシタ…
- ダイキアクシス(4245) 抽選結果 全て出まシタ…
- イーグランド(3294) 抽選結果 全て出まシタ…
- シンプロメンテ(6086) 抽選結果 全て出まシタ…
- アーキテクツSJ(6085) 抽選結果 全て出まシタ…
- シグマクシス(6088) 抽選結果 全て出まシタ…
- アズマハウス(3293) 抽選結果 全て出まシタ・・・