◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,パンパシ
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,大黒天物産,dely,スターシーズ,ファンデリー,ジェネレ…
[上方修正・増配・好材料情報] エムビエス,AGS,オロ,中央紙器,ボードルア,菊水化,フリークHD,F…
[格付け・レーティング情報] ラクトJ,コスモス薬品,ツルハHD,ブリヂストン
[S高|株価値上注目銘柄] テラスカイ,ラクト・ジャパン,ドトル日レス,TWOST,パソナグループ,I…
Top◆2013年IPO(新規公開株) >ブイキューブ(3681) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)
2013年11月21日

ブイキューブ(3681) 財務分析 目論見書の個人的な感想2 IPO(新規公開株)



新規公開株に当選し、初値が公募価格を上回る・・・幸運を掴むその日のために。

ブイキューブ(3681) 単元株数:100株 マザーズ:情報・通信業

◆事業概要
ビジュアルコミュニケーションツール(離れた場所にいる相手とのコミュニケーションを円滑にするサービス)の企画・開発・販売・運用・保守、企業などへのビジュアルコミュニケーションサービスの提供。

・V-CUBE ミーティング(web会議システムサービス)
・V-CUBE ドキュメント(タブレット端末を使って資料共有サービス)
・V-CUBE ボイス(複数地点間での電話会議・音声会議サービス)
・V-CUBE セミナー(web上でのオンラインセミナー、eラーニング開催サービス)
・V-CUBE セールス&サポート(PCやタブレット端末を通して対面営業や顧客サポートサービス)
・V-CUBE ビデオ(動画をネット上で公開するためのサービス)
・V-CUBE ポータル(V-CUBEサービスコンテンツを一元管理するサービス)

従業員数:199人 臨時雇用者数:14人(平成25年10月31日現在)

■特徴
インターネットを通じて、資料を共有しながら会議を行うWeb会議サービス、オンラインセミナー等、文字や音声だけでなく映像も含めたコミュニケーションサービスを「クラウド」型と「オンプレミス」型で提供。 アジア各国のデータセンターに自社サーバーを設置するなど海外展開も積極的。

-------------------------------------------------------------------
続いて目論見書から見てとれる財務状態についての分析。

※14期については平成25年9月期までの数字
◆収益性分析の指標

●ROA(総資本利益率) = 当期純利益 ÷ 総 資 産
事業に投下されている資産が利益をどれだけ獲得したかを示す。
10%程度は「かなり優良」。5%前後は「良い」。1〜2%は「普通」。
12期 13期 14期
ROA -0.65% 5.57% 3.67%
⇒13期からプラス転換も、さほど良い数字でもないか。

●ROE(自己資本利益率) = 当期純利益 ÷ 自己資本
株主の持分である自己資本に対してのリターン(当期純利益)を示す。
20%程度は「かなり優良」。10〜15%前後は「良い」。10%は「普通」。
12期 13期 14期
ROE −1.99% 17.32% 7.32%
⇒13期からプラス値転換も、今ひとつか。

●売上高利益率 = 当期純利益 ÷ 売 上 高
最終利益である当期純利益の売上高に対する割合を示す。
5%程度は優良。1〜3%は標準。
12期 13期 14期
売上高利益率 −0.66% 5.82% 5.08%
⇒粗利は60%前後の数字なのだが、やや低いめの数字か。

●総資産回転率 = 売 上 高 ÷ 総 資 産
総資本の有効活用度合いを示す。
12期 13期 14期
総資産回転率 0.98 0.96 0.72
⇒減少傾向か。回転率もイマイチか。

●財務レバレッジ = 総 資 本 ÷ 自己資本
自己資本を1として、その何倍の総資本を事業に投下したかを示す。
12期 13期 14期
財務レバレッジ 3.06 3.11 2.00
⇒自己資本比率は増加中。レバレッジは効かせているか。

◆安全性分析の指標

●流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を簡易的に示す。200%以上は「優良」。150〜120%は「良」。
12期 13期 14期
流動比率 99.59% 64.93% 103.65%
⇒14期で持ち直すも、流動性は低めか。

●当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債
短期的な支払能力を流動比率より厳密に示す。100%以上は「優良」。100〜70%は「良」。
12期 13期 14期
当座比率 87.54% 56.23% 90.06%
⇒14期で改善も、手持ちの資金は、やや少ないか。

●現預金月商比率 = 現 預 金 ÷ 平均月商
月商の何ヶ月分の現金を保有しているかを示す。1.5ヶ月〜1ヶ月が良いとされる。
12期 13期 14期
現預金月商比率 1.89 1.97 2.05
⇒手持ちの現金は、問題ないか。

●自己資本比率 = 自己資本 ÷ 総 資 本
総資本(総資産)に対する自己資本を示す。30%〜20%は「優良」。15%前後は「良」。
12期 13期 14期
自己資本比率 32.69% 32.18% 50.12%
⇒14期で積み増したか。自己資本比率は優良か。

●固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本
固定資産に投資した資金に対する自己資本の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
12期 13期 14期
固定比率 207.82% 209.86% 127.05%
⇒14期で改善もかなり高い数値。固定資産(ソフトウエア等含)の割合はかなり重荷か。

●固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (自己資本 + 固定負債)
固定資産に投資した資金に対する長期資金の割合を示す。50%〜80%が「優良」。100%以下が「良」。
12期 13期 14期
固定長期適合比率 99.90% 134.79% 98.02%
⇒14期で改善か。長期資金の割合は減少したか。

●有利子負債月商比率 = 有利子負債 ÷ 平均月商
月商の何か月分の有利子負債(主に銀行借入)を抱えているか示す。3以下が「優良」。
12期 13期 14期
有利子負債月商比率 5.88 6.06 4.28
⇒14期で改善も、高めの数字か。借入金は多いか。

●安全余裕率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高
売上高をどの程度減少させても赤字に陥らないかを示す。
12期 13期 14期
安全余裕率 3.33% 8.46% 11.20%
⇒漸増傾向ではあるが、ほとんど余裕は無いか。

◆資金繰り分析の指標

●売上債権回転期間 = ( 売掛金 + 受取手形 ) ÷ ( 売上高 ÷ 12 )
販売してから売上債権を回収するまでにかかる期間を月数で示す。
12期 13期 14期
売上債権回転期間 1.31 1.37 1.88
⇒悪くない数値も、業態からみるとやや高めか。

●在庫回転期間 = 棚卸資産 ÷ ( 売上原価 ÷ 12 )
商品を仕入れてどのくらいの月数で販売しているかを示す。
12期 13期 14期
在庫回転期間 0.00 0.00 0.00
⇒業態的には、在庫はないか。

※ インタレスト・カバレッジ = 営業利益 ÷ 支払利息
営業利益に対する借入金の利息の割合を示す。20以上は「優良」。10以上は「良」。
12期 13期 14期
インタレストカバレッジ 1.87 6.11 7.77
⇒徐々に改善も、借入金の利息は多いか。

-------------------------------------------------------------------

平成25年9月期において、社債残高は無し。
平成24年12月期には、3億3,000万円 残存していたが返済したか。

ただし、短期借入金は、3億2,900万円 の残高あり。
さらに、長期借入金は、5億1,200万円 の残高あり。
債務残高は、合計で、8億4,100万円。

売上高が20億円の企業にしては、やや過大か。
株式公開で得た資金が借入金の返済にまわる可能性もあるか。

現金及び預金は、4億300万円を所有。
売掛金等を併せた流動資産は、8億9,000万円。
債務残高とほぼ同額か。

財務状態は、意外と良くないか。
情報通信業ではあるが、いわゆるソフト開発とweb展開に特化しているわけではない。
ハードシステムの販売は、製造原価やソフトウエア償却費等の経費も多額であり、利益が出にくいか。


ブログ村 IPO・新規公開株
-------------------------------------------------------------------------------
想定株価は2,700円のところ、
仮条件は、3,000円〜3,300円 に決定。

-------------------------------------------------------------------------------
ブログ村 IPO・新規公開株

※野村證券での詳細
抽選参加申込期間  平成25年11月21日(木曜)午前 6時から平成25年11月26日(火曜)午後11時59分まで

※SBI証券での詳細
ブックビル期間   11/21 9:00〜11/27 18:00

※みずほ証券での詳細
抽選参加期間    2013年11月21日 8時00分 〜 2013年11月27日 10時00分

※マネックス証券での詳細
ブックビルディング(需要申告)期間 2013年11月21日(木)0:00〜2013年11月27日(水)11:00

※高木証券での詳細
店頭経由のみ

※岩井コスモ証券での詳細
ブックビルディング受付期間    2013年11月21日(木) 〜 11月27日(水)

※丸三証券での詳細
需要申告期間   11月21日(木)〜11月27日(水)午前9:00迄

※いちよし証券での詳細
店頭経由のみ

※極東証券での詳細
店頭経由のみ

※エース証券での詳細
店頭経由のみ


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

ブログ村 IPO・新規公開株
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 10:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆2013年IPO(新規公開株) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック