※2013年の取扱実績(2013年11月4日現在)
IPO(新規公開)時の目論見書に引受証券としての記載は無し。
ただし、 三菱UFJフィナンシャルグループ に属することから、
原則、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引き受けるすべての株式等がカブドットコム証券で申込可能とのこと。
●2013年の取扱実績(2013年10月30日現在) ⇒ 11社
カブドットコム証券のHPに記載のある過去の取扱実績は次のとおり。

ただし、実際にあった具体的な配分株数は、記載がないため不明。
IPO(新規公開株)の当選を狙うにあたっては、 取りあえず応募する で挑むべき証券会社か。
IPO(新規公開株)の主な取扱ルールは、次のとおり。
◎抽選の実施
総合口座を有し「らくらく電子契約サービス」を契約しており、目論見書等の内容を確認のうえでブックビルディング期間中に有効需要(公開・売出し価格以上の需要)を充たす需要の申告をして、購入申込みをした者が対象。
ブックビルディングの申込の際に、申込されるブックビルディングの相当額の「最大買付可能額」があることが条件。
⇒ ブックビルディング申込みと購入申込みの両方を経て、抽選対象者に。注意が必要か。
◎当選数量
記載無し。
◎抽選に付する数量
原則、一定割合について抽選による配分。
ただし、配分予定株数が一定数量に満たない場合は、配分株数の全数量を抽選による方式とする。
⇒ 具体的な数字をあげての配分数量とか配分割合については記載なし。
◎抽選方法
公正性及び機密性を確保するシステム抽選を実施。
⇒ 抽選となる者ごとにシステム的に乱数を割り振り、当該乱数の小さい順に1単位ずつ配分(一度で配分出来ない場合は、同乱数順による配分を繰り返し行う)を実施。
なお、当選したあとのキャンセルは一切不可。注意が必要か。
また、抽選によらない配分も実施。
コールセンターへ購入の意思を確認させていただいた者で、適合性の原則に則り、以下の事項を確認のうえ営業責任者が申請をおこない審査部門の内部管理責任者が認める者に限る とのこと。
配分についての主な基準は、次のとおり。
・投資する商品のリスクを十分に認識していること。
・投資する商品のリスクに対して十分な資産状況であること。
・継続的にお取引いただいていること、またはお取引拡大が期待できること。
・過去の取引上で法令、諸規則、取引ルールを遵守されていること。
・過去の配分実績が過度に集中していないこと。
抽選によらない新規公開株の個人投資家への配分株数については、抽選による配分株数の最大値の10倍程度を超えないように努めるとのこと。
抽選によらないIPO(新規公開株)の配分を受けるには、かなりの取引実績と資力が必要か。
だが、取引実績を積み重ねるために、資金を削っていたのでは本末転倒。
ここはひとつ、当方の3ヶ月先行指数と周期的アノマリーを参考にどうぞ。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
⇒ブログ村 IPO・新規公開株
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆IPO統計 及び 抽選ルールの最新記事】
- [格付け・レーティング情報] ヤクルト,SUMCO,Fスターズ,信越化,野村総研,ADEKA,Sansan,ギ..
- 野村證券 IPO(新規公開株)統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(販売基本方針)2014/7/22現在..
- SMBC日興証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2014/1..
- 日本アジア証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12..
- むさし証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/2..
- 高木証券 IPO(新規公開) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)201312/25
- エイチ・エス証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/1..
- 藍澤証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25..
- 東洋証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25..
- 極東証券 IPO(新規公開株) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)2013/12/25..