◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] ラクスル,東京メトロ,JAL,ANA
[上方修正・増配・好材料情報] パルグループ,神戸物産,ファンデリー,トクヤマ,プラスアルファ・コン…
[上方修正・増配・好材料情報] クボタ,BTM,東急建設,コメリ,オリックスF,クイック,リアルゲイト,…
[株式分割情報] 名古屋銀行(8522) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] マツキヨココ,UACJ,トヨタ,IDOM
[S高|株価値上注目銘柄] 大王製紙,レック,名古屋銀行,鉄建建設,日野自動車,IDOM,アマノ,日本精…
[上方修正・増配・好材料情報] イオレ,新日本科学,ファンデリー,フライトソリューションズ,ガイアッ…
[上方修正・増配・好材料情報] 進和,ヒガシマル,エスユーエス,ティラド,坪田ラボ,ラサールロジ,タカ…
[格付け・レーティング情報] 大有機,ヒトコムHD,UACJ,ディスコ,スギHD
[S高|株価値上注目銘柄] メニコン,三井住友建設,王子ホールディングス,Aiロボティクス,アドヴァン…
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
Top◆IPO統計 及び 抽選ルール >高木証券 IPO(新規公開) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)
2013年10月28日

高木証券 IPO(新規公開) 統計資料(2001〜2013)と抽選ルール(配分基本方針)



木証券のIPO(新規公開株)の取扱実績は次のとおり。

※2013年の取扱実績(2013年10月27日現在)
●引受数合計 ⇒ 42,900株 ●占有率(引受数/全引受数) ⇒ 0.03% ●占有率順位 ⇒ 24位
●IPO勝敗(主幹事銘柄の初値>公募価格) ⇒ 0勝0敗 勝率 0.00
●2001年〜2013年までの通算成績 ⇒ 1勝0敗 勝率 1.00

※2001年〜2012年 の 引受株数、占有率、順位、IPO勝敗(主幹事銘柄)、勝率は、次のとおり。
takaki.png

占有率は過去12年間で、6位が1回。8位が1回。9位が1回。10位が2回。10位台が3回。20位台以下が3回。
主幹事引受は2008年に1件のみ。
引受証券としては超極小。2007年〜2010年に奮闘。2%台を記録するも、近年は0.2%以下にとどまるか。


IPO(新規公開株)の当選を狙うにあたっては、 当たる訳がない で挑むべき証券会社か。

IPO(新規公開株)の主な取扱ルールは、次のとおり。

◎抽選の実施
抽選は、ブックビルディング期間中に行われた需要申告のうち、個人等からの申告であり、かつ募集価格以上の価格での申告が対象。
需要申告は、取引店舗において対面、電話、ファックス等で受付。

◎当選数量
原則として1単元

◎抽選に付する数量
配分する数量のうち、一般投資家(機関投資家以外の投資家)への配分予定数量の10%以上を抽選に付すこととする。

◎抽選方法
⇒ 抽選は、コンピュータ抽選システムを使用し、全店一括で実施。


また、抽選によらない配分も実施。
個人等への配分予定数量の90%程度が営業店経由で配分されるか。

抽選の対象となった者のうち抽選に当選しなかった方および個人以外の者が配分の対象。
ただし、東京営業部通信課で取引の者については、抽選によらない配分は実施されない。

配分株数は、当該の者からの募集価格以上の価格での申告された株数が上限。

配分についての主な基準は、次のとおり。
・証券投資についての適合性(知識・経験・財産の状況・投資目的)
・申込条件や需要予測に対する反応度
・ブックビルディングへの参加の積極性
・商品に対するリスク認識度
・取引状況(取引頻度、取引期間、新規等)
・これまでの配分回数
・投資スタンス(長期保有目的か否か、円滑な市場形成に寄与しうるか)

抽選によらない配分は、一人の者につき、半期毎に5回が上限とする。


抽選によらないIPO(新規公開株)の配分を受けるには、かなりの取引実績と資力が必要か。
だが、取引実績を積み重ねるために、資金を削っていたのでは本末転倒。
ここはひとつ、当方の3ヶ月先行指数と周期的アノマリーを参考にどうぞ。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

ブログ村 IPO・新規公開株
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 09:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆IPO統計 及び 抽選ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック