◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] アサヒ,IGポート,メルカリ,ラインヤフー,フジミインコ,三菱重,JAL
[株式分割情報] 高千穂交易(2676) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] メタプラネット,TOWA,南都銀行,東京きらぼし,スタンレー電気,野村マイ…
[上方修正・増配・好材料情報] SBIレオスひふみ,カカクコム,グロースエクスP,SFP,アドソル日…
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
Top◆日経平均予想と結果(2013) >米雇用統計が直撃!? 日経平均株価(NYダウ)長期予想 10/25週の結果と 先行指数&周期的アノマリー予想比較
2013年10月26日

米雇用統計が直撃!? 日経平均株価(NYダウ)長期予想 10/25週の結果と 先行指数&周期的アノマリー予想比較



furi-coment201301025.png

※10/25週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◎長期的には、10/25週は、やや戻すも横ばいか。11/1週は、上げ圧力が生じてくるか。
◎短期的には、10/25週は、下げ圧力が生じるか。11/1週は、上げ圧力が生じてくるか。
◎RANK的には、10/25週は、やや戻すも横ばいか。11/1週は、上げ圧力が生じてくるか。

日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
         積分系 微分系
10/21(月)・・・+20 , +28
10/22(火)・・・+40 , +58
10/23(水)・・・+48 , +32
10/24(木)・・・+58 , +48
10/25(金)・・・+64 , +54
であり、積分系・微分系はともに好調期を維持か。

10/25週は、先行指数では、長期的にはほぼ横ばいも、短期的には下押し圧力が生じるかとの予測。10月初旬からの調整局面の最終盤かとの予測。周期的アノマリー(短期間での規則性)では、相場の基調は好調期を保つかとの予測。

furi-2week-ano20131025.png

実際の相場は、10/21〜10/22はジリジリと上昇が続き、14,700円台に。10/23も14800円にもう少しに迫るも、その後大きく下落し、14,400円台に。10/24に若干戻すも、10/25に再び大きく下落し、週間終値は14,080円台に。本来なら10/4に発表されるハズだった米国雇用統計が10/22に発表。失業率が7.2%に低下するも、雇用者数は14万8千人に留まり、予想を大きく下回る結果に。これにより、米国金融緩和縮小開始が当面は先送りされるとの観測が台頭。ドル安円高に。日経平均を押し下げる原因に。ただし、米国ではSP500が史上最高値をつけるなど株高へ。経済指標が悪化したのに、緩和継続を歓迎して株価が上昇する悪い癖がまたもや出現。VIX指数も、終始13台で推移。完全に楽観モード入りか。

全体的な相場展開は、先行指数と周期的アノマリーで予想されたとおりの展開に収まるか。特に短期指数とのはシンクロ率が高いか。

※日経平均株価日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー
furi-225-rousoku20131025.png

10月上旬からの調整は、先行指数から想定されたほどには下落せず。ス短長差が成短長差より上に位置する場合の調整は浅い傾向にあるか。10/25週に大きな下落が発生。米国雇用統計の発表が10/4から10/22にズレたことにより、本来なら10/4週〜10/11週に発生するハズの下落(先行指数と周期的アノマリーで予想済)が10/25週に発生したか。さすがに、経済指標の発表のズレとその影響までは予測できず。

周期的アノマリーと実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。特に底値の出現タイミングは一致か。
周期的アノマリーが短期間に急落する時は、ほぼ横ばいから、やや下落に留まる傾向にあるか。相場全体が強含んでいるために起こる現象か。

3ヶ月先行指数で大きな相場全体の方向性を掴んで、周期的アノマリーで細かな投資タイミングを計る戦略は、この期間においても、有効か。

※日経平均株価と前1年の3ヶ月先行指数
furi-225-year-20131025.png
先行指数と実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。


※NYダウ日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー
furi-ny-rousoku20131025.png

10月に入ってそれなりに、周期的アノマリーとのシンクロ率が復活したか。

※NYダウと前1年の先行指数
furi-ny-year-20131025.png
先行指数と実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。


投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

⇒ ブログ村 日経225先物
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想と結果(2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック