◆新着記事一覧◆
【抽選結果|IPO新規上場】QPS研究所(5595)・・・公開価格は、390円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] トヨタ紡織,旭化成,ゼリア新薬,第一三共,OBC,エネオス,旭ダイヤ,酉島…
[上方修正・増配材・好料情報] インターライフ,福田組,フジ日本精糖,明治HD,SANKOMARKE…
[上方修正・増配材・好料情報] 森六,日本創発,NJS,サイボウズ,ETS・HD,東和フード
[格付け・レーティング情報] 西松建,東鉄工,三越伊勢丹,東ソー,信越化,参天薬,パーク24,インフロニ…
[株式分割情報] 三井住友トラスト・ホールディングス(8309) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 西部技研,さくらインターネット,双日,RSテクノ,富士製薬工業,多木化学,日…
【立会外分売結果】 Eストアー(4304) 【終値:1,208円:+56円:+4.86%】楽天・松井・SBI・マネックス…
【立会外分売結果】 はごろもフーズ(2831) 【終値:3,045円:+38円:+1.26%】楽天・松井・SBI・岡三で…
[格付け・レーティング情報] 西松建設,東鉄工業,東ソー,メルカリ,参天製薬,インフロH,横浜ゴム,東洋…
[上方修正・増配材・好料情報] UTグループ,FRONTEO,エプコ,JPHD,双日,カゴメ,ADワー…
[上方修正・増配材・好料情報] トラスト,多木化学,因幡電産,T&K,富士製薬,DyDo,CINC,共和電
[格付け・レーティング情報] パーソルHD,カルビー,やまみ,東洋水,マツキヨココ,三越伊勢丹,SUM…
[S高|株価値上注目銘柄] 大正薬HD,オキサイド,システナ,ユニバーサル,しまむら,フィックスターズ,…
【抽選結果|IPO新規上場】アスマーク(4197)・・・公開価格は、2,300円(仮条件上限)に決定っ!! 
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/01週〜03/08週 ] 12月中旬まで上向いた後1月…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
[上方修正・増配材・好料情報] ディップ,篠崎屋,ティーライフ,ソフトウェア・サービス,アイル,HER…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(11/24週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(11/24終値現在)
Top◆日経平均予想と結果(2013) >日経平均株価(NYダウ)長期予想 10/11週の先行指数&周期的アノマリーの結果
2013年10月12日

日経平均株価(NYダウ)長期予想 10/11週の先行指数&周期的アノマリーの結果



furi-coment201301011.png

※10/11週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◎長期的には、10/11週は、やや戻す展開も横ばい傾向か。10/18週は、強めの下げ圧力が生じるか。
◎短期的には、10/11週は、下げ圧力残るか。10/18週は、戻す展開もあるか。
◎RANK的には、10/11週は、下げ圧力残るか。10/18週は、やや強めの下げ圧力が生じるか。

日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
       積分系 微分系
10/7(月)・・・−38 , −8
10/8(火)・・・−38 , −22
10/9(水)・・・−30 , +2
10/10(木)・・・−23 , −6
10/11(金)・・・−17 , +14 
であり、積分系は不調期に留まるも、10/8に底値か。微分系は軟調期〜不調期も徐々に改善傾向か。

10/11週は、先行指数では、下げ圧力がかかりつつも、戻す展開もあるか との予測。周期的アノマリー(短期間での規則性)では、相場の基調は軟調から不調期にとどまるも、週半ばには底値も。徐々に下押し圧力が薄まるか との予測。

実際の相場は、週始めは下落が続き、10/7に13,850円台に。10/8には13,740円台をつける場面も。その後は、反転上昇し、10/11の週末終値は、14,400円台まで戻す。なんといっても、米国での新年度予算協議の不調と債務上限問題が響く。18年ぶりの一部政府機関閉鎖も続いているものの、週末には政府側と議会側の合意が近いとの観測が台頭。VIX指数も、10/11には、20.34をつけるも、20超は一日のみ。週末には、15.72まで低下。市場はあくまでも楽観的か。政府機関閉鎖のあおりを受けて、経済指標の発表が滞りがち。そのせいもあり経済指標の内容がスルーされ気味か。あまりにも債務上限問題に焦点が当たり過ぎているのは気がかり。

全体的な相場展開は、先行指数と周期的アノマリーで予想されたとおりの展開か。

furi-2week-ano20131011.png


※日経平均株価日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー
furi-225-rousoku20131011.png

周期的アノマリーと実相場の動きは、それなりにシンクロ率が高いか。特に底値の出現タイミングは一致か。
周期的アノマリーが短期間に急落する時は、ほぼ横ばいから、やや下落に留まる傾向にあるか。相場全体が強含んでいるために起こる現象か。

3ヶ月先行指数で大きな相場全体の方向性を掴んで、周期的アノマリーで細かな投資タイミングを計る戦略は、この期間においても、有効か。

※日経平均株価と前1年の3ヶ月先行指数
furi-225-year-20131011.png

先行指数と実相場の動きは、シンクロ率が高いか。


※NYダウ日足と前3ヶ月の先行指数と周期的アノマリー
furi-ny-rousoku20131011.png

周期的アノマリーは、今ひとつシンクロ率が低いか。特に、周期的アノマリーが短期間(7/2〜7/30、9/3〜9/13)に急落しても、実相場は上昇から横ばい傾向にあるか。周期的アノマリーの振幅の小さいときの方がシンクロ率は高いか。ただ、不調期では、それなりに下落傾向にあるか。

※NYダウと前1年の先行指数
furi-ny-year-20131011.png

先行指数と実相場の動きは、シンクロ率が高いか。
予算協議不調と債務上限問題絡みで、14,700ドル近辺までも下落するも、合意間近との観測で15,200ドル台まで戻す。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。

⇒ ブログ村 日経225先物
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想と結果(2013) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック