
※3ヶ月先行指数と日経平均株価(2013/10/4週〜2014/1/17週)

◎共通点は、
・成長指数はプラス値(景気回復中)だが、漸減傾向か。
・長期地合が、やや弱い。
◎相違点は、
・スケールが、2011年は漸減傾向か。2013年は漸増傾向か。
・トレンド転換指数が、2011年は10/7週にかけて悪化傾向か。2013年は、1/10週にかけて改善傾向か。
・短期スコアが、2011年は8/19週〜10/14週まで弱い数値が頻出。
・短期地合・RANK・計差分等が、2011年は8/12週〜10/14週まで弱い数値が頻出。2013年は10/25週から改善傾向か。
・微分スコアが、2011年は8/12週〜9/30週まで弱い数値が頻出。2013年は11/1週から改善傾向か。
先行指数からみた米国債務上限問題発生時における米国の経済状態(3ヶ月後を含む)は、2011年時の方が圧倒的に悪い状態であったか。
※2011年期における、主な政治的・経済的推移は、次のとおり。
2011/7/23 オバマ大統領とベイナー下院議長との交渉が決裂。
2011/7/27 ベージュブックで景気減速報告。
2011/7/29 米国4〜6月期 GDP予想に届かず+1.3%。 VIX指数が25超。
2011/7/31 民主・共和両党、債務上限引き上げで合意。
2011/8/1 下院、債務上限引き上げ法可決。ISM製造業指数予想を下回る。
2011/8/2 上院、債務上限引き上げ法案を可決。オバマ大統領は直ちに法案に署名し成立。
2011/8/4 ECBがEU圏内での景気下振れに言及。 VIX指数が30超。
2011/8/5 S&P、アメリカの長期発行体格付けをAA+、見通しを「ネガティブ」に格下げ。
2011/8/8 米国国債格下げによる世界同時株安。 VIX指数が40超。
2011/8/10 仏国国債格下げ懸念台頭。
2011/8/16 EU圏GDP減速確認。
2011/8/18 フィラデルフィア連銀製造業指数大幅悪化。
2011/9/2 米国雇用統計雇用者数の増加が途絶える。
2011/9/12 ECB独専務理事辞任。
2011/9/21 FRBオペレーションツイスト決定。
欧州債務問題再燃(EU圏景気後退懸念)と米国の景気減速懸念が同時進行中なのがハッキリと判るか。
※日経平均株価 先行指数と周期的アノマリー(2011/8月〜10月)

※日経平株価 先行指数と周期的アノマリー(2013/10/4週〜2014/1/17週)

※NYダウ株価 先行指数と周期的アノマリー(2011/8月〜10月)

※NYダウ株価 先行指数と周期的アノマリー(2013/10/4週〜2014/1/17週)

当面の問題は、やはりVIX指数の推移か。25超に至らなければ、10月下旬からファンダメンタルズからの上押し圧力の発生が見込まれる。株式相場も好転するか。もし、25超に至った場合は、市場心理の悪化とファンダメンタルズからの上押し圧力が交錯して先が見通し難くなるか。下落相場入りの芽が吹き出すこともあり得るか。
投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
⇒ブログ村 日経225先物
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均予想見通しの最新記事】
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/01週〜03/08週 ] 12月中旬まで上向いた..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/24週〜03/01週 ] 12月中旬まで上向くか..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/17週〜02/23週 ] 11月から12月中旬ま..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/10週〜02/16週 ] 11月12月は徐々上向..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/03週〜02/09週 ] 12月中旬まで徐々に上..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/27週〜02/02週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/20週〜01/26週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/13週〜01/19週 ] 10月下旬まで下押すも..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/06週〜01/12週 ] 10月下旬まで下押すも..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/29週〜01/05週 ] 10月まで少し下押すか..