◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] セブン&アイ,アマダ,ハーモニック,THK,ベイカレント,ホトニクス,松…
[S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,ハーモニック,ミツウロコG,太平洋セメント,イーレック…
[株式分割情報] 大本組(1793) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] いちご,ネクセラファ,アマダ,THK,ベイカレント,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,JSH,Faber,スタジオアリス,アルフレッサ,ラクーン,ジ…
[上方修正・増配・好材料情報] ハーモニック,ユニプレス,アップコン,JSS,ノダ,プロロジスR,DW…
[格付け・レーティング情報] ラクーンHD,モノタロウ,コスモス薬品,SHIFT,IGポート,大塚HD…
[株式分割情報] リゾートトラスト(4681) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 日野自動車,INFORICH,ライフネット生命保険,エクサウィザーズ,ニト…
[格付け・レーティング情報] ラクーン,モノタロ,JMDC,大塚LDH,ブリヂストン,リンナイ,セガサ…
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンモンスター,タスキ,日本ドライケミカル,デジタル,タカミヤ,ア…
[上方修正・増配・好材料情報] 大真空,IPEX,サンテック,24セブン,フロンテア,ビイングHD,サ…
[格付け・レーティング情報] GLP,ラサールロジ,サイバー,INV,インフォR,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIF…
[格付け・レーティング情報] ジンズ,ハモニク
[上方修正・増配・好材料情報] マテリア,グロービング,,MIXI,パルG,ヨシムラ・フード,北の達人,…
[格付け・レーティング情報] 三越伊勢丹,楽天銀,オルガノ,ダイフク,ホシザキ,ソニーG,シスメックス,…
[S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIM…
[株式分割情報] SUMINOE(3501) 1株⇒2株
[株式分割情報] シンメンテホールディングス(6086) 1株⇒2株
Top具体例(2008年:リーマンショック) >リーマンショックへ至る道 周期的アノマリー編3(2008/1月〜3月)日経平均株価
2013年08月20日

リーマンショックへ至る道 周期的アノマリー編3(2008/1月〜3月)日経平均株価



※リーマンショックが発生するまでの、周期的アノマリー(日々予想)と実際の日経平均株価推移を比較し、
周期的アノマリーの有意性を検証。今回は2008/1月〜3月が対象。
fukugou2008-1-3.png

※周期的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。
ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。

◎3ヶ月先行指数は、
長期成長指数Aは、1/25週から、短期成長指数Aは、12/28週からマイナス値転落。景気後退へ。短期成長指数Aは2/8週まで、上向くもマイナス値のまま。その後マイナス幅を拡げながら3月末まで下落。長期指数Aは、全ての期間で下落が続く。相場も下落基調の継続を示唆か。短長差(短期成長指数Aから長期成長指数Aを引いた数値)は、2月上旬にかけて上向くも、マイナス値のまま。その後マイナス幅を拡げながら3月末まで下落。相場の下落幅が3月下旬にかけて拡がることを示唆か。

◎周期的アノマリーは、
積分系、微分系ともに1/16まで不調期。積分系に1/22〜2/7に、微分系に、1/17〜2/1に好調期出現し、天井打ち。その後は、ほぼ下落基調へ。微分系は2/5〜2/15、積分系は2/13〜2/20に不調期いり。2/26にかけて、やや持ち直すも、2/26から再び不調期入り。3/12頃に底を打つも、3月下旬でも0付近の軟調期に留まる。

◎実際の日経平均株価の推移は、
1/4に15,000円台割れ。下落基調は続き、1/22には、12,500円台まで下落。その後、2/4に13,800円台まで戻すも、2/12に13,000円台まで下落。2/27に14000円台に戻すも、3/17には11,700円台まで下落。3/28の終値は12,800円台に。

3ヶ月先行指数は、相場の下落基調の継続を示唆。しかも、2月上旬から3月下旬にかけて、下落幅を拡げることを示唆か。周期的アノマリーの動きは、1月初旬から中旬の下落と2月上旬にかけての上昇を示唆か。しかし、実相場は1/22まで下落。1/17からVIX指数が25を超えたことにより、アノマリーが打ち消されたか。ただし、2月上旬の天井打ちは、アノマリーどおりか。その後の2/12付近での底打ちと、2/27付近での天井打ち、2/26からの不調期入りと3/11付近での底打ち、3/28までの反発は、ややズレがあるものの、実相場とも概ね一致か。12月上旬にかけての戻りを示唆か。これは、ほぼ実相場の動きと一致か。

3ヶ月先行指数で、大きな相場全体の方向性を掴んで、周期的アノマリーで細かな投資タイミングを計る戦略は、この期間においても、有効か。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック