◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 井村屋,伊藤ハム米久,高千穂交易,スターシーズ,菊池製作所,ジョルダン…
[上方修正・増配・好材料情報] 多摩川HD,岩井コスモ,光陽社,西鉄,Tスマート,ミタチ産業,グロバワ…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,IGポート,メルカリ,ラインヤフー,フジミインコ,三菱重,JAL
[株式分割情報] 高千穂交易(2676) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] メタプラネット,TOWA,南都銀行,東京きらぼし,スタンレー電気,野村マイ…
[上方修正・増配・好材料情報] SBIレオスひふみ,カカクコム,グロースエクスP,SFP,アドソル日…
[上方修正・増配・好材料情報] 阪急阪神R,イクヨ,カカクコム,ミツウロコG,水戸,フェローテク,クレ…
[格付け・レーティング情報] 王子HD,三井化学,エレコム,良品計画,サンリオ,大ガス
[S高|株価値上注目銘柄] ミガロ,ハピネット,TerraDrone,ゲンキGDC,東京ガス,Welb…
[株式分割情報] 大東建託(1878) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] 三井化学,エレコム,センコG,大阪ガス
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンエナジー,シスロケ,フェスタリア,TerraDrone,マー…
[上方修正・増配・好材料情報] 大塚HD,東ラヂ,アスクル,ゲンキGDC,ヤギ,グッドパッチ,東ラヂ,東…
[格付け・レーティング情報] アサヒ,ネクソン,イビデン,ビジョナル,上村工,住友理工,ブラザー,愛三工…
[S高|株価値上注目銘柄] 丹青社,全国保証,エリアリンク,百十四銀行,三菱UFJ,エス・サイエンス,ア…
[株式分割情報] 安楽亭(7562) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] アウンコンサルティング,ユカリア,物語コーポ,ミサワ,TENTIAL,…
[S高|株価値上注目銘柄] 天馬,菱友システムズ,三菱重工業,名村造船所,日本アビオニクス,ジャックス,…
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
Top◆日経平均予想見通し >8/23週〜11/29週の先行指数と周期的アノマリーの予想(予測)内容・・・日経平均長期予想
2013年08月18日

8/23週〜11/29週の先行指数と周期的アノマリーの予想(予測)内容・・・日経平均長期予想



saishin-20131129.png
※8/23週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◎長期的には、8/23週も横ばい傾向か。やや下落圧力が勝るか。8/30週は、やや強めの下落圧力がかかるか。
◎短期的には、8/23週は、上昇圧力が勝るか。8/30週は、やや強めの下落圧力がかかるか。
◎RANK的には、8/23週は、下げ圧力がかかるか。8/30週は、かなり強めの下落圧力がかかるか。

日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)の、
積分系アノマリーと微分系アノマリーは、次のとおり。
      積分系 微分系
8/19(月)・・・ 8 , -22
8/20(火)・・・ 4 , 22
8/21(水)・・・ -4 , -18
8/22(木)・・・ -8 , -4
8/23(金)・・・-15 , -24  であり、週初めから軟調か。微分系が一瞬だけ上向くも、週後半には不調か。

※11/29週までの先行指数の主な予想(予測)内容は、次のとおり。

◎長期系指数群から
長期スケールAは、9/27週に天井打ちも、10/25週に底打ちか。9月下旬からの経済規模の縮小傾向も10月下旬までか。長期成長指数Aは、プラス値続くも、8/30週に天井打ち。景気は、回復は続くも、9月初旬から11月下旬にかけて、徐々に減速傾向へ。11月初旬から、減速傾向が鈍るも、11月下旬に再び減速傾向が増してくるか。

株式相場の転換点は、8/16週〜8/23週に天井か。8/30週に調整するか。9/27週まで戻りがあるか。しかし、勢いは弱いか。10/4週から、調整局面入りか。調整の底は10/18週〜10/25週か。11月初旬から戻す展開も、戻りの勢いは今ひとつか。

◎短期系指数群から
短期スケールAは、8/23週と9/27週に天井打ちか。9/6週と10/25週に底打ちか。9月下旬からの経済規模の縮小傾向も10月下旬までか。11月下旬にかけて拡大傾向が続くも、下旬には再び縮小傾向か。短期成長指数Aは、プラス値続くも、8/23週に天井打ち。景気は、回復続くも、8月下旬から11月初旬にかけて、徐々に減速傾向へ。11/1週に底打ち。11上旬から、再び加速傾向に戻るも、下旬には勢いを失うか。

株式相場の転換点は、8/23週が天井か。8/30週〜9/6週に調整するか。9/27週まで戻りがあるか。しかし、勢いは弱いか。10/4週から、調整局面入りか。調整の底は10/18週〜10/25週か。11月に戻りがあるものの、11/22週までか。

◎RANK系指数群から
長期期地合は、8/30週まで最強の12が続くも、11月初旬に6まで下落し、下旬まで続く。絶対的な地合は、弱い地合に転落。短期地合とRANK指数では、8/23週〜9/6週と、10/4週〜10/25週と、11/22週〜11/29週に、弱い数値が出現。相対的な地合も弱いか。計差分と計差分計では、8/23週〜8/30週と、10/4週〜10/18週と、11/29週に、急落サイン出現。微分スコアでは、8/23週に天井打ちか。9/27週にも天井打ちか。10/4週から調整局面入りも、10/18週〜10/25週に底打ちか。

まとめると、
8/23週〜9/6週おいてRANK系に、急落サイン出現。調整するか。長期系、短期系から調整の底は8/30週〜9/6週か。

9/13週〜9/27週は、すべての先行指数が改善傾向にあることから、戻す展開か。しかし、勢いは弱いか。

10/4週からすべての先行指数が一気に悪化傾向へ。
10/4週〜10/18週において、RANK系に、急落サインが再び出現。調整局面入りか。

11/1週に、全ての数値が改善傾向に。調整の底は10/18週〜10/25週か。

11月に入ったところで、先行指数が好転傾向に。しかし、11/29週に再び悪化傾向が強まるか。

先週の計算では、11/15週で底打ちした長期成長指数Aだが、8/16週に発表された経済指標を算入して再計算した結果、
底打ちしていないことが判明。どうやら12月に入ってもズルズルと下落しそうな様子。


先行指数上では、8月下旬から9月上旬に三角持ち合いから、下放れをしたあとに、9月下旬までは、上値の重いボックス相場入りか。10月からは下げ圧力増大。10月下旬にかけて12,000円の下値を探る展開もあるか。11月からは、戻りが期待できるも上値は重いか。


※先行指数を読み解くテクニカルレポート

長期スケールAが10/4週以降、約1年ぶりの4週連続の下落も11/1週にストップ。経済規模の縮小傾向も底打ちか。
11/29週には、直近最高値の9/27週の130.75を上回る131.10に。短期スケールAでも、11/22週には、131.46に。しかし、11/29週には、131.36に低下。連続更新ならず。

景気の回復は、8/16週〜8/30週で、天井を打つか。
長期成長指数Aは、11/29週に4.83。直近最低値である8/2週の6.65を下回る。しかも、13週連続の下落に。短期成長指数も、同様に4.82。これも7/5週の6.30を下回る。だが、11/1週の底打ちは堅守。11/8週〜11/29週は、4週連続の上昇へ。しかし、11/29週には、上昇の勢いが無くなってきたか。

成長指数自体はプラス値なので、景気回復は継続中。ただし、8月下旬からの回復速度の減速は、11月下旬でも減速が続くか。

相場の絶対的な地合は、9/6週から10に下落。9/27週には8まで下落。11/1週に6まで下落。ついに弱い相場入り。11/29週も6のまま。相対的な地合は、10/4週から最弱の1が続いていたが、11/1週には2ケタ台に。11/22週までは、地合の改善が期待できるか。

長期的スコア、RANK系微分スコアも、10/4週から0の出現頻度が上昇。10/25週まで続く。11/1週からは一気に改善傾向へ。しかし、改善傾向は11/22週までか。

9/20週〜9/27週にかけて、RANK系微分スコアに大きな上昇相場の終わりを示唆するサイン(4-9-0-1)と(5-10-1-3)が出現。相場の分水嶺出現か。と思いきや11/1週には、底打ちの兆しが。11/22週には、(5-10-4-4)まで回復も、あとが続かず。スパイラル的な下落相場入りの可能性も残るか。

11月下旬に入り、長期系の指数の底打ちのサインが消滅。さらに、短期系の指数にも、再び悪化のサインが点灯しそうな気配に。長期スケールAのみ、直近最高値を更新。10月の調整のあとの戻りは、勢いが弱いか。昨秋から続く大きな上昇相場が継続するのか、微妙な情勢か。

saishin-roano20131129.png

先行予測指数による予測(グラフには、長期成長指数Aと短期成長指数A及び、短期成長指数A−長期成長指数A)と周期的アノマリーの複合グラフを掲載。周期的アノマリーには、積分系(相場の方向性を示唆)と微分系(相場の瞬発力を示唆)の2種類あり。ともに、+10以上は、好調。+10〜−10は、軟調。−10以下は、不調。の傾向あり。グラフ右軸の数値は先行指数用。周期的アノマリーは、点線の緑+10と、点線の赤−10が有意。横軸の日付のみ有意。上昇、下落のタイミングのみを日々の日経平均株価終値から数学的に予想(予測)。あくまでアノマリーですので、ご留意を。

8/16週〜8/30週に下落しやすいか。9/13週にかけて上昇しやすいか。9/27週〜10/18週に下落しやすいか。11/1週にかけて上昇しやすいか。11/15週〜11/29週に下落しやすいか。

先行指数での下落予測と周期的アノマリーの不調期が重なる8/30週と9/13週〜10/11週の下げがキツイか。

saishin-ny-roano20131129.png
NYダウについても、先行指数での下落予測と周期的アノマリーの不調期が9/6週〜10/25週に重なる。相場も下落するか。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆日経平均予想見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック