注目は、年内(早ければ9月)に量的金融緩和の縮小が始まるかどうかのヒントが声明文に盛り込まれるかどうかである。
米国の失業率が7%前半をつけ、ゼロ金利継続の条件とした失業率6.5%が視野に入り始めたのだが、ここにきて、バーナンキ議長をはじめとする一部のFOMCメンバーが、もう一つの条件である「インフレ率2%」を声高に主張し始めている。これは、あまりにも狡猾。
現在の米国の個人消費支出(PCE)価格指数に基づくインフレ率は、1%台をギリギリで維持している状態。これだけ、大規模に、長期間にわたり金融緩和を実施しても、インフレ率は、1%ギリギリがやっと。インフレ率2%との数値は、今後数年は到達出来る訳のない無理筋の数値。
今回の声明文で、FOMCとして、インフレ目標を守る姿勢を一段と強く示してきた場合は、注意が必要か。
このインフレ率2%に、固執する姿勢を見せた場合は、今後、労働市場に一段の改善があったとしても、量的金融緩和を現在の規模を維持して継続するとの宣言に等しいか。
これは、単なる株価釣り上げ政策に他ならない。米国では経済施策の評価は株価で決まる。高評価を維持するためなら、大きなバブル経済の発生も厭わないとすれば本末転倒。
米国には、インフレ目標2%について、よりマイルドにしたうえで、少しずつ長い時間をかけて量的金融緩和を縮小していくという王道を選択して欲しいものである。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均予想見通しの最新記事】
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/08週〜03/15週 ] 12月中旬まで上向いた..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/01週〜03/08週 ] 12月中旬まで上向いた..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/24週〜03/01週 ] 12月中旬まで上向くか..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/17週〜02/23週 ] 11月から12月中旬ま..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/10週〜02/16週 ] 11月12月は徐々上向..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/03週〜02/09週 ] 12月中旬まで徐々に上..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/27週〜02/02週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/20週〜01/26週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/13週〜01/19週 ] 10月下旬まで下押すも..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/06週〜01/12週 ] 10月下旬まで下押すも..