
※8/2週の先行指数の予想(予測)内容は、次のとおり。
◎長期的には、8/2週は、ほぼ横ばいか。やや上昇圧力が上回るか。8/9週も、ほぼ横ばいか。
◎短期的には、8/2週は、やや上げ圧力優勢か。8/9週は、若干の下げ圧力生じるも、横ばいから若干の上昇も期待できるか。
長期的にも、短期的にも横ばい傾向か。若干の上げも期待できるか。
日経平均株価の周期的アノマリー指数(暫定版)を変更。
微分系アノマリーと積分系アノマリーを並記。確率に生じる揺らぎの吸収を試みることに。
7/29(月)・・・36 , -12
7/30(火)・・・24 , 5
7/31(水)・・・18 , 7
8/1 (木)・・・44 , 15
8/2 (金)・・・14 , 20 であり、
週前半は、軟調も後半は切り返せるか。
※11/8週までの先行指数の主な予想(予測)内容は、次のとおり。
◎長期系指数群から
長期スケールAは、9/27週に天井打ちか。10/25週に底打ちか。9月下旬からの経済規模の縮小傾向も10月下旬までか。長期成長指数Aは、プラス値続くも、8/30週に天井打ち。景気は、回復は続くも、9月初旬から11月上旬にかけて、徐々に減速傾向へ。11月初旬から、減速傾向がやや鈍るか。
株式相場の転換点は、8/16週〜8/23週に天井か。8/30週に調整するか。9/27週まで戻りがあるか。しかし、勢いは弱いか。10月初旬からは、調整局面入りか。取りあえずの調整の底は10/18週〜10/25週か。11月初旬から戻すか。
◎短期系指数群から
短期スケールAは、8/23週と9/27週に天井打ちか。9/6週と10/25週に底打ちか。9月下旬からの経済規模の縮小傾向も10月下旬までか。短期成長指数Aは、プラス値続くも、8/23週に天井打ち。景気は、回復続くも、8月下旬から11月初旬にかけて、徐々に減速傾向へ。11/1週に底打ち。11上旬から、再び加速傾向へ戻れるか。
株式相場の転換点は、8/23週が天井か。8/30週〜9/6週に調整するか。9/27週まで戻りがあるか。しかし、勢いは弱いか。10月初旬からは、調整局面入りか。取りあえずの調整の底は10/18週〜10/25週か。11月上旬には、上昇基調に戻れるか。
◎RANK系指数群から
長期期地合は、8/30週まで最強の12が続くも、11月初旬に6まで下落。絶対的な地合は、弱い地合に転落。短期地合とRANK指数では、8/30週〜9/6週と、10/4週〜10/25週に、弱い数値が出現。相対的な地合も弱いか。計差分と計差分計では、8/23週〜8/30週と10/4週〜10/18週にに急落サイン出現。微分スコアでは、8/23週に天井打ちか。9/27週にも天井打ちか。10月初旬から調整局面入りも、10/25週に底打ちか。
まとめると、
8/2週〜8/23週までは、まずまずな先行指数が並ぶ。サマーラリーの出現が期待できるか。ただし、VIX指数には要注意。25を超えると、先行指数上の上昇予測は消滅する傾向あり。
8/23週〜9/6週おいてRANK系に、急落サイン出現。調整するか。長期系、短期系から調整の底は8/30週か。
9/13週〜9/27週は、すべての先行指数が改善傾向にあることから、戻す展開か。しかし、勢いは弱いか。
10/4週からすべての先行指数が一気に悪化傾向へ。
10/4週〜10/18週において、RANK系に、急落サインが再び出現。調整局面入りか。
11/1週に、全ての数値が改善傾向に。取りあえずの調整の底は10/25週か。
11月に入ったところで、先行指数が好転傾向に。7/12週からのバーナンキ議長の緩和継続発言で、速報系の経済指標が一気に改善が続いた結果か。
※先行指数を読み解くテクニカルレポート
長期スケールAが10/4週以降、約1年ぶりの4週連続下落だったのが11/1週にストップ。経済規模の縮小傾向も底打ちか。
11/8週には、直近最高値の9/27週の130.76にあと少しに迫る130.74まで戻す。短期スケールAでは、11/8週に直近最高値を更新。
景気の回復は、8/23週〜8/30週で天井を打つか。
長期成長指数は、11/8週に5.17。直近最低値である8/2週の6.65を下回る。短期成長指数も、同様に4.49。これも7/5週の6.30を下回る。だが、11/1週に底打ち。11/8週は、11週ぶりに上昇へ。
成長指数自体はプラス値なので、景気回復は継続中。8月下旬からの回復速度の減速は、短期的には収束か。ただ長期的には、まだ減速が続くか。
相場の絶対的な地合は、9/6週から10に下落。9/27週には8まで下落。11/1週に6まで下落。ついに弱い相場入り。相対的な地合は、10/4週から最弱の1が続いていたが、11/1週には二桁台に、地合の改善なるか。
長期的スコア、RANK系微分スコアも、10/4週から0の出現頻度が上昇。10/25週まで続く。11/1週からは一気に改善傾向へ。
9/20週〜9/27週にかけて、RANK系微分スコアに大きな上昇相場の終わりを示唆するサイン(4-9-0-1)と(5-10-1-3)が出現。相場の分水嶺出現か。と思いきや11/1週には、底打ちの兆しが。ただし、数値は、11/8週でも、(5-10-2-2)であり、まだまだ、悪い数値の範疇に留まるか。
11月に入り、短期系の指数に、底打ちのサインが揃い始めたか。短期スケールAが直近最高値を更新したのは朗報。10月の調整が一時的なもので、昨秋から続く大きな上昇相場が継続する可能性が出てきたか。だが、予断は禁物か。いずれにせよ、長期系の指数がどこで底打ちできるか次第か。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!
【◆日経平均予想見通しの最新記事】
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/08週〜03/15週 ] 12月中旬まで上向いた..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(12/01週〜03/08週 ] 12月中旬まで上向いた..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/24週〜03/01週 ] 12月中旬まで上向くか..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/17週〜02/23週 ] 11月から12月中旬ま..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/10週〜02/16週 ] 11月12月は徐々上向..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(11/03週〜02/09週 ] 12月中旬まで徐々に上..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/27週〜02/02週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/20週〜01/26週 ] 10月下押すも12月中..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/13週〜01/19週 ] 10月下旬まで下押すも..
- [株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(10/06週〜01/12週 ] 10月下旬まで下押すも..