◆新着記事一覧◆
【抽選結果|IPO新規上場】くすりの窓口(5592)・・・公開価格は、1,700円(仮条件上限)に決定っ!! 
【抽選結果|IPO新規上場】キャスター(9331)・・・公開価格は、760円(仮条件上限)に決定っ!! 
[格付け・レーティング情報] 大東建託,アイル,トヨタ,島津製作,ニフコ,KDDI
[上方修正・増配材・好料情報] NJS,菊池製作所,テクノスジャパン,THEWHYHOWDOCOMP…
[上方修正・増配材・好料情報] コニシ,SEHI,ブシロード,武蔵野銀,西華産,スギHD,しずおかFG,…
[格付け・レーティング情報] コメ兵HD,神戸物産,日東紡,コスモス薬品,イビデン,メドレー,日本新薬,…
[S高|株価値上注目銘柄] オプティマスグループ,極東証券,エニマインド,マクニカHD,ジャストシステ…
[株式分割情報] 光・彩(7878) 1株⇒2株
【抽選結果|IPO新規上場】西部技研(6223)・・・公開価格は、2,600円(仮条件上限)に決定っ!! 当選あ…
[格付け・レーティング情報] コメ兵,神戸物産,日東紡,コスモス薬,イビデン,パーク24,セガサミ,三菱…
[上方修正・増配材・好料情報] エプコ,fonfun,マクニカ,セルシス,クラウドワークス,アイリッジ…
[上方修正・増配材・好料情報] エーワン精密,ニフコ,東海東京,ラサ商事,大江戸温泉R,エニマインド,…
[格付け・レーティング情報] 大和ハウス,アスクル,富士フイルム,メック,三井金,日立,良品計画,トラン…
[S高|株価値上注目銘柄] Abalance,第一三共,平和堂,パークシャ,GAテクノ,Gセキュリ,ジャ…
[株で勝つ!! 株初心者用|NYダウ・日経平均長期予想(09/29週〜01/05週 ] 10月まで少し下押すか 12月…
株で勝つ!! 日経平均株価(NYダウ)長期予想見通しシグナルチャート 3ヶ月先行指数一覧(2023年発表分)
[上方修正・増配材・好料情報] 日本乾溜工業,MIXI,クシム,久世,双日,TSIHD,パス,Abala…
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証グロース銘柄一覧(09/22週終値現在)
[株式分割予想] 分割があるかも予想?! 東証スタンダード銘柄一覧(09/22終値現在)
【株で勝つ!! 株初心者用|予想結果:2023/09/22週 ▲522,039円】NYDow 反落 米金利据え置きも金融引…
Top具体例(2008年:リーマンショック) >リーマンショックへ至る道4 (2008/7月〜12月)先行指数と日経平均株価とNYダウ
2013年07月26日

リーマンショックへ至る道4 (2008/7月〜12月)先行指数と日経平均株価とNYダウ



2008-7-12.png
※先行指数から読み取るテクニカルレポート
◎長期系指数群から
長期スケールAは、7/18週に底打ちも、9/26週には天井打ち。経済規模は9月下旬までは、やや拡大するも、12月下旬にかけて縮小傾向続くか。長期成長指数Aは、7/25週に底打ちも、10/24週に天井打ち。マイナス値を脱出できず。12月下旬まで下落傾向続く。景気は、全期間を通じて後退続くか。7月中旬〜9月上旬に、やや持ち直すも、勢いが続かず。12月上旬にかけて、景気後退に拍車がかかるか。株式相場の転換点は、7/18週が調整の底か。8/22週まで戻りがあるか。8/29週から調整局面入りか。10/31週〜11/14週が調整の底か。

◎短期系指数群から
短期スケールAは、7/18週に底打ちも、8/29週には天井打ち。経済規模は、8月下旬までは、やや拡大するも、12月中旬にかけて縮小傾向続くか。短期成長指数Aは、7/25週に底打ちも、9/19週に天井打ち。マイナス値を脱出できず。12月下旬まで下落傾向続く。景気は、全期間を通じて後退続くか。7月下旬〜8月下旬に、やや持ち直すも、勢いは続かず。11月下旬にかけて、景気後退に拍車がかかるか。株式相場の転換点は、7/11週〜7/18週が調整の底か。8/22週まで戻りがあるか。9/5週から調整局面入りか。11/7週〜11/21週が調整の底か。

◎RANK系指数群から
長期期地合は、10/24週〜10/31週に10に改善するも、期間を通じて軟調。絶対的な地合は弱い。短期地合とRANK指数では、7/25週〜8/29週に、やや強い数値が出現。相対的な地合が改善するか。計差分と計差分計では、10/3週〜10/17週と、11/7週〜11/21週に急落サイン出現。調整するか。微分スコアでは、8/1週〜8/8週に天井を打つか。10/17週〜11/21週に、全て0が出現。調整するか。

まとめると、7/18週が調整の底か。8/22週まで戻すも勢いは弱いか。8/29週から再び調整局面入りか。10/31週〜11/21週が調整の底か。
ro2008-7-12.png

ny-ro2008-7-12.png
7月から9月にかけて、スケールと成長指数が改善するも、成長指数はマイナス値であり、景気後退継続中。しかも、9月中旬から成長指数も再びマイナス幅を拡大。このことは3ヶ月前の6月中には判明。リーマンショックは9/15に発生。8月の戻りを待った後に、9月からの暴落を回避することは十分に可能であったか。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック