◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 海帆,KLab,フライトソリュ,ペイクラウド,セプテーニ,JCRファー…
[上方修正・増配・好材料情報] Jエレベタ,TPR
[格付け・レーティング情報] 王子HD,住友化,信越化,ジェイテクト,三菱重,川重,IHI,MTG,東京…
[S高|株価値上注目銘柄] リズム,FFRIセキュリティ,レーザーテック,ABEJA,サン電子,壱番屋,…
[上方修正・増配・好材料情報] 学びエイド,アウンコンサル,キオクシア,トヨコー,ケー・エフ・シー,日…
[上方修正・増配・好材料情報] リズム,壱番屋
[格付け・レーティング情報] 関電工,きんでん,大気社,東洋紡,エアウォータ,ダイフク,ダイキン,ヒロセ…
[S高|株価値上注目銘柄] ホギメディカル,ローム,中外製薬,サッポロHD,デリバリコン,フォーシーズ…
[上方修正・増配・好材料情報] アルトナー,GVATECH,神戸物産,サツドラ,フォーシーズHD,シン…
[上方修正・増配・好材料情報] スパークス,ストライク,リケンテクノ,西松屋チェ,マルマエ,サツドラH…
[格付け・レーティング情報] ユアテック,コスモス薬品,ラウンドワン,USS,良品計画,HOYA,みず…
[S高|株価値上注目銘柄] コンヴァノ,オカムラ食品工業,中国塗料,メニコン,ラウンドワン,大幸薬品,エ…
[上方修正・増配・好材料情報] TMH,オカムラ食品,GVATECH,さくらインターネット,ネオジャ…
[上方修正・増配・好材料情報] メニコン,バファロ,ダイワボウ,ポート,ウィルソンW,アソインター,コ…
[格付け・レーティング情報] 石原産,東ソー,菱ガス化,サイバー,住友理工,SANKYO,セガサミー,ア…
[S高|株価値上注目銘柄] セガサミー,GENDA,三井松島HD,イーレックス,ルネサス,タスキホール…
[上方修正・増配・好材料情報] フォースタ,京阪HD,岡野バ,協立情報通信,コーセル
[格付け・レーティング情報] 大成建,大林組,鹿島,タイミー,ラサ工,東応化,ビジョナル,ダイセル,日本…
[S高|株価値上注目銘柄] IGポート,タイミー,日清オイリオグループ,Speee,NEXT原油ブル,…
[上方修正・増配・好材料情報] TerraDrone,日清オイリオ,セリア,マーケットエンタープライ…
Top具体例(2008年:リーマンショック) >リーマンショックへ至る道3 (2008/1月〜6月)先行指数と日経平均株価とNYダウ
2013年07月24日

リーマンショックへ至る道3 (2008/1月〜6月)先行指数と日経平均株価とNYダウ



2008-1-6.png
※先行指数から読み取るテクニカルレポート
◎長期系指数群から
長期スケールAは、6月下旬にかけて下落傾向続く。経済規模は6月下旬まで縮小傾向続くか。長期成長指数Aは、1/25週にマイナス値転落。6月下旬まで下落傾向続く。景気は、1月中旬から後退か。4月中旬〜5月初旬と6月中旬に、やや持ち直すも、後退続くか。株式相場の転換点は、2/8週から調整局面入りか。3/14週〜4/4週が調整の底か。5/9週〜5/16週が調整の底か。4/25週〜5/2週と6/13週〜6/20週に戻りがあるか。

◎短期系指数群から
短期スケールAは、2/1週に天井打ち。6/13週まで、下落傾向続く。経済規模は、6月中旬まで縮小傾向続くか。長期成長指数Aは、6月下旬までマイナス値続く。景気は6月下旬まで後退続くか。株式相場の転換点は、2/8週から調整局面入りか。3/14週、6/6週〜6/13週が調整の底か。4/18週〜5/2週、6/20週に戻りがあるか。

◎RANK系指数群から
長期期地合は、1/18週から0が続く。6月下旬にかけて絶対的な地合は弱い。短期地合とRANK指数では、3/7週〜3/14週、4/4週〜4/11週、5/9週〜5/16週に弱い数値が出現。相対的な地合も弱いか。計差分と計差分計では、2/8週〜2/22週と3/7週〜3/14週と4/11週〜4/18週、5/16週に急落サイン出現。調整するか。微分スコアでは、2/15週〜3/28週、4/25週〜5/16週に、0が多数出現調整するか。

まとめると、2/8週から調整局面入りか。調整は6月下旬にかけて続くか。3/14週〜4/4週、5/9週〜5/16週が調整の底か。3/28週〜4/4週、4/25週〜5/2週、6/13週〜6/20週に戻りがあるか。
ro2008-1-6.png

ny-ro2008-1-6.png
1/11週にVIX指数が25超へ。4/4週まで25を超えた状態が続く。先行指数上の下落予測と重なり、下げ足を速めたか。3/28週〜6/6週まで、これまでの急速な下落の反動もあり、短期的な上昇相場が出現。

スケールと成長指数が、共に連続下落し、成長指数がマイナス値へ。完全に景気後退入り。スケールが連続上昇に向かい、成長指数がプラス値を取り戻す見込みがつくまで、株式相場の調整は続くことになる。

投資行動の最終決定は、自己判断・自己責任で願います。当方はいかなる責任も一切負いませんのでご了承ください。
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック