◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グル…
[株式分割情報] GENDA(9166) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] ワールド,王子HLD,参天製薬,ヘリオス,アティエン,しずおかFG,三菱…
[上方修正・増配・好材料情報] 物語コーポレーション,THEグローバル社,TrueData,イーソル…
2025年02月03日

[格付け・レーティング情報] ZOZO,TSI,花王,住友ファマ,エフピコ,三井住友TG,SBIHD,山九



格付け・レーティング情報




ZOZO <3092>     米系大手  強気    6000→6300   5317
TSI <3608>      日系中堅  強気    1200→1500   1281
花王 <4452>       米系大手  中立→強気 6550→7000   6055
住友ファマ <4506>    米系大手  中立→強気 750→900    710
エフピコ <7947>     日系中堅  強気    3700→3900   2962
三井住友TG <8309>   日系中堅  強気    4300→4800   3865
SBIHD <8473>    日系大手  強気    4400→5000   4341
山九 <9065>       日系大手  強気    6200→6500   5657







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] カゴメ,清水銀,HOYA,IPS,カナデン,日本ラッド,あさくま,アストマクス,ヒロセ電,パーカー,日化薬,NCS&A,あおぞら銀,マルサンアイ,メンバーズ,ティラド,ほくほくFG,アルインコ,ファイズHD,サックスバー,dely,ENECHANGE,デ・ウエスタンS,リプロセル,ジーデップ・アドバンス,アーキテクツSJ,ネクスG,ポート,東京衡機,三井住友FG,山形銀行,神戸電鉄,セイノー



上方修正・増配・好材料情報




カゴメ <2811> 自社株買い 320万株 80億円 3.4%:02/04〜08/31
清水銀 <8364> 自社株買い 7.5万株 1億円 0.64%:02/04〜03/31
HOYA <7741> 自己株式の消却 246.72万株 0.71%:02/13付
HOYA <7741> 自社株買い 300万株 500億円 0.87%:02/04〜04/21

IPS <4335> 上期経常を1%上方修正
カナデン <8081> 10-12月期(3Q)経常は21%増益
日本ラッド <4736> 今期経常を41%上方修正
あさくま <7678> 前期経常を2%上方修正
アストマクス <7162> 4-12月期(3Q累計)経常が67%増益で着地・10-12月期は赤字縮小
ヒロセ電 <6806> 今期最終を7%上方修正
パーカー <9845> 10-12月期(3Q)経常は4%増益
日化薬 <4272> 今期経常を20%上方修正 15円増額 年間60円
NCS&A <9709> 4-12月期(3Q累計)経常が12%増益で着地・10-12月期も55%増益
あおぞら銀 <8304> 4-12月期(3Q累計)経常は黒字浮上で着地
マルサンアイ <2551> 10-12月期(1Q)経常は79%増益・上期計画を超過
メンバーズ <2130> 今期最終を73%上方修正
ティラド <7236> 4-12月期(3Q累計)経常が17%増益で着地・10-12月期も35%増益
ほくほくFG <8377> 今期経常を21%上方修正
アルインコ <5933> 10-12月期(3Q)経常は69%増益
ファイズHD <9325> 4-12月期(3Q累計)経常が9%増益で着地・10-12月期も13%増益
サックスバー <9990> 4-12月期(3Q累計)経常が10%増益で着地・10-12月期も11%増益
dely <299A> 4-12月期(3Q累計)経常は20億円で着地 進捗率は81.5%

ENECHANGE <4169>
伊藤忠エネクス <8133> と資本業務提携。エネクスを割当先とする737万5000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は400円。また、ポート <7047> とエネルギー領域で業務提携。

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576>
オーストラリアで緑内障治療剤「H-1337」に関する特許査定を受領。

リプロセル <4978>
米Gametoがリプロセルの臨床用iPS細胞を用いた卵子体外成熟技術「Fertilo」について、米国食品医薬品局(FDA)からIND(治験届出)クリアランスを取得。米国初のiPSCベース治療が第3相臨床試験へ移行する見通し。

ジーデップ・アドバンス <5885>
AI用サーバー機および関連製品、ソリューションサービスの大口受注を獲得。受注金額は11億円、売上計上は26年5月期を予定。

アーキテクツ・スタジオ・ジャパン <6085>
家具やインテリアの販売を手掛けるチャミ・コーポレーションと資本業務提携。

ネクスグループ <6634>
暗号資産交換業のZaifやWeb3コンサルティング企業のチューリンガムなどを傘下に保有するZEDホールディングスの株式を取得し子会社化する。

ポート <7047>
ENECHANGE <4169> とエネルギー領域で業務提携。

東京衡機 <7719>
先端力学シミュレーション研究所の株式を取得し子会社化する。新たにデジタル事業を開始。

カナデン <8081>
発行済み株式数(自社株を除く)の5.09%にあたる119万6000株(金額で17億4137万6000円)を上限に、2月4日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施。取得する自己株式のうち110万株を上限に3月3日付で消却する。10-12月期(3Q)経常は21%増益。

三井住友フィナンシャルグループ <8316>
発行済み株式数の1.0%にあたる4008万6100株の自社株を消却する。消却予定日は2月20日。

山形銀行 <8344>
株主優待制度を導入。毎年3月末時点で200株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、2000円分のQUOカードを贈呈する。500株以上保有株主には保有株数に応じてカタログギフト(3000〜1万円相当)を追加する。

神戸電鉄 <9046>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.66%にあたる13万3000株(金額で3億2159万4000株)を上限に、2月4日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

セイノーホールディングス <9076>
発行済み株式数の11.53%にあたる2000万株(金額で418億7251万9000円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は2月4日から3月5日まで。買い付け価格は2091円。







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] ANAHD,イーガーディ,三ツ知,トーエネク,神電鉄,大塚商会,オーナンバ,村田製,アグレ都市,東ソワール,味の素,東北化学,寿スピリッツ,TOA,東計電算,アルペン,JR東海,ニッカトー,フライングG,PALTAC,山形銀,ヤマトHD,JR東日本,みずほFG,ヤマト,日伝,あじかん,ひろぎんHD,紀陽銀,ダイショー,大ガス,HOYA,住友化,極洋,金下建



上方修正・増配・好材料情報




ANAHD <9202> 今期経常を12%上方修正
イーガーディ <6050> 10-12月期(1Q)経常は5%増益で着地
三ツ知 <3439> 今期経常を16%上方修正
トーエネク <1946> 4-12月期(3Q累計)経常が8%増益で着地・10-12月期も53%増益
神電鉄 <9046> 今期経常を一転5%増益に上方修正 10円増額 年間20円
大塚商会 <4768> 今期経常は8%増で3期連続最高益 5円増配 年間85円
オーナンバ <5816> 前期経常を35%上方修正 12円増額 年間69円
村田製 <6981> 4-12月期(3Q累計)最終が15%増益で着地・10-12月期も44%増益
アグレ都市 <3467> 4-12月期(3Q累計)経常が14倍増益で着地・10-12月期も4.3倍増益
東ソワール <8040> 15円増額 年間45円
味の素 <2802> 4-12月期(3Q累計)最終は6%増益で着地
東北化学 <7446> 10-12月期(1Q)経常は81%増益で着地
寿スピリッツ <2222> 4-12月期(3Q累計)経常が15%増益で着地・10-12月期も19%増益
TOA <6809> 10-12月期(3Q)経常は19%増益
東計電算 <4746> 今期経常は7%増で5期連続最高益 5円増額 年間125円
アルペン <3028> 上期経常を58%上方修正
JR東海 <9022> 今期経常を5%上方修正
ニッカトー <5367> 10-12月期(3Q)経常は40%増益
フライングG <3317> 10-12月期(3Q)経常は10%増益
PALTAC <8283> 4-12月期(3Q累計)経常は3%増益で着地
山形銀 <8344> 今期経常を23%上方修正 10円増額 年間45円
ヤマトHD <9064> 今期最終を3.6倍上方修正
JR東日本 <9020> 4-12月期(3Q累計)経常が19%増益で着地・10-12月期も11%増益
みずほFG <8411> 4-12月期(3Q累計)経常が28%増益で着地・10-12月期も23%増益
ヤマト <1967> 4-12月期(3Q累計)経常が3.3倍増益で着地・10-12月期も2.1倍増益
日伝 <9902> 4-12月期(3Q累計)経常が5%増益で着地・10-12月期も29%増益
あじかん <2907> 4-12月期(3Q累計)経常は43%増益・通期計画を超過
ひろぎんHD <7337> 4-12月期(3Q累計)経常が26%増益で着地・10-12月期も63%増益
紀陽銀 <8370> 4-12月期(3Q累計)経常が8%増益で着地・10-12月期も8%増益
ダイショー <2816> 4-12月期(3Q累計)経常は3%増益・通期計画を超過
大ガス <9532> 10-12月期(3Q)経常は6%増益
HOYA <7741> 今期最終は9%増で5期連続最高益更新へ
住友化 <4005> 4-12月期(3Q累計)最終は黒字浮上・通期計画を超過
極洋 <1301> 4-12月期(3Q累計)経常が40%増益で着地・10-12月期も56%増益
金下建 <1897> 前期経常を一転16%増益に上方修正







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] 東洋水,ヒューリック,ブロンコB,ステラケミ,野村総研,イオンファン,塩野義,住友理工,豊田織,日立,アンリツ,TDK,キーエンス,日東電,良品計画,ゴールドクレ,コナミG



格付け・レーティング情報




東洋水 <2875>      UBS   買い    11700→12000  9175
ヒューリック <3003>   大和    1     1800→1850   1359.5
ブロンコB <3091>    東海東京  強気    4270→4490   3605
ステラケミ <4109>    東海東京  強気    5040→5460   4335
野村総研 <4307>     岩井コスモ   A     5500→6000   5225
イオンファン <4343>   モルガン  強気    6000→6100   2891
塩野義 <4507>      GS    買い    2900→2950   2153
住友理工 <5191>     岩井コスモ   A     1950→2100   1747
豊田織 <6201>      マッコリ  中立→強気 12300→15000  12350
日立 <6501>       GS    買い    5200→5600   3870
アンリツ <6754>     岩井コスモ   B→A   1200→1650   1418
TDK <6762>      マッコリ  強気    2280→2300   1720
キーエンス <6861>    GS    買い    95000→10万   63600
日東電 <6988>      東海東京  強気    2984→3390   2723.5
良品計画 <7453>     UBS   買い    4020→4560   4078
良品計画 <7453>     JPモル  強気    4200→5000   4078
ゴールドクレ <8871>   野村    買い    3410→3415   3070
コナミG <9766>     野村    買い    15700→17600  16345
コナミG <9766>     マッコリ  強気    16000→17000  16345







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] 山陽特殊製鋼,ギガプライズ,アスコット,住友ファーマ,フジHD,フリービット,コナミグループ,菱友システムズ,アイネット,明電舎,日本ライフライン,マックス,椿本興業,デジタルアーツ,イエローハット,TerraDrone,アルプスアルパイン,極洋,ZOZO,中央紙器工業,電算



※S高銘柄一覧



<3070> ジェリビンズ  東証G  一時  食料品等の輸出入業務に強みを持つGold
<3640> 電算      東証S  配分  マイナンバー案件など好調で今期営業8割増益予想に大幅増額 0.44万株買残
<3830> ギガプライズ  名証N  配分  フリービットがTOBを実施 73.79万株買残
<3952> 中央紙器    名証M  配分  ニッコンHDがTOBを実施 29.06万株買残
<4381> ビープラッツ  東証G  一時  前日もストップ高
<4412> サイエンスA  東証G      人工知能関連
<4506> 住友ファーマ  東証P      想定以上の大幅上方修正がサプライズに
<4889> レナ      東証G      投資家からの質問とその回答について開示
<5481> 山陽鋼     東証P  配分  日本製鉄が完全子会社化目指してTOB 182.33万株買残
<5597> ブルーイノベ  東証G      八潮市の道路陥没事故を契機に注目が集まる
<6721> ウインテスト  東証S      前日もストップ高。半導体製造装置関連
<7689> コパ      東証G      前日もストップ高

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <4889> レナ     東証G   26.7  1425 S 投資家からの質問とその回答について開示
2. <6721> ウインテスト 東証S   26.6   238 S WAT検査装置『WTS−511』を販売開始へ
3. <5481> 山陽鋼    東証P   25.0  2501 S 日本製鉄が1株2750円でTOB実施し完全子会社化へ
4. <3830> ギガプライズ 名証N   23.8  2084 S フリービットが1株2500円でTOB
5. <2743> ピクセル   東証S   23.3   111  データセンター関連
6. <3777> 環境フレンド 東証G   23.3   37  再生可能エネルギー発電所の開発・投資事業を行う米企業と業務提携
7. <3952> 中央紙器   名証M   22.2  1649 S ニッコンHDによるTOB価格にサヤ寄せ
8. <3640> 電算     東証S   21.0  1726 S マイナンバー案件など好調で今期営業8割増益予想に大幅増額
9. <3264> アスコット  東証S   20.4   260  大東建によるTOB価格にサヤ寄せの動き
10. <7559> GFC    東証S   19.8  2030  MBO発表し1株2020円のTOB価格にサヤ寄せ
11. <4412> サイエンスA 東証G   18.2   648 S 人工知能関連
12. <4506> 住友ファーマ 東証P   16.4   710 S 25年3月期最終を一転黒字浮上へ上方修正
13. <5597> ブルーイノベ 東証G   15.7   738 S 八潮市の道路陥没事故を契機に注目が集まる
14. <7689> コパ     東証G   15.2   760 S
15. <4676> フジHD   東証P   14.4  2506  広告収入減も下押し限られショートカバー誘発
16. <3843> フリービット 東証P   14.2  1533  ソフトバンクと資本・業務提携
17. <9766> コナミG   東証P   14.1  16345  25年3月期業績予想及び配当予想を上方修正
18. <5243> ノート    東証G   13.8  1479  人工知能関連
19. <4685> 菱友システム 東証S   13.6  6610  ソフトウェアライセンス伸長し今期業績・配当予想を増額修正
20. <318A> VIXETF 東証E   13.5   993 
21. <290A> Syns   東証G   12.9   804  米国に子会社2社を設立へ
22. <9600> アイネット  東証P   12.6  1862  データセンター関連
23. <3070> ジェリビンズ 東証G   12.6   134  食料品等の輸出入業務に強みを持つGold Starを子会社化へ
24. <6508> 明電舎    東証P   11.8  4470  旺盛な電力インフラ投資を追い風に今期営業45%増益に増額修正
25. <5280> ヨシコン   東証S   11.6  1666  4〜12月期最終利益7.0倍を好感

山陽特殊製鋼 <5481>  2,501円  +500 円 (+25.0%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
ストップ高の水準となる前営業日比500円高の2501円でカイ気配となっている。前週末1月31日の取引終了後、同社に対し日本製鉄<5401>が完全子会社化を目的に株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買付価格は1株2750円。山陽鋼の株価はこれにサヤ寄せする格好となっている。日本製鉄と山陽鋼は親子上場の状況にあった。日本製鉄は特殊鋼棒線事業の一体化や最適化を通じ収益機会の拡大を図るとともに、グループにおける生産体制の最適化による効果を生み出していく。買付予定数の下限は745万7756株(所有割合13.69%)で、上限は設定しない。TOBが成立した場合、所定の手続きを経て、山陽鋼は上場廃止となる見込み。買付期間は2月3日から3月18日まで。山陽鋼はTOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。東京証券取引所は1月31日付で、山陽鋼を監理銘柄(確認中)に指定した。

ギガプライズ <3830>  2,084円  +400 円 (+23.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高カイ気配。前週末1月31日取引終了後、親会社のフリービット<3843>から完全子会社化を目的としたTOBを受けたことを明らかにした。TOB価格の1株2500円にサヤ寄せする格好となっている。フリービットは、ギガプライズ株の取得・所有を目的に設立した100%子会社のLERZを通じてTOBを行う。買い付け予定数は563万4035株(下限83万2000株、上限設定なし)、買い付け期間は2月3日から3月18日まで。TOB成立後にギガプライズ株は上場廃止となる予定で、これを受けて名古屋証券取引所は1月31日付で同社株を監理銘柄(確認中)に指定した。

アスコット <3264>  260円  +44 円 (+20.4%)  本日終値
カイ気配スタート。同社は前週末1月31日の取引終了後、大東建託<1878>がアスコットに対し、完全子会社化を目的に株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買付価格は1株260円で、アスコットの株価はこれにサヤ寄せする形となっている。買付予定数の下限は9173万6700株(所有割合67.86%)で、上限は設定しない。買付期間は2月3日から3月18日。TOBが成立した場合、所定の手続きを経て、アスコットは上場廃止となる見通し。大東建は不動産開発の強化などにつなげる。東京証券取引所は1月31日付でアスコットを監理銘柄(確認中)に指定した。アスコットはTOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨している。

住友ファーマ <4506>  710円  +100 円 (+16.4%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率2位
ストップ高に買われ昨年来高値を更新している。1月31日の取引終了後、25年3月期の連結最終損益を従来予想の160億円の赤字から160億円の黒字(前期は3149億6900万円の赤字)に上方修正しており、これを好感する買いが向かっている。北米で進行性前立腺がん治療剤「オルゴビクス」などが好調に推移しているほか、アジアでは中国での販売が計画を上回るという。また、円安の影響に加え、事業構造改革などによる費用の減少も織り込んだ。同時に発表した24年4〜12月期(第3四半期累計)の同損益は212億1900万円の黒字(前年同期は1177億800万円の赤字)だった。

フジHD <4676>  2,506円  +315 円 (+14.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
急反発し、2007年以来の高値圏で推移している。同社子会社のフジテレビジョンは、元タレントの中居正広氏を巡るトラブルが報じられたのを機に社会的な関心を集めることとなった。1月30日の取引終了後、フジHDは広告収入の大幅な減少を理由に25年3月期業績予想の下方修正を発表。直近で急ピッチな株高が進んだのを背景に翌31日の同社株は利益確定目的の売りが優勢となったが、下値では押し目買いを集め下げ渋る格好となった。週明け2月3日は全体相場がリスク回避ムードに包まれたものの、PBR(株価純資産倍率)が1倍を下回り、9月末時点の自己資本比率が約59%と財務健全性を持つ同社株に対しては買い需要もあって、一時的な調整を見込んで売り持ち高を構築した投資家の買い戻しを誘発し、株高に弾みがついたとみられている。

フリービット <3843>  1,533円  +191 円 (+14.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
急反騰。前営業日比17%近い上昇をみせている。1月31日の取引終了後、ソフトバンク<9434>と資本・業務提携すると発表しており、これが好材料視されているようだ。両社はweb3などの技術を用いたID連携基盤の実現に向けた取り組みのほか、IoTや無人デバイス向け回線の技術、サービスの共同研究を進める。また、安心安全なスマホサービスの共同開発などでも連携するという。また、資本面ではソフトバンクに対する第三者割当による自己株式の処分を行い、ソフトバンクに160万株を割り当てる。フリービットの発行済み株式総数に対する持ち株比率は6.83%になる予定だ。

コナミグループ <9766>  16,345円  +2,025 円 (+14.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率5位
大幅反発している。1月31日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、売上高を3800億円から4120億円(前期比14.3%増)へ、営業利益を845億円から1000億円(同24.6%増)へ、純利益を595億円から700億円(同18.3%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を66円から89円へ引き上げ年間配当予想を155円(前期131円)としたことが好感されている。第3四半期時点で売上高・各利益が計画を上回るペースで進捗しており、なかでもデジタルエンタテインメント事業における「eFootball」などの主力タイトルが好調に推移しているほか、家庭用ゲームの新作「SILENT HILL 2」の販売が計画を上回る見込みという。なお、同時に発表した第3四半期累計(24年4〜12月)決算は、売上高3108億2900万円(前年同期比22.8%増)、営業利益867億円(同45.5%増)、純利益631億1000万円(同41.8%増)だった。

菱友システムズ <4685>  6,610円  +790 円 (+13.6%)  本日終値
急反発し、上場来高値を更新した。同社は前週末1月31日の取引終了後、25年3月期の連結業績・配当予想を上方修正しており、ポジティブ視されたようだ。今期の売上高予想をこれまでの見通しから25億円増額して425億円(前期比14.7%増)、最終利益予想を5億円増額して32億円(同32.4%増)に引き上げた。システム開発や解析・設計関連業務に安定的に受注が推移したほか、ソフトウェアライセンスの仕入販売が大幅に伸長した。期末配当予想については25円増額して95円に修正。年間配当予想は160円(前期比40円増配)となる。第3四半期累計(4〜12月)の売上高は前年同期比10.4%増の274億8000万円、最終利益は同43.1%増の22億1900万円だった。

アイネット <9600>  1,862円  +209 円 (+12.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
31日に発表した「株主優待制度を拡充」が買い材料。株主優待制度を拡充し、実施回数を年1回→年2回に増やす。新設する3月末は200株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて500〜4000円分のQUOカードPayまたはQUOカードを贈呈する。自社データセンターと連携する「inet annexデータセンター(仮称)」を26年1月に開設。

明電舎 <6508>  4,470円  +470 円 (+11.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
カイ気配で始まり4連騰、4000円台を一気に駆け上がり昨年12月18日につけた昨年来高値4500円も早晩視界に入れる勢いだ。国内外の電力インフラに関わる旺盛な投資需要を背景に重電製品やシステムが好調に推移し収益に貢献している。社会システム分野では水インフラ事業などが老朽化に伴う設備投資の動きが商機につながっている。そうしたなか、前週末1月31日に25年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来計画の160億円から185億円(前期比45%増)に増額しており、過去最高利益更新予想を大幅に上乗せする形となった。これを好感する買いを呼び込んでいる。

日本ライフライン <7575>  1,557円  +131 円 (+9.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
続急伸し、昨年来高値を更新。1月31日の取引終了後、25年3月期の連結経常利益を従来予想の110億円から126億円(前期比19.1%増)に上方修正するとともに、期末一括配当も従来計画の46円から53円(前期は42円)に増額修正すると発表。これが好材料視されたようだ。4〜12月期(第3四半期累計)の同利益は前年同期比15.8%増の99億4400万円だった。心房細動のアブレーション症例数が期初予想をやや上回る年10%ペース(推定値)で増加したほか、脳血管関連の製品や大腿静脈用止血デバイスの販売が期初予想を約20%上回るペースで進捗したという。足もとの業績動向や第4四半期の見通しを考慮して上方修正に踏み切った。

マックス <6454>  4,320円  +345 円 (+8.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
急反発し、上場来高値を更新した。同社は1月31日の取引終了後、25年3月期の連結業績と配当予想の上方修正を発表し、好感されたようだ。今期の売上高予想はこれまでの見通しから10億円増額して913億円(前期比5.4%増)、最終利益予想は2億4000万円増額して106億円(同1.6%増)に見直した。今期の最終利益は減益予想から一転、前期の過去最高益を更新する計画となる。期末一括配当予想は4円増額して112円(前期比11円増配)とした。鉄筋結束機の消耗品の販売が好調に推移した。オフィス関連で表示作成機「ビーポップ」の販売も増加。好調に推移した第3四半期累計(4〜12月期)の業績を踏まえ、通期の業績予想を見直した。4〜12月期の売上高は前年同期比5.6%増の690億1000万円、最終利益は同14.0%増の91億900万円だった。

椿本興業 <8052>  2,158円  +172 円 (+8.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
大幅続伸。前週末1月31日の取引終了後、株主優待制度の拡充を発表し、材料視されたようだ。3月31日を基準日とする株主優待より、保有株式数に応じて受け取ることができるQUOカードの額面金額を増額する。保有株式100株以上200株未満の株主には2000円分(従来は1000円分)、200株以上300株未満の株主には3000円分(同2000円分)のQUOカードを贈呈する。300株以上の株主は、継続保有期間3年未満の場合に4000円分、3年以上の場合に5000円分贈呈する形とする。従来、300株以上の株主には3000円分を贈呈する形としていた。あわせて発表した25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算は、売上高が前年同期比6.5%増の885億1200万円、最終利益が同11.3%増の32億1700万円だった。

デジタルアーツ <2326>  6,460円  +510 円 (+8.6%)  本日終値
大幅反発し、昨年来高値を更新した。同社が前週末1月31日の取引終了後に発表した25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算は、売上高が前年同期比12.6%減の72億7400万円、最終利益が同0.6%増の21億7400万円となった。9月中間期時点では最終減益だったが、10〜12月期の最終利益は18%増と高い伸びを示しており、ポジティブ視されたようだ。4〜12月期の売上高はクラウドサービス系製品などが伸長し、前年度に連結子会社の株式譲渡があった影響を除くと増収となったという。また、「GIGAスクール構想第2期」案件の受注も好調に推移し、契約高が大幅に増加した。

イエローハット <9882>  2,941円  +203 円 (+7.4%)  本日終値
大幅高で3日続伸。前日比7.5%高の2943円まで上値を伸ばし、約1カ月ぶりに上場来高値を更新。1月31日の取引終了後、3月31日現在の株主を対象に1株から2株への株式分割を実施すると発表しており、株式流動性の向上や投資家層の拡大を期待する買いが向かったようだ。あわせて、中期経営計画を発表。28年3月期に売上高1800億円、経常利益181億円を目指すほか、ROEの上昇に加えて、株主還元も重視し、3年累計の総還元性向100%以上を目標に掲げた。これも好材料視された。なお、同時に発表した24年4〜12月期の経常利益は前年同期比7.7%増の142億200万円だった。そのほか、株式分割にあわせて、株主優待制度を変更することも明らかにした。保有株数の要件は「100株以上」を据え置く一方、継続保有期間「1年以上」を追加するとしている。

TerraDrone <278A>  5,150円  +265 円 (+5.4%)  本日終値
急反発し、新値追いとなった。同社は1月31日取引終了後、自社開発の屋内目視点検ドローン「Terra Xross 1」を日米で同時販売を開始したことを明らかにしており、これが材料視されたようだ。この製品は、同社が開発から生産までを一貫して手掛ける初の屋内点検用ドローンで、ビジュアルセンサーとLidarを搭載することで、安定した飛行性能を実現。同用途の従来機種と比べて約3分の1という低価格であることも特徴のひとつとなっている。

アルプスアルパイン <6770>  1,637.5円  +78.5 円 (+5.0%)  本日終値
大幅高で3日ぶりに反発し、昨年来高値を更新した。1月31日の取引終了後、25年3月期の連結経常利益が240億円(前期比3.3%減)になりそうだと発表。従来予想の190億円から上方修正する形となり、これが好材料視された。円安による押し上げ効果に加え、コンポーネント事業でモバイル市場向け製品が想定より好調に推移する見通しになったことが上振れの要因となる。モジュール・システム事業における主要顧客の新車販売の苦戦が長期化する見通しになったことの影響も反映した。同時に発表した24年4〜12月期(第3四半期累計)の同利益は前年同期比2.2%増の244億5900万円だった。

極洋 <1301>  4,335円  +200 円 (+4.8%)  本日終値
後場に上げ幅を拡大した。同社は3日午前11時30分に、25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算を開示した。売上高は前年同期比16.5%増の2348億2000万円、経常利益は同39.5%増の97億5800万円となった。経常利益の通期計画に対する進捗率は97%台に上り、業績の上振れを期待した買いが入ったようだ。水産事業では年末の高額商材であるカニや魚卵、ホタテの販売が好調だった。海外事業では日本産青物や輸出用加工原料の需要が高まった。生鮮事業セグメントでも、相場が回復した冷凍のクロマグロ、インドマグロに加えて豊漁で割安感のあったカツオを中心に、回転寿司チェーンをはじめ外食、量販店向けの売り上げが拡大。寿司種を中心とした生食商材も外食産業向けに伸長した。

ZOZO <3092>  5,317円  +211 円 (+4.1%)  本日終値
大幅続伸。1月31日の取引終了後に25年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結業績を発表。売上高1610億7600万円(前年同期比9.2%増)、営業利益517億6100万円(同13.3%増)となり、増収増益を達成したことが好材料視されたようだ。気温の低下とともに需要が活性化し、主力の衣料品通販サイト「ZOZOTOWN」やLINEヤフーコマースでの商品取扱高が増えた。テレビCMやWEB広告による集客強化で11月の大型セール「ブラックフライデー」なども好調だった。また、広告事業が成長したことなども業績拡大に貢献した。

中央紙器工業 <3952>  1,649円  +300 円 (+22.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は前週末1月31日の取引終了後、ニッコンホールディングス<9072>が中央紙器に対し、非公開化を目的に株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表。買付価格は1株5034円で、中央紙器の株価はTOB価格にサヤ寄せする動きをみせている。買付予定数の下限は211万1300株で、上限は設定しない。TOB成立後、所定の手続きを経て、中央紙器は上場廃止となる見込みで、最終的に株主はトヨタ自動車<7203>とニッコンHDのみとなる。物流サービスを手掛けるニッコンHDは段ボール製品を手掛ける中央紙器とともにシナジーの発揮を目指す。中央紙器はTOBに賛同の意見を表明した。買付期間は2月3日から3月18日。名古屋証券取引所は1月31日付で、中央紙器を監理銘柄(確認中)に指定した。

電算 <3640>  1,726円  +300 円 (+21.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。情報処理システムの開発を手掛けるが、本社を長野市に構え信越を地盤に地方自治体向けで実績が高い。マイナンバーと保険証の一体化対応に関する案件で収益機会が高まり、足もとの業績は会社側想定を上回る水準で好調に推移している。前週末1月31日に25年3月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来計画の13億5000万円から23億1000万円(前期比79%増)に大幅増額修正、これがポジティブサプライズとなった。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする