◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グル…
[株式分割情報] GENDA(9166) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] ワールド,王子HLD,参天製薬,ヘリオス,アティエン,しずおかFG,三菱…
[上方修正・増配・好材料情報] 物語コーポレーション,THEグローバル社,TrueData,イーソル…
2025年01月29日

[格付け・レーティング情報] コエテクモ,ADEKA,インフロニア,MARUWA,TBS



格付け・レーティング情報




コエテクモ <3635>    日系中堅  強気    1950→2400   1931.5
ADEKA <4401>    米系大手  強気    3400→3500   2918.5
インフロニア <5076>   日系大手  強気    1230→1350   1150.5
MARUWA <5344>   米系大手  強気    54000→58000  40900 
TBS <9401>      日系中堅  強気    5250→5410   4160







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] 白洋舎,日精化,北海電工,旭精機,AGS,ダイトーケミ,スタジオアタオ,中越パルプ工業,ペイクラウドホールディングス,サイバートラスト,サイボウズ,サークレイス,倉元製作所,野村マイクロ,エル・ティー・エス,トプコン,三京化成,GFA,大栄環境,オートバックスセブン



上方修正・増配・好材料情報




白洋舎 <9731> 前期経常を16%上方修正・最高益予想を上乗せ 10円増額 年間60円
日精化 <4362> 4-12月期(3Q累計)経常が24%増益で着地・10-12月期も33%増益
北海電工 <1832> 4-12月期(3Q累計)経常が94%増益で着地・10-12月期も71%増益
旭精機 <6111> 4-12月期(3Q累計)経常が赤字縮小で着地・10-12月期も赤字縮小
AGS <3648> 今期経常を34%上方修正・最高益予想を上乗せ
ダイトーケミ <4366> 4-12月期(3Q累計)経常は8.7倍増益・通期計画を超過

スタジオアタオ <3550>
株主優待制度を拡充。株主優待クーポンの金額を従来の3000円相当→5000円相当に増額する。

中越パルプ工業 <3877>
発行済み株式数(自社株を除く)の3.40%にあたる44万株(金額で6億6440万円)を上限に、1月30日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

ペイクラウドホールディングス <4015>
12月MRR(月次経常収益)成長率は前年同月比118%。

サイバートラスト <4498>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.57%にあたる12万8000株(金額で3億1104万円)を上限に、1月30日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

サイボウズ <4776>
12月売上高は前年同月比26.4%増。

サークレイス <5029>
川崎重工業 <7012> グループのベニックソリューションと自律型AI技術によるDX推進と社会課題解決に向けた協業を開始。

倉元製作所 <5216>
子会社アイウイズロボティクスのAIを活用した全自動業務用お掃除ロボットの製造受託事業を開始。

野村マイクロ <6254>
インドのTATA SEMICONDUCTOR MANUFACTURINGと半導体製造工場への超純水製造装置の導入について基本合意。

エル・ティー・エス <6560>
鈴与システムテクノロジーと業務提携。

トプコン <7732>
オアシス・マネジメントが29日付で変更報告書を提出。オアシスのトプコン株式保有比率は7.38%→10.58%に増加した。

三京化成 <8138>
25年3月期第4四半期に投資有価証券売却益3.4億円を特別利益に計上する。

GFA <8783>
人気レトロゲームシリーズ「幻世酔虎伝」をモチーフにしたミームコイン「ATAHO Coin($ATAHO)」の購入を開始。

大栄環境 <9336>
株主優待制度を導入。毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、サッカークラブ「INAC神戸レオネッサ」のホームリーグ戦のチケット、および屋内アクティビティ施設「KOBE SUPER STADIUM」の入場チケットを贈呈する。

オートバックスセブン <9832>
九州を中心にタイヤ専門店を展開するビーラインの持ち株会社シー・シックス・ツー・ホールディングスの全株式を取得し子会社化する。







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] 日本電技,フジオーゼ,PI,南海辰村,ハウスコム,アドテスト,サイバー,シーユーシー,静甲,PCA,AREHD,東邦レマック,イントラスト,サイバトラス,コニシ,トーヨアサノ,電通総研,キヤノン電,キヤノンMJ,三井住友FG,一工薬,植松商会,北陸電工,イントラマト,マキタ,トリニ工,トーメンデバ,十六FG,ムゲンE,信越化,ジャフコG,住友理工,松井,杉本商,MARUWA



上方修正・増配・好材料情報




日本電技 <1723> 4-12月期(3Q累計)経常が46%増益で着地・10-12月期も58%増益
フジオーゼ <7299> 4-12月期(3Q累計)経常が5%増益で着地・10-12月期も47%増益
PI <4290> 4-12月期(3Q累計)経常が3%増益で着地・10-12月期も14%増益
南海辰村 <1850> 4-12月期(3Q累計)経常が80%増益で着地・10-12月期も17%増益
ハウスコム <3275> 4-12月期(3Q累計)経常が赤字縮小で着地・10-12月期も赤字縮小
アドテスト <6857> 今期最終を37%上方修正・2期ぶり最高益
サイバー <4751> 10-12月期(1Q)経常は36%増益で着地
シーユーシー <9158> 今期最終を一転12%増益に上方修正・3期ぶり最高益更新へ
静甲 <6286> 今期経常を一転40%増益に上方修正・30期ぶり最高益 2円増額 年間20円
PCA <9629> 4-12月期(3Q累計)経常が24%増益で着地・10-12月期も4%増益
AREHD <5857> 4-12月期(3Q累計)最終が60%増益で着地・10-12月期も2.6倍増益
東邦レマック <7422> 前期最終を2.3倍上方修正
イントラスト <7191> 4-12月期(3Q累計)経常が12%増益で着地・10-12月期も10%増益
サイバトラス <4498> 4-12月期(3Q累計)経常が42%増益で着地・10-12月期も61%増益
コニシ <4956> 4-12月期(3Q累計)経常が3%増益で着地・10-12月期も9%増益
トーヨアサノ <5271> 10円増額 年間85円
電通総研 <4812> 前期経常を5%上方修正
キヤノン電 <7739> 今期経常は6%増益へ
キヤノンMJ <8060> 今期経常は5%増で5期連続最高益 10円増配 年間150円
三井住友FG <8316> 4-12月期(3Q累計)経常が35%増益で着地・10-12月期も21%増益
一工薬 <4461> 4-12月期(3Q累計)経常が6.9倍増益で着地・10-12月期も37%増益
植松商会 <9914> 2.5円増額 年間32.5円
北陸電工 <1930> 4-12月期(3Q累計)経常が2.6倍増益で着地・10-12月期も2.4倍増益
イントラマト <3850> 4-12月期(3Q累計)経常が4.1倍増益で着地・10-12月期も9.9倍増益
マキタ <6586> 今期最終を18%上方修正・3期ぶり最高益更新へ
トリニ工 <6382> 4-12月期(3Q累計)経常は18%増益で着地 11円増額 年間51円
トーメンデバ <2737> 今期営業を一転5%増益に上方修正
十六FG <7380> 4-12月期(3Q累計)経常が13%増益で着地・10-12月期も11%増益
ムゲンE <3299> 前期経常を9%上方修正・最高益予想を上乗せ 12円増額 年間104円
信越化 <4063> 4-12月期(3Q累計)経常が5%増益で着地・10-12月期も7%増益
ジャフコG <8595> 4-12月期(3Q累計)経常が2.5倍増益で着地・10-12月期も2.1倍増益
住友理工 <5191> 今期最終を12%上方修正・最高益予想を上乗せ 7円増額 年間60円
松井 <8628> 4-12月期(3Q累計)経常は16%増益で着地
杉本商 <9932> 4-12月期(3Q累計)経常が6%増益で着地・10-12月期も16%増益
MARUWA <5344> 今期営業を16%上方修正・最高益予想を上乗せ







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] シーアールイー,ミガロ,TerraDrone,ムゲンエステート,住友理工,セルシス,東光高岳,JFEシステムズ,ダイハツディーゼル,フジHD,北陸電気工事,アドバンテスト,UNEXT,BASE,ウインテスト,ジオコード



※S高銘柄一覧



<2530> MX中国株投  東証E  一時  
<2628> iFE科創板  東証E  一時  
<278A> テラドローン  東証G  一時  インドネシアとマレーシアで害虫管理プロジェクトを実施
<296A> 令和AH    東証G      
<3458> CRE     東証P  配分  MBO実施発表でTOB価格1700円にサヤ寄せ 20.43万株買残
<4255> THECOO  東証G      
<4889> レナ      東証G      前日もストップ高。人工知能関連
<5574> ABEJA   東証G  配分  『GPT-4』上回る性能に到達した小型化モデルを引き続き材料視 5万株買残
<6721> ウインテスト  東証S      検査装置の新製品を販売開始と発表
<7357> ジオコード   東証S      生成AI関連
<7901> マツモト    東証S  一時  

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <6721> ウインテスト 東証S   34.9   116 S WAT検査装置『WTS−511』を販売開始へ
2. <2553> One中国5 東証E   32.4  2849  昨年の国慶節に続く大型連休中の仕掛け的な買い
3. <4889> レナ     東証G   24.6  2025 S 東証が信用規制
4. <3458> CRE    東証P   22.8  1614 S MBO発表し1株1700円のTOB価格にサヤ寄せ
5. <5574> ABEJA  東証G   21.9  2787 S 『GPT-4』上回る性能に到達した小型化モデルを引き続き材料視
6. <296A> 令和AH   東証G   17.4   539 S
7. <5535> ミガロHD  東証P   16.9  3605  中央日本土地建物が『FreeiD』導入
8. <7357> ジオコード  東証S   15.9   727 S TWOSTが『ネクストSFA』導入
9. <278A> テラドローン 東証G   15.4  4940  インドネシアとマレーシアで害虫管理プロジェクトを実施
10. <4255> THECOO 東証G   14.9   773 S
11. <3299> ムゲンE   東証S   14.6  1988  24年12月期業績が計画上振れで着地
12. <2629> iFEGBA 東証E   14.5  4420  昨年の国慶節に続く大型連休中の仕掛け的な買い
13. <8918> ランド    東証S   14.3    8 
14. <5243> ノート    東証G   14.0  1290  人工知能関連
15. <5191> 住友理工   東証P   13.8  1798  25年3月期業績予想及び配当予想を上方修正
16. <3663> セルシス   東証P   13.8  1456  イラスト制作アプリの無料クラウドサービスの容量縮小を材料視
17. <3139> ラクトJ   東証P   12.3  3315  円高メリット関連
18. <4564> OTS    東証G   11.5   29 
19. <9479> インプレス  東証S   11.3   157  25年3月期に株式売却益を計上へ
20. <6382> トリニ工   東証S   10.5  1140  株主還元方針を見直し配当予想を増額修正
21. <5858> STG    東証G   10.1  3325 
22. <6276> シリウスV  東証S   10.1   338  人工知能関連
23. <4259> エクサWiz 東証G   10.1   503  中国企業の低コスト生成AIモデル開発でAIサービス関連に買い
24. <2586> フルッタ   東証G   9.3   188 
25. <4479> マクアケ   東証G   9.1   600  25年9月期第1四半期は黒字転換、進捗率83%

シーアールイー <3458>  1,614円  +300 円 (+22.8%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
ストップ高。28日の取引終了後、三井住友フィナンシャルグループ<8316>と住友商事<8053>が50%ずつ出資する三井住友ファイナンス&リースの子会社、SMFLみらいパートナーズがCREに対し、非公開化を目的に株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。TOB価格は1株1700円で、株価はこれにサヤ寄せをする動きをみせた。買付予定数の下限は297万7300株(所有割合10.13%)で、上限は設定しない。TOB成立後、所定の手続きを経て、CREは上場廃止となる見込み。MBO(経営陣が参画する買収)の一環で、最終的にはCREの筆頭株主である創業者の資産管理会社と、SMFLみらいパートナーズの2社が株式を保有する形とする。買付期間は1月29日から3月13日まで。発表を受け、東京証券取引所は1月28日付でCREを監理銘柄(確認中)に指定した。CREはTOBに賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。

ミガロホールディングス <5535>  3,605円  +520 円 (+16.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
後場一段高で新値追い。同社はきょう正午ごろ、グループのDXYZが提供している顔認証プラットフォーム「FreeiD(フリード)」が、中央日本土地建物(東京都千代田区)の本社及びワークプレイス「NAKANIWA」に導入されたと発表。これが株価を刺激したようだ。なお、前日には三菱地所レジデンス(東京都千代田区)が手掛けるコワーキングスペースを併設した新たな職住一体型マンションシリーズ「The Parkhabio SOHO(ザ・パークハビオ ソーホー)」で、第5弾となる「The Parkhabio SOHO 横浜関内」に導入が決まったことを明らかにしている。

TerraDrone <278A>  4,940円  +660 円 (+15.4%) 一時ストップ高   本日終値
急反発し、上場来高値を更新。同社は28日、昨年12月に子会社を通じてインドネシアとマレーシアで、大規模パーム農園における害虫管理プロジェクトを実施したことを明らかにしており、これが株価を刺激したようだ。このプロジェクトで、同社はマレーシアの化学品ディストリビュータと戦略的パートナーシップを締結し、ドローンオペレーターとして参画。今後は最先端のドローン技術を用いて現場のニーズに寄り添い、効率的かつ効果的な農薬散布を通じて、生産性の向上と両国における持続可能な農業の実現に取り組むとしている。

ムゲンエステート <3299>  1,988円  +254 円 (+14.7%)  本日終値
後場急伸。午後2時ごろ、集計中の24年12月期連結業績について、売上高が従来予想の612億2400万円から621億8700万円(前の期比20.4%増)へ、営業利益が89億4500万円から96億1500万円(同62.0%増)へ、純利益が53億7200万円から60億8100万円(同66.5%増)へそれぞれ上振れて着地したようだと発表しており、これを好感した買いが入った。投資用及び居住用不動産の堅調な需要に支えられ、主力の不動産買取再販事業で居住用不動産の販売件数が想定を上回ったことに加えて、利益率が想定を上回ったことが要因。特に居住用不動産は高価格帯の物件が利益に貢献した。また業績上振れに伴い、期末一括配当予想を92円から104円(前期63円)へ引き上げた。

住友理工 <5191>  1,798円  +218 円 (+13.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
後場上げ幅を拡大。正午ごろ、25年3月期連結業績予想について、売上高を6150億円から6300億円(前期比2.4%増)へ、営業利益を363億円から398億円(同17.1%増)へ、純利益を222億円から249億円(同33.6%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を29円から36円へ引き上げたことが好感された。円安の進行により海外子会社の売上高が邦貨換算で増加することが要因。また、原価低減活動や経費支出の抑制による収益の上振れも加味したという。なお、年間配当予想は60円(前期36円)となる。同時に発表した第3四半期累計(24年4〜12月)決算は、売上高4712億7100万円(前年同期比3.1%増)、営業利益331億1900万円(同35.4%増)、純利益221億8800万円(同65.7%増)だった。

セルシス <3663>  1,456円  +176 円 (+13.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
急騰。同社は28日、イラスト制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」に関し、一部顧客に限定的に提供していた無料のクラウドサービスの容量を100ギガバイトから2026年2月より10ギガバイトに変更すると発表。有料サービスの利用者拡大による収益面での好インパクトを見込んだ買いが集まったようだ。同社は対象のユーザーに対し、26年2月以降も100ギガバイトのクラウド容量が必要な場合は、最大容量の変更について同年1月以降に申し込むように周知している。

東光高岳 <6617>  2,108円  +172 円 (+8.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
大幅続伸。同社は28日取引終了後、25年3月期第3四半期累計(24年4〜12月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比21.2%減の41億9200万円となったが、通期計画の50億円に対する進捗率が83.8%に達していることが買い安心感につながったようだ。売上高は同1.5%増の735億5400万円で着地。光応用検査機器事業が苦戦した半面、計量事業やグリーントランスフォーメーション(GX)ソリューション事業は好調だった。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

JFEシステムズ <4832>  3,545円  +270 円 (+8.2%)  本日終値
大幅高で4日続伸。28日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、売上高を621億3000万円から640億円(前期比3.2%増)へ、営業利益を66億4000万円から73億4000万円(同0.8%減)へ、純利益を45億5000万円から51億4000万円(同3.5%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を51円から64円(年115円)へ引き上げたことが好感された。各事業分野の状況は概ね順調に推移していることに加えて、開発生産性の向上などが寄与する。なお、同時に発表した第3四半期累計(24年4〜12月)決算は、売上高471億5800万円(前年同期比1.5%増)、営業利益52億9000万円(同12.5%減)、純利益37億4100万円(同8.0%減)だった。

ダイハツディーゼル <6023>  2,130円  +157 円 (+8.0%)  本日終値
大幅高。28日取引終了後、25年3月期連結業績予想について売上高を820億円から880億円(前期比7.6%増)へ、営業利益を60億円から73億円(同40.5%増)へ上方修正すると発表。配当予想も39円から50円(前期49円)に増額しており、これを好感した買いが入った。想定以上の需要増加や為替の影響を織り込んだ。あわせて、TOBの方法で自社株取得を実施すると発表した。筆頭株主のダイハツ工業が保有株をすべて売却する意向を示したため。ダイハツ工業の全保有株のうち一部は今治造船に譲渡され、残りをダイハツデがTOBで取得する。

フジHD <4676>  2,180.5円  +145.5 円 (+7.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
大幅高で4連騰となり、昨年来高値を更新した。元タレントの中居正広氏を巡るトラブルが報じられたのを機に、同社子会社のフジテレビジョンに対してCM出稿を取りやめる動きが相次いだ。27日にはフジテレビの嘉納修治会長と港浩一社長の退任を発表。同日夕方から始まった記者会見は10時間を超える異例の長さとなった。ガバナンス体制の立て直しに向けた取り組みに迫られるフジHDはPBR(株価純資産倍率)が足もと0.5倍台で、不動産や保有有価証券の含み益の存在も指摘されている。割安感を意識した資金の流入が続き、株価水準の切り上げにつながったようだ。なお、中居氏を巡る問題に関し、フジテレビの編成幹部に女性が誘われたとする記事を配信した週刊文春は、その後の取材により女性は中居氏に誘われたことが判明したとし、記事の内容を訂正した。コメントのなかで文春は、編成幹部がトラブルに関与した事実には変わりがないとの考えを示している。

北陸電気工事 <1930>  1,202円  +64 円 (+5.6%)  本日終値
後場終盤に上げ幅を拡大。午後3時ごろに発表した第3四半期累計(24年4〜12月)連結決算が、売上高431億7300万円(前年同期比29.6%増)、営業利益27億5800万円(同2.8倍)、純利益20億2300万円(同3.5倍)と大幅な増収増益となったことが好感された。前期に日建を連結化したことに加えて、繰越工事高の進捗が順調に進んだことが牽引役となった。また、工事利益率の向上も利益を押し上げた。なお、25年3月期通期業績予想は、売上高600億円(前期比12.4%増)、営業利益32億5000万円(同5.1%減)、純利益23億円(同4.1%増)の従来見通しを据え置いている。

アドバンテスト <6857>  8,518円  +356 円 (+4.4%)  本日終値
カイ気配スタートで4日ぶりに切り返す展開。前日は1000円を超える下げをみせ直近2営業日で合計1900円近い下落となっていた。きょうは前日の米国株市場でAI用半導体テスターの主要納入先である画像処理半導体大手エヌビディアが自律反発の動きとなったことを受け、アドテストにも買い戻しや値ごろ感からの押し目買いが活発化している。ただ、大引け後に同社は25年3月期第3四半期の決算発表を控えており、その内容を確認したいとのニーズも強く、上昇一服後の値動きが注目される。

UNEXT <9418>  1,812円  +68 円 (+3.9%)  本日終値
3日続伸。同社は28日、グループのUSEN ICT Solutionsが中堅・中小企業向け情報発信機関「サイバーセキュリティラボ」を設立したと発表。これが買い手掛かりとなったようだ。サイバーセキュリティラボは、国・外郭団体・民間・専門家などのサイバーセキュリティーに関する情報をまとめて発信する機関。同社がこれまでに培ってきた知見を生かし、情報セキュリティー事故の被害減少に役立つ情報を中堅・中小企業向けに分かりやすく発信するとしている。

BASE <4477>  342円  +12 円 (+3.6%)  本日終値
4日続伸。28日の取引終了後、ネットショップ作成サービス「BASE」が、ブロックが展開する「Square」のPOSレジや決済をはじめとする実店舗向けソリューションと連携し、ネットショップと実店舗のオムニチャネルを支援すると発表したことが好感された。「BASE」利用ショップを対象に、ネットショップと実店舗の在庫の一元管理を可能にする「Square連携 App」の提供を開始した。同機能により、「BASE」のネットショップにおける在庫情報と「Square」の実店舗における在庫情報の両方がシームレスに一元管理できるようになり、事務作業の削減につながるほか、より簡単に実店舗やポップアップショップなどのオフラインへの販路拡大を実現できるようになるとしている。

ウインテスト <6721>  116円  +30 円 (+34.9%) ストップ高   本日終値
急反発。同社は28日取引終了後、ウエハー・アクセプタンス・テスト(WAT)検査装置「WTS−511」を2月に正式リリースし、販売を開始すると発表。これが材料視されたようだ。WATは、半導体製造工場で完成したウエハー上で行う電気的検査で、設計基準や顧客要求を満たしているか出荷される前の最終的な品質保証プロセス。これにより、不具合の早期発見や工程の最適化が可能になり、歩留まり向上につながるという。

ジオコード <7357>  727円  +100 円 (+16.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高まで買われた。同社はきょう、自社のクラウド営業支援・顧客管理ツール「ネクストSFA」がTWOSTONE&Sons<7352>に導入されたことを明らかにしており、更なる採用先の拡大が期待されているようだ。ネクストSFAは、“使いやすさ”と“見やすさ”を徹底追及し、営業活動を効率化・改善するツール。MA(マーケティングオートメーション)機能も搭載しており、見込み顧客の獲得、育成から受注までのマーケティング&営業活動をこのツール1つで管理できるという。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする