◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] GENDA,TerraDrone,グロービング,マネーフォワード,ティーケ…
[格付け・レーティング情報] 野村マスター,IGポート,武田,アステラス,中外薬,東武,京王,セイノーH…
[格付け・レーティング情報] ビジョナル,テクノプロ,コンコルディ,ふくおかFG,スルガ銀,みずほFG…
[上方修正・増配・好材料情報] 総医研,グリーンクロス,テラドローン,フジッコ,AFC−HDアムスラ…
[上方修正・増配・好材料情報] ディスコ,サイボウズ,JSB
[格付け・レーティング情報] MARUWA,フジクラ,ニッパツ,ダイヘン,リオン,アドテスト,ファナッ…
[S高|株価値上注目銘柄] ハイデイ日高,インフォマート,三菱重工業,藤田観光,日本空港ビルデング,サ…
[株式分割情報] グロービング(277A) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] マクセル,アドテスト,三菱UFJ
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,極楽湯,神戸物産,RSTechnologies,王子HD,ニー…
[上方修正・増配・好材料情報] ハイデ日高,出前館,STG,塩水糖,ホテルレジR,インフォMT,光世,A…
[格付け・レーティング情報] テルモ,エニーカラー,カバー,特殊陶,三井金,UACJ,三井海洋,TDK,…
[S高|株価値上注目銘柄] 力の源,古河電気工業,ディスコ,ソフトバンクグループ,フジHD,ANYCO…
[株式分割情報] 三菱地所物流リート投資法人(3481) 1口⇒3口
[格付け・レーティング情報] 三井金属,UACJ,朝日インテク
[上方修正・増配・好材料情報] コロンビア・ワークス,パレモ,マーケットエンタ,ヨシックス,ジェイテ…
[上方修正・増配・好材料情報] オークワ,早稲田学研,北川精機,ブロンコB,イボキン,ニーズウェル
[格付け・レーティング情報] パルHD,エーザイ,湖北工業,マクセル,三井ハイテク,村田製,三井E&S,…
[S高|株価値上注目銘柄] 極東証券,アストロHD,シンフォニア,三井住友建設,住友ファーマ,東京ボー…
[格付け・レーティング情報] パルGHD,F&LCO,横浜ゴム,TOYOタ,住友ゴム,明電舎,村田製作,…
2024年12月02日

[格付け・レーティング情報] 熊谷組,関電工,IIJ,ツムラ,エネオス,コスモエネ,能美防災,日電子,HOYA,タカラトミ,東北電力



格付け・レーティング情報




熊谷組 <1861>      日系中堅  強気    5100→5400   3580
関電工 <1942>      米系大手  強気    2650→2700   2223
IIJ <3774>      米系大手  強気    3400→3700   3061
ツムラ <4540>      日系中堅  強気    5700→6780   4890
エネオス <5020>     日系大手  強気    930→950    819.7
コスモエネ <5021>    日系大手  中立→強気 8300→8600   6557
能美防災 <6744>     日系中堅  強気    3200→3800   2962
日電子 <6951>      米系大手  強気    10000→11000  5270 
HOYA <7741>     日系大手  強気    22000→23000  19525 
タカラトミ <7867>    日系大手  強気    4300→4900   4225
東北電力 <9506>     日系大手  強気    1750→1980   1256







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,日本ハウス,フジ日本,インフォマート,アルフレッサ,三越伊勢丹,レカム,日創プロニティ,ガイアックス,データセクション,ニーズウェル,ヘッドウォータース,多木化学,エクサウィザーズ,リビン・テクノ,デ・ウエスタン・セラピ,オートサーバー,ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ,ブランジスタ,西部技研,ジャノメ,ジャパンインベストメントアドバイザー,ワークマン,グローバルダイニング,ダイイチ,ダブルエー,リコー,ビーアンドピー,高島屋,松屋,GENDA,コンセック



上方修正・増配・好材料情報




タスキホールディングス <166A>
グループ会社のオーラが新たにコインパーキング事業を開始。

日本ハウスホールディングス <1873>
上期経常を64%上方修正。

フジ日本 <2114>
タイ食品大手Thai Wah Public Companyと協業。タピオカでん粉の製造・販売事業に参入。

インフォマート <2492>
横須賀市のバックオフィス業務デジタル化に向けて協働。

アルフレッサ ホールディングス <2784>
便失禁・尿失禁を対象とした再生医療等製品の開発を手掛けるイノバセルと資本業務提携。

三越伊勢丹ホールディングス <3099>
11月国内百貨店売上高は前年同月比6.8%増。

レカム <3323>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.85%にあたる150万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月3日から25年3月31日まで。

日創プロニティ <3440>
注文住宅を手掛けるWITHDOM Groupに出資。

ガイアックス <3775>
株主優待制度を新設。毎年12月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、自社サービス「aini」に利用できる優待コード(保有株数に応じて4000〜5万円分)を贈呈する。

データセクション <3905>
台湾有数のITハードウェア製品メーカーであるGIGA Computingと業務提携に向けた基本合意書を締結。

ニーズウェル <3992>
長崎大学と共同開発した決算資料自動生成ソリューション「FSGen」を提供開始。

ヘッドウォータース <4011>
自動車業界向け生成AIサービスを強化。第一弾は車載エッジAIエージェント。

多木化学 <4025>
酵素剤メーカーである洛東化成工業の株式56.3%を取得し子会社化する。

エクサウィザーズ <4259>
保育ICT最大手のコドモンと業務提携。

リビン・テクノロジーズ <4445>
株主優待制度を新設。毎年3月末と9月末時点で200株以上を保有する株主を対象に、QUOカード1万5000円分を年2回贈呈する。

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 <4576>
創業25周年を記念して特別株主優待を実施。24年12月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、一律QUOカード500円分を贈呈する。

オートサーバー <5589>
会員制中古車流通プラットフォーム「ASNET」の11月取引台数は前年同月比3.1%増。

ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ <6090>
未開拓の中分子物質群の網羅解析を実現する「ペプチドスキャンアドバンスト」を販売開始。

ブランジスタ <6176>
発行済み株式数(自社株を除く)の5.18%にあたる70万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は25年1月6日から25年9月30日まで。

西部技研 <6223>
韓国子会社が半導体材料製造工場新設プロジェクトのコンストラクション・マネジメント(CM)業務を受注。

ジャノメ <6445>
発行済み株式数の2.5%にあたる46万2300株の自社株を消却する。消却予定日は25年3月31日。

ジャパンインベストメントアドバイザー <7172>
プライベート・エクイティ投資事業の新たな投資として組込み型不揮発性メモリを開発するフローディアの株式を取得。

ワークマン <7564>
11月既存店売上高は前年同月比1.9%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

グローバルダイニング <7625>
11月既存店売上高は前年同月比10.5%増と増収基調が続いた。

ダイイチ <7643>
11月既存店売上高は前年同月比7.7%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

ダブルエー <7683>
11月売上高は前年同月比5%増と7ヵ月連続で前年実績を上回った。

リコー <7752>
発行済み株式数(自社株を除く)の2.94%にあたる1725万6200株(金額で299億9990万3700円)を上限に、12月3日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施。取得した全株は25年1月31日付で消却する。

ビーアンドピー <7804>
シンガポールのZKDigimax社と日本国内でのデジタルサイネージの拡販で業務提携。

高島屋 <8233>
11月国内百貨店売上高は前年同月比5.8%増。

松屋 <8237>
11月銀座本店売上高は前年同月比18.1%増。

GENDA <9166>
鉄人エンタープライズの運営するカラオケ施設2店舗の固定資産などを取得。

コンセック <9895>
発行済み株式数(自社株を除く)の3.04%にあたる5万5000株(金額で6600万円)を上限に、12月3日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] ニチレイ,協和キリン,リゾートトラ,コスモHD,古河電,住友電,フジクラ,SWCC,シスメックス,三菱重,リログループ,山九,センコーHD,セイノーHD,NTT



格付け・レーティング情報




ニチレイ <2871>     日興    強気    4600→4900   4278
協和キリン <4151>    東洋    新規に買い 3150      2478.5
リゾートトラ <4681>   日興    強気    3300→3700   3050
コスモHD <5021>    みずほ   中立→買い 8300→8600   6557
古河電 <5801>      日興    強気    4700→7300   6418
住友電 <5802>      日興    強気    3200→3600   2949
フジクラ <5803>     日興    強気    4800→6900   5662
SWCC <5805>     日興    強気    6500→9500   7900
シスメックス <6869>   岡三    強気    3600→3900   3149
三菱重 <7011>      野村    買い    1940→2500   2246
リログループ <8876>   日興    強気    2500→2600   1844.5
山九 <9065>       JPモル  強気    6000→6100   5164
センコーHD <9069>   JPモル  強気    1400→1700   1503
セイノーHD <9076>   JPモル  強気    2600→2800   2450
NTT <9432>      GS    買い    180→186    155.2







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] ウェルスナビ,サンケン電気,PAコンサル,イー・ギャランティ,フジクラ,日立製作所,ラウンドワン,三井住友FG,SBIホールディングス,DyDo,トヨタ自動車,クミカ,ピーバンドットコム,インバPF,ZUU,夢展望



※S高銘柄一覧



<277A> グロービング  東証G      人工知能関連
<278A> テラドローン  東証G  一時  サウジアラムコ系大株主のドローン企業で成長期待の買いが続く
<3185> 夢展望     東証G  一時  『推しの子』コラボアイテム発売を材料視
<3195> ジェネパ    東証G  一時  新事業第4弾として寝具選びのECサイトをオープン
<3559> PバンCOM  東証S      半導体・電子部品通販サイト運営のコアスタッフと業務提携
<3787> テクノマセマ  東証S  配分  前日もストップ高 0.35万株買残
<4387> ZUU     東証G      ACNホールディングスとの資本業務提携を発表
<5247> BTM     東証G      前日もストップ高
<5587> インバPF   東証G  一時  訪日客向けビジネスの多角展開で業績成長トレンド続く
<7342> ウェルスナビ  東証G  配分  三菱UFJ銀行のTOB価格にサヤ寄せへ 309.53万株買残
<8887> クミカ     東証S      シーラテクノロジーズと来年6月1日をメドに経営統合
<9376> ユーラシア   東証S      前日もストップ高。円高メリット関連

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <8887> クミカ    東証S   24.0   413 S シーラテクノロジーズと来年6月1日をメドに経営統合
2. <3559> PバンCOM 東証S   22.9   429 S 半導体・電子部品通販サイト運営のコアスタッフと業務提携
3. <5247> BTM    東証G   22.2  2754 S 1株から2株への株式分割も発表
4. <7342> ウェルスナビ 東証G   22.1  1658 S 三菱UFJによるTOB価格にサヤ寄せ
5. <4011> ヘッドウォ  東証G   21.2  12510  検索AI企業とリセラー契約
6. <9376> ユーラシア  東証S   17.8   661 S 中国短期ビザ免除を翌日に控え思惑物色
7. <277A> グロービング 東証G   17.4  6760 S 本日東証グロース市場に新規上場
8. <3787> テクノマセマ 東証S   15.2   760 S
9. <5587> インバPF  東証G   14.8   947  訪日客向けビジネスの多角展開で業績成長トレンド続く
10. <4387> ZUU    東証G   14.6   786 S 不動産小口化事業ACNHDと資本・業務提携契約締結
11. <276A> ククレブ   東証G   14.2  1300  本日東証グロース市場に新規上場
12. <3185> 夢展望    東証G   13.8   140  『推しの子』コラボアイテム発売を材料視
13. <6707> サンケン   東証P   13.4  6300  600万株を上限とする自社株買いを実施へ
14. <8918> ランド    東証S   12.5    9 
15. <9369> キユソ流通  東証S   12.4  2414 
16. <3825> リミックス  東証S   10.9   378 
17. <3195> ジェネパ   東証G   10.6   293  新事業第4弾として寝具選びのECサイトをオープン
18. <4404> ミヨシ    東証S   10.3  1600 
19. <6016> ジャパンエン 東証S   10.2  4480 
20. <3647> ジー・スリー 東証S   9.7   124 
21. <4765> SBIGAM 東証P   9.1   672  仮想通貨関連
22. <6577> ベストワン  東証G   8.8  3085 
23. <3810> サイステップ 東証S   8.5   243 
24. <5078> セレ     東証S   8.3  4300 
25. <6777> santec 東証S   8.0  6350  半導体製造装置関連

ウェルスナビ <7342>  1,658円  +300 円 (+22.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。前週末11月29日の取引終了後、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>傘下の三菱UFJ銀行がウェルスナビに対し、完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。TOB価格は1株1950円で、ウェルスナビの株価はこれにサヤ寄せする格好となっている。買付予定数の下限は3098万8100株(所有割合51.46%)で、上限は設定しない。TOB成立後は所定の手続きを経て、ウェルスナビは上場廃止となる見通し。買付期間は12月2日から2025年1月20日まで。三菱UFJ銀はウェルスナビを完全子会社とすることで、マネー・アドバイザリー・プラットフォーム(MAP)領域での取り組みを加速させる方針。ウェルスナビはTOBに対し、賛同の意見を表明し、株主に応募を推奨した。東京証券取引所は11月29日、ウェルスナビを監理銘柄(確認中)に指定した。

サンケン電気 <6707>  6,300円  +745 円 (+13.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急反発。11月29日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を600万株(発行済み株数の24.84%)、または300億円としており、取得期間は12月2日から来年9月30日まで。株主還元の充実と資本効率の向上により、更なる企業価値向上を図ることを目的としているという。なお同社は、7月に持ち分法適用関連会社アレグロ・マイクロシステムズ株式の一部売却に伴う手取金の使途として概算300億円の自社株買いを実施予定であると発表していた。

PAコンサル <4071>  1,759円  +116 円 (+7.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続急伸。11月29日の取引終了後、自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を232万株(発行済み株数の5.46%)、または30億円としており、取得期間は12月2日から来年3月24日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を可能とし、株主への利益還元及び資本効率の向上を実現することが目的としている。

イー・ギャランティ <8771>  1,675円  +105 円 (+6.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
切り返し急。SBI証券が11月29日、イー・ギャラについて投資判断「買い」、目標株価2200円で新規に調査を開始した。25年3月期は営業資源拡大のための費用の計上で営業利益率は低下が見込まれるとする半面、来期以降は営業効率化による利益率の回復と、保証債務残高の大幅な伸長が想定されると指摘する。同証券はイー・ギャラの26年3月期の営業利益が60億8700万円になると予想する。

フジクラ <5803>  5,662円  +340 円 (+6.4%)  本日終値
高い。SMBC日興証券が11月29日付で目標株価を4800円から6900円へ引き上げたことが材料視された。投資評価は最上位の「1(アウトパフォーム)」を継続した。同証券によると、25年3月期はAI向けの光配線材が収益を牽引しているが、26年3月期以降は米国のFTTH(光回線)向けの需要増加が加わると予想。フジクラを取り巻く高付加価値の光関連市場は2026年まで強いモメンタムが継続すると思われるとしている。

日立製作所 <6501>  3,946円  +195 円 (+5.2%)  本日終値
大幅高。ソニーグループ<6758>が後場に再びプラス圏に浮上するなど、午後1時すぎから大型株が総じて強含みの展開となった。厚生労働省は2日、社会保障審議会資金運用部会を開き、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の実質的な運用利回り目標を現行よりも0.2%引き上げて、1.9%とする案を提示した。運用利回りを高めるためにGPIFが運用資産に占める株式の比率を高め、結果として株買い需要が発生すると受け止めた投資家の買いが大型株を中心に入り、全体相場の押し上げに寄与したようだ。日経平均株価の上げ幅は300円を超えた。ファーストリテイリング<9983>が下げ幅を縮小し、ソフトバンクグループ<9984>が一時プラス転換。NTT<9432>が持ち直し、リクルートホールディングス<6098>が後場に一段高となった。

ラウンドワン <4680>  1,079円  +44 円 (+4.3%)  本日終値
3日続伸。きょうは上値指向を強め一時1100円台を回復しており、11月8日につけた年初来高値1130円の更新を視界に捉えている。ボウリングやカラオケなど屋内での複合エンターテインメント施設を展開し、訪日外国人観光客が急増するなか、コト消費拡大の恩恵を取り込み業績に反映させている。25年3月期は伸び率こそ鈍化するものの増収増益が続く見通しで、売上高・利益ともに過去最高更新基調を継続する。そうしたなか、株主還元にも積極的に取り組んでおり、前週末11月29日取引終了後に発行済み株式数7.4%相当の2000万株、金額ベースで100億円を上限とする自社株買いを実施することを発表(買い付け期間は来年4月末まで)した。これによる1株当たり株式価値の向上と株式需給改善を評価する買いを誘導している。

三井住友FG <8316>  3,823円  +137 円 (+3.7%)  本日終値
年初来高値を更新。みずほフィナンシャルグループ<8411>と三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>がそろって買われ、銀行株が軒並み高となっている。日本経済新聞電子版は11月30日未明、「日銀の植田和男総裁は日本経済新聞のインタビューで、追加利上げの時期について『データがオントラック(想定通り)に推移しているという意味では近づいているといえる』と述べた」と報じた。発言内容を踏まえて、金融市場では早ければ12月18〜19日の金融政策決定会合で、日銀が追加利上げに踏み切るとの観測が強まり、週明け2日の債券市場で長期金利に上昇圧力が掛かっている。利上げに伴う市中金利の上昇が銀行の業績を押し上げるとの期待から、資金が流入しているようだ。地銀株では滋賀銀行<8366>と富山第一銀行<7184>が大幅高。東証の業種別指数で銀行業は上昇率トップとなっている。

SBIホールディングス <8473>  3,908円  +128 円 (+3.4%)  本日終値
3日続伸。日本経済新聞電子版が2日、「暗号資産(仮想通貨)交換業のDMMビットコイン(東京・中央)は廃業する方針を固めた」と報じた。預かっている顧客資産はSBIグループで同業のSBIVCトレードに2025年3月ごろに譲渡するという。これを受け、顧客基盤の拡大につながるとの見方からSBI株には買いが入ったようだ。

DyDo <2590>  3,465円  +100 円 (+3.0%)  本日終値
4日続伸。11月29日の取引終了後に発表した11月度(10月21日〜11月20日)の国内飲料事業の販売状況で、自販機と流通の両チャネルを合わせた販売本数が前年同月比2.8%増となり、3カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感された。自販機、流通ともに販売本数を増やした。

トヨタ自動車 <7203>  2,611円  +59.5 円 (+2.3%)  本日終値
底値ゾーンでもみ合いの動きを続けるほか、ホンダ<7267>、日産自動車<7201>なども底値圏で売り買いを交錯させている。値ごろ感からの押し目買いが観測されるものの、引き続き上値の重い展開にある。足もとでは米長期金利の低下を受けて日米金利差縮小を背景としたドル売り・円買いの動きが活発だ。目先は1ドル=149円台半ばまで急速に円高が進む場面があり、自動車株には輸出採算が低下することへの警戒感がくすぶる。また、米トランプ次期大統領の輸入関税強化の動きも自動車産業にとって逆風材料として意識されている。メキシコやカナダに対しトランプ氏は25%の関税を課す考えを示していることから、両国に工場を多く持つ国内自動車メーカーには少なからぬダメージとなるという見方が強い。一方、トヨタはPBR1倍を下回る水準にあり、解散価値を下回った水準にある。また、ホンダのPBRは0.5倍前後、日産自に至っては同0.2倍台という状況にあり、目先は過剰に売り込まれているとの判断も働くところで、これら大手自動車メーカーの押し目には買い向かう動きも観測される。

クミカ <8887>  413円  +80 円 (+24.0%) ストップ高   本日終値
後場急伸しストップ高。午前11時30分ごろ、筆頭株主で資産運用プラットフォーム「利回りくん」を中心としたプロップテック事業などを行うシーラテクノロジーズと、25年6月1日をメドに株式交換により経営統合すると発表しており、材料視された。クミカを株式交換親会社、シーラを株式交換子会社とする株式交換で、シーラ株式1株に対して、クミカの普通株式110株を割当交付する。両社は24年1月に資本・業務提携契約を締結し、8月にはクミカによる第三者割当増資をシーラが引き受けることで関係強化を図ってきたが、クミカの経営基盤を更に安定化させ、クミカとともに成長戦略を描いていくために、両社の経営統合が不可欠であると判断したという。なお、経営統合後もクミカ株式は引き続き東証スタンダード市場に上場を維持する予定という。この発表を受けて東京証券取引所では、上場会社が実質的存続性を喪失する見込みとなったとして、株式交換の効力発生をもって「合併等による実質的存続性の喪失」に係る猶予期間に入る見込みとした。猶予期間入り後も上場は維持されるが、猶予期間である29年5月31日までに、同社が新規上場審査基準に準じた基準に適合しているかどうか審査し、基準に適合すると認められた場合には猶予期間が解除される一方、基準に適合しない場合には、上場廃止となるおそれがある。

ピーバンドットコム <3559>  429円  +80 円 (+22.9%) ストップ高   本日終値
ストップ高。この日の午前中、国内最大級の半導体・電子部品通販サイト「CoreStaff ONLINE」を運営するコアスタッフ(東京都豊島区)と業務提携契約を締結したと発表しており、これを好材料視した買いが流入した。今回の提携は、基板出荷業務及び電子部品検品に関する業務効率化を実現するのが狙い。協業により、BCP(事業継続計画)対策の強化や電子部品調達から在庫管理、余剰部品の有効活用までの一貫した効率化を進め、「P板.com」の利用者により高い利便性を提供するとしており、API連携による電子部品調達サービスのリリース、部品在庫管理サービスの提供、余剰部品の売買などを予定している。

インバPF <5587>  947円  +122 円 (+14.8%) 一時ストップ高   本日終値
人気集中。Wi-Fi端末のレンタル事業を展開し、多言語対応を強みに訪日外客数の急増に伴うインバウンド需要を取り込むことに成功している。また、Wi-Fi端末以外に、在留外国人向けに生活の利便性向上を支援するサービス情報の提供や取り次ぎを行うライフメディアテック事業に傾注。このほか、eSIM(スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIM)事業の寄与などもあり成長トレンドを確保している。株価は11月中旬を境に急速人気化し、11月21日に907円の戻り高値形成後にひと押し入れたが、きょうは改めて買い直され7月中旬以来の4ケタ大台回復を視界に入れてきた。

ZUU <4387>  786円  +100 円 (+14.6%) ストップ高   本日終値
急反発。11月29日の取引終了後、不動産小口化事業「Aシェア」を展開するACNホールディングス(大阪市中央区)と資本・業務提携契約を締結したと発表しており、好材料視された。両社はこれまで、ZUUがACN子会社のACN不動産に対して集客支援業務を提供するなどしてきたが、今回、「Aシェア」商品に対するより積極的なマーケティング支援を目的として資本・業務提携に至ったという。これに伴いACNは同日付で、ZUU発行済み株数の5.00%に相当する23万7500株を東京証券取引所の立会外取引(ToSTNeT−1)を通じて取得するとともに、今後1年程度の期間をかけて、発行済み株数の4.00%に相当する19万株を市場買い付けを通じて追加取得する予定という。なお、同件による業績への影響は現時点での算定が困難で、数値の算出が可能となった段階で速やかに開示するとしている。

夢展望 <3185>  140円  +17 円 (+13.8%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高。前週末11月29日取引終了後、人気マンガ「【推しの子】」とのコラボレーションによる特別限定アパレルアイテムを発売すると発表した。6パターンのワンピースを展開するという。これを材料視した買いが入った。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする