◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] GENDA,TerraDrone,グロービング,マネーフォワード,ティーケ…
[格付け・レーティング情報] 野村マスター,IGポート,武田,アステラス,中外薬,東武,京王,セイノーH…
[格付け・レーティング情報] ビジョナル,テクノプロ,コンコルディ,ふくおかFG,スルガ銀,みずほFG…
[上方修正・増配・好材料情報] 総医研,グリーンクロス,テラドローン,フジッコ,AFC−HDアムスラ…
[上方修正・増配・好材料情報] ディスコ,サイボウズ,JSB
[格付け・レーティング情報] MARUWA,フジクラ,ニッパツ,ダイヘン,リオン,アドテスト,ファナッ…
[S高|株価値上注目銘柄] ハイデイ日高,インフォマート,三菱重工業,藤田観光,日本空港ビルデング,サ…
[株式分割情報] グロービング(277A) 1株⇒5株
[格付け・レーティング情報] マクセル,アドテスト,三菱UFJ
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,極楽湯,神戸物産,RSTechnologies,王子HD,ニー…
[上方修正・増配・好材料情報] ハイデ日高,出前館,STG,塩水糖,ホテルレジR,インフォMT,光世,A…
[格付け・レーティング情報] テルモ,エニーカラー,カバー,特殊陶,三井金,UACJ,三井海洋,TDK,…
[S高|株価値上注目銘柄] 力の源,古河電気工業,ディスコ,ソフトバンクグループ,フジHD,ANYCO…
[株式分割情報] 三菱地所物流リート投資法人(3481) 1口⇒3口
[格付け・レーティング情報] 三井金属,UACJ,朝日インテク
[上方修正・増配・好材料情報] コロンビア・ワークス,パレモ,マーケットエンタ,ヨシックス,ジェイテ…
[上方修正・増配・好材料情報] オークワ,早稲田学研,北川精機,ブロンコB,イボキン,ニーズウェル
[格付け・レーティング情報] パルHD,エーザイ,湖北工業,マクセル,三井ハイテク,村田製,三井E&S,…
[S高|株価値上注目銘柄] 極東証券,アストロHD,シンフォニア,三井住友建設,住友ファーマ,東京ボー…
[格付け・レーティング情報] パルGHD,F&LCO,横浜ゴム,TOYOタ,住友ゴム,明電舎,村田製作,…
2024年11月22日

[格付け・レーティング情報] 東洋水,大塚商会,小林製薬,ディスコ,横河電,アドテスト,日電子,いすゞ,良品計画,ハピネット,NTTデータ



格付け・レーティング情報




東洋水 <2875>      UBS   中立→買い 10300→11700  10845
東洋水 <2875>      みずほ   買い    12500→12700  10845
大塚商会 <4768>     モルガン  強気    3900→4100   3705
小林製薬 <4967>     みずほ   中立→買い 6300→6400   5729
ディスコ <6146>     GS    買い    57000→59000  42590
横河電 <6841>      みずほ   買い    4850→5000   3553
アドテスト <6857>    GS    買い    10000→10500  9447
日電子 <6951>      GS    買い    8300→8400   5662
いすゞ <7202>      みずほ   中立→買い 2500      1999
良品計画 <7453>     東海東京  強気    3500→3600   3025
ハピネット <7552>    岩井コスモ   A     4000→4700   3910
NTTデータ <9613>   モルガン  強気    2900→3300   2884.5







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] Speee,セレス,西松屋チェーン,千代田化工建設,ユナイテッド,SWCC,レジル,ダイダン,大林組,ニトリ,帝人,HOUSEI,FフォースG,データセクション



※S高銘柄一覧



<260A> オルツ     東証G      人工知能関連
<3747> インタートレ  東証S  一時  仮想通貨関連
<3825> リミックス   東証S      
<4499> スピー     東証S  配分  金融庁がステーブルコイン仲介業の新設検討と報道 0.34万株買残
<4784> GMO−AP  東証S      
<5035> HOUSEI  東証G  配分  AI用高性能サーバーの輸入販売等を行う新事業開始を発表 4.53万株買残
<5616> 雨風太陽    東証G  一時  高橋社長が『新しい地方経済・生活環境創生会議』の有識者構成員に
<7068> FフォースG  東証G      配当方針の変更及び配当予想の修正(初配当)を発表
<7362> T.S.I   東証G      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <3825> リミックス  東証S   23.8   416 S エネルギー事業伸び今期上方修正
2. <5035> HOUSEI 東証G   20.5   470 S AI用高性能サーバー提供する新事業開始
3. <9161> ID&EHD 東証P   20.4  6480  東京海上が1株6500円でTOB
4. <4583> カイオム   東証G   20.0   180  旭化成ファーマと契約で一時金受領
5. <3747> インタートレ 東証S   18.5   441  仮想通貨関連
6. <4784> GMO−AP 東証S   17.8   661 S
7. <7068> FフォースG 東証G   17.7   532 S 25年5月期の初配当実施を好感
8. <7362> T.S.I  東証G   16.5  1059 S
9. <4499> スピー    東証S   16.4  4960 S 金融庁がステーブルコイン仲介業の新設検討と報道
10. <4935> リベルタ   東証S   15.7  1193 
11. <260A> オルツ    東証G   15.2   759 S 人工知能関連
12. <4597> ソレイジア  東証G   13.6   50  中国関連
13. <3696> セレス    東証P   13.4  2640  子会社のネットプロとの業務提携を好感し新値街道まい進
14. <4772> ストリームM 東証G   12.0   131 
15. <190A> コーディア  東証G   11.7   249  CTX-712の医薬品国際一般名称が決定
16. <264A> Schoo  東証G   11.6  1163 
17. <4406> 日理化    東証S   11.6   212 
18. <7320> Solvvy 東証G   10.7  3670 
19. <4588> オンコリス  東証G   10.5   703 
20. <6736> サン電子   東証S   10.2  8720  中国関連
21. <3778> さくらネット 東証P   9.9  4920  データセンター関連
22. <4331> T&Gニーズ 東証P   9.9   874 
23. <2586> フルッタ   東証G   9.5   219 
24. <3110> 日東紡    東証P   9.5  6130 
25. <4169> エネチェンジ 東証G   9.4   338  電気自動車関連

Speee <4499>  4,960円  +700 円 (+16.4%) ストップ高   本日終値
ストップ高。日本経済新聞電子版が21日、「金融庁は暗号資産(仮想通貨)や法定通貨などに価値が連動するステーブルコインの仲介業を新設する検討に入った」と報じた。特定の暗号資産交換業者に所属し監督・指導されることなどを条件に軽めの規制で仲介できるようにするという。これを受け、ステーブルコインの実用化に取り組むスピーに思惑的な買いが向かったようだ。

セレス <3696>  2,640円  +311 円 (+13.4%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
後場に入り上げ足を加速、一時12%超の上昇で2600円台に駆け上がり、今月12日につけた年初来高値2395円を大きく上回り新値街道に再突入した。日本最大のポイントサイト「モッピー」や自社アフィリエイトを運営するほか、暗号資産関連事業も展開するなどネット空間での幅広い業務展開を強みとしている。業容拡大にもなお積極的な姿勢を示しており、きょうの前場取引時間中には同社の子会社でオンライン金融サービスを展開するラボルと、BtoB向け決済ソリューションを展開するネットプロテクションズホールディングス<7383>とがきょう22日付で業務提携を開始したことを発表した。これに伴うオンライン金融ビジネス分野でのシナジーに期待した買いを呼び込む格好となった。

西松屋チェーン <7545>  2,262円  +136 円 (+6.4%)  本日終値
大幅反発。21日取引終了後、11月度(10月21日〜11月20日)の月次売上高速報を発表しており、既存店売上高は前年同月比0.5%増と小幅ながら2カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感されたようだ。気温の低下に伴い、秋物衣料や冬物衣料の売り上げが伸長した。なお、全店売上高は同3.0%増だった。

千代田化工建設 <6366>  342円  +19 円 (+5.9%)  本日終値
後場は強含みの展開。22日正午、フリーポートLNGプロジェクトの顧客の保険会社群が千代建の海外子会社に対し、LNG施設の火災爆発事故を受けて顧客に支払った保険金の代位求償を求める訴訟を提起していた件に関し、20日付で米テキサス州南部地区連邦破産裁判所より、原告の請求を棄却する判決が出たと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。提訴していたのは顧客の保険会社計5社と、計12社の2つのグループで、両グループとも訴額は100万ドル以上と訴状に記載していた。千代建は、請求を全面的に棄却する判決であり、業績に及ぼす影響などは現状、想定していないとしている。そのうえで、原告による控訴など開示すべき事項があれば、速やかに公表するとした。

ユナイテッド <2497>  814円  +39 円 (+5.0%)  本日終値
マドを開けて大幅高。企業への投資を行う投資事業とデジタル人材育成事業などを展開するが、業績は足もとで会社側計画を上回る見通しとなった。21日取引終了後、25年3月期業績予想の修正を発表しており、売上高を114億〜117億円(レンジ上限で前期比7%減)に、営業利益を27億〜30億円(同38%減)に上方修正した。会社側では投資事業において、dely<299A>の新規上場に伴い同社が保有するdely株式を売却する予定であることや、教育事業で学習塾事業を展開するベストコの子会社化を目的としてグローバルアシストホールディングス(福島県郡山市)の株式を取得し、子会社化することなどを理由に挙げている。これを好感する形で投資資金を引き寄せている。

SWCC <5805>  7,780円  +350 円 (+4.7%)  本日終値
買われ、昭和電線電纜時代である1991年以来の高値圏で推移している。電線大手の一角として、データセンターの設置拡大を背景とした電力インフラ整備の恩恵を受ける銘柄として投資家の注目を集めており、上昇基調を継続している。22日午前には、長期投資で知られる米運用大手のキャピタル・リサーチ・アンド・マネージメントによる株式保有も明らかとなった。関東財務局に提出された大量保有報告書によると、キャピタルと共同保有者によるSWCCの保有割合は5.96%。キャピタルの保有目的は「顧客である日本国外の投資信託のための純投資」で、報告義務発生日は15日となっている。

レジル <176A>  1,945円  +87 円 (+4.7%)  本日終値
6連騰。同社は集合住宅へ電力供給や再生可能エネルギーを中心とした電力小売りを展開している。今月14日に発表した7〜9月期連結決算は営業利益が14億5100万円と、最高益見通しの通期計画(31億3000万円)に対して約46%の高進捗だった。マンション一括受電サービスや法人向け電力小売りサービスなどが堅調だった。好決算を受けて足もと買いが続いている。

ダイダン <1980>  3,670円  +160 円 (+4.6%)  本日終値
反発し高値圏もみ合いを上放れる兆し。きょうは寄り後に次第高の展開で大陽線を形成、3645円まで上値を伸ばし今月8日につけた年初来高値3700円奪回を視界に捉えている。電気・通信、空調、水道などの工事を行う総合設備大手で、大型施設向けで実績が高い。空調工事を主力とするが、高単価案件のデータセンター向けの需要を取り込み業績は急拡大途上にある。営業利益は24年3月期の29%増益に続き、25年3月期も前期比61%増の175億円を見込み、31年ぶりに過去最高利益を大幅更新する見通しだ。高成長路線をまい進しているにもかかわらず、依然としてPERは12倍前後と低く、一段の水準訂正を期待した買いが流入している。

大林組 <1802>  2,120円  +86.5 円 (+4.3%)  本日終値
大幅高で上場来高値を連日更新。SMBC日興証券が21日付のレポートで同社の投資評価を前回の「2」から「1」に引き上げるとともに、目標株価を前回の2100円から2400円に増額したことが材料視されたようだ。レポートでは、足元の良好な事業環境を踏まえると、ROE10%の目標達成と自己資本の余裕に応じた自己株式取得や特別配当が実施される可能性が高まっていると報告。株主還元の強化は26年3月期からと想定するが、先行きの見通しの明るさが強まれば前倒し実施する可能性もあるとみている。

ニトリホールディングス <9843>  18,025円  +710 円 (+4.1%)  本日終値
3日ぶりに反発した。外国為替市場でドル円相場は一時1ドル=153円90銭台までドル安・円高方向に振れた。12月の日銀金融政策決定会合で、追加利上げが決まるとの思惑がくすぶるなかで、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に地政学リスクの高まりを意識した円買い需要が拡大。為替相場の動きを背景に、円高メリット株と位置付けられるニトリHDへの物色意欲が高まったようだ。コーナン商事<7516>やセリア<2782>などが底堅く推移している。

帝人 <3401>  1,372.5円  +43.5 円 (+3.3%)  本日終値
続伸、今週20日に下ヒゲで1314円50銭の直近安値をつけたが、その後はリバウンド局面に移行している。そうしたなか、旧村上ファンド系投資会社でアクティビストとして知られるエフィッシモキャピタルマネージメントが21日付で財務省に提出した変更報告書によると、エフィッシモの帝人株式の保有株比率が7.67%から8.99%に増加したことが分かった。保有目的は「純投資」だが、一部株式については投資一任契約に基づく顧客資産運用のためとしている。帝人のPBRは時価換算で0.7倍台と解散価値を大幅に下回っており、今後は物言う株主によって株式価値向上に向けた経営政策への要請圧力が高まるとの思惑が投資資金の流入を促している。

HOUSEI <5035>  470円  +80 円 (+20.5%) ストップ高   本日終値
物色人気が集中。21日取引終了後、AI用高性能サーバーやその周辺機器の輸入販売、保守サービスの提供を行う新たな事業を開始すると発表した。コンピューターハードウェアや周辺機器の販売などを手掛けるシンガポールのKAYTUS SYSTEMSの製品を仕入れて日本で販売するという。これを買い材料視された。

FフォースG <7068>  532円  +80 円 (+17.7%) ストップ高   本日終値
急伸。21日の取引終了後、従来無配としていた25年5月期の配当予想について、中間・期末各5円の年10円とし初配当を実施すると発表し、好感されたようだ。今後は継続的な配当を行うため、中間及び期末配当として株主資本配当率5%以上を目安とすることを基本方針として定めたとした。

データセクション <3905>  1,031円  +46 円 (+4.7%)  本日終値
反発。同社は21日取引終了後、ノートパソコンやクラウド向けサーバーなど電子機器の受託製造サービス(EMS)大手である台湾のウィストロン・コーポレーションと業務提携に向けた協議に入ることで基本合意したと発表。両社の技術、製品、リソース及びネットワークを活用し、今後も需要拡大が見込まれるAIサーバー分野におけるエヌビディア製GPUを搭載したサーバーの確保、及びAIデータセンターの運営などにおける協業が主な目的。具体的な内容など詳細については、今後の協議を踏まえ決定次第、適切に開示するとしている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする