◆新着記事一覧◆
[格付け・レーティング情報] セブン&アイ,アマダ,ハーモニック,THK,ベイカレント,ホトニクス,松…
[S高|株価値上注目銘柄] リミックスポイント,ハーモニック,ミツウロコG,太平洋セメント,イーレック…
[株式分割情報] 大本組(1793) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] いちご,ネクセラファ,アマダ,THK,ベイカレント,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] シンカ,JSH,Faber,スタジオアリス,アルフレッサ,ラクーン,ジ…
[上方修正・増配・好材料情報] ハーモニック,ユニプレス,アップコン,JSS,ノダ,プロロジスR,DW…
[格付け・レーティング情報] ラクーンHD,モノタロウ,コスモス薬品,SHIFT,IGポート,大塚HD…
[株式分割情報] リゾートトラスト(4681) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] 日野自動車,INFORICH,ライフネット生命保険,エクサウィザーズ,ニト…
[格付け・レーティング情報] ラクーン,モノタロ,JMDC,大塚LDH,ブリヂストン,リンナイ,セガサ…
[上方修正・増配・好材料情報] グリーンモンスター,タスキ,日本ドライケミカル,デジタル,タカミヤ,ア…
[上方修正・増配・好材料情報] 大真空,IPEX,サンテック,24セブン,フロンテア,ビイングHD,サ…
[格付け・レーティング情報] GLP,ラサールロジ,サイバー,INV,インフォR,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] TSI,ジャムコ,グロービング,トレファク,古野電気,ベイカレント,SHIF…
[格付け・レーティング情報] ジンズ,ハモニク
[上方修正・増配・好材料情報] マテリア,グロービング,,MIXI,パルG,ヨシムラ・フード,北の達人,…
[格付け・レーティング情報] 三越伊勢丹,楽天銀,オルガノ,ダイフク,ホシザキ,ソニーG,シスメックス,…
[S高|株価値上注目銘柄] プレサンス,コスモス薬品,ワキタ,近鉄百貨店,良品計画,日本毛織,PRTIM…
[株式分割情報] SUMINOE(3501) 1株⇒2株
[株式分割情報] シンメンテホールディングス(6086) 1株⇒2株
2024年07月26日

[上方修正・増配材・好料情報] アイチコーポ,日精線,スクリン,東邦レマック,七十七,マネックスG,システムリサ,SGHD,東応化,日本高純度,プレミアG,大塚HD,東京製鉄,オーナンバ,信越化,日エスコン,イントラスト,帝ホテル,ミスミG,椿本チ,フジオーゼ,阿波銀,川岸工,エムケー精工,ランドネット,YKT,十六FG,三晃金,芙蓉リース,エスリード,トーメンデバ,モバファク,ヒューリック,極東証券,トクヤマ



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




アイチコーポ <6345> 4-6月期(1Q)経常は27%増益で着地
日精線 <5659> 4-6月期(1Q)経常は22%増益で着地
スクリン <7735> 上期経常を10%上方修正・最高益予想を上乗せ 9円増額 年間233円
東邦レマック <7422> 上期経常が黒字浮上で着地・4-6月期も黒字浮上
七十七 <8341> 4-6月期(1Q)経常は31%増益で着地
マネックスG <8698> 4-6月期(1Q)最終は2%増益で着地
システムリサ <3771> 4-6月期(1Q)経常は1%増益で着地
SGHD <9143> 4-6月期(1Q)経常は4%増益で着地
東応化 <4186> 上期経常を一転19%増益に上方修正
日本高純度 <4973> 4-6月期(1Q)経常は56%増益で着地
プレミアG <7199> 4-6月期(1Q)最終は19%増益で着地
大塚HD <4578> 上期最終を一転4%増益に上方修正
東京製鉄 <5423> 上期経常を13%上方修正
オーナンバ <5816> 上期経常を43%上方修正
信越化 <4063> 今期経常は4%増益 6円増配 年間106円
日エスコン <8892> 4-6月期(1Q)経常は28億円・上期計画を超過
イントラスト <7191> 4-6月期(1Q)経常は10%増益で着地
帝ホテル <9708> 上期経常を一転黒字に上方修正
ミスミG <9962> 4-6月期(1Q)経常は31%増益で着地
椿本チ <6371> 4-6月期(1Q)経常は10%増益で着地
フジオーゼ <7299> 上期経常を一転8%増益に上方修正
阿波銀 <8388> 4-6月期(1Q)経常は46%増益で着地
川岸工 <5921> 10-6月期(3Q累計)経常は23%増益・通期計画を超過
エムケー精工 <5906> 上期経常を一転5%増益に上方修正・最高益更新へ
ランドネット <2991> 今期経常を36%上方修正・最高益予想を上乗せ 7円増額 年間25.5円
YKT <2693> 上期経常を赤字縮小に上方修正
十六FG <7380> 4-6月期(1Q)経常は18%増益で着地
三晃金 <1972> 4-6月期(1Q)経常は黒字浮上で着地
芙蓉リース <8424> 4-6月期(1Q)経常は18%増益で着地
エスリード <8877> 4-6月期(1Q)経常は2.3倍増益で着地
トーメンデバ <2737> 4-6月期(1Q)最終は黒字浮上で着地
モバファク <3912> 上期経常は2%増益で着地 29円増配 年間37円
ヒューリック <3003> 上期経常が4%増益で着地・4-6月期も43%増益
極東証券 <8706> 4-6月期(1Q)経常は70%増益で着地
トクヤマ <4043> 4-6月期(1Q)経常は49%増益で着地







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] ニチレイ,富士紡HD,古河電,フジクラ,キヤノン,日ガス,セイノーHD



格付け・レーティング情報




ニチレイ <2871>     みずほ   買い    4450→4850   3880
富士紡HD <3104>    モルガン  強気    4600→6300   4305
古河電 <5801>      日興    中立→強気 4700      3724
フジクラ <5803>     日興    中立→強気 3700      2806.5
キヤノン <7751>     マッコリ  強気    5500→5700   4622
キヤノン <7751>     岩井コスモ   B→A   4400→5200   4622
日ガス <8174>      みずほ   買い    2660→2750   2463
セイノーHD <9076>   東海東京  強気    2460→2510   2286







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] サンバイオ,信越ポリマー,日野自動車,富士通,野村総合研究所,石原ケミカル,キヤノン,トクヤマ,ステップ,太平洋工業,キムラユニティー,ispace,中外製薬,デジタルガレージ,芙蓉総合リース,三信電気,トーメンデバイス,PAコンサル,富士電機



※S高銘柄一覧



<198A> ポスプラ    東証G  一時  
<3841> ジーダット   東証S  配分  前日まで2日連続ストップ高。半導体関連 1.22万株買残
<3912> モバファク   東証S      24年12月期配当予想を増額修正
<4424> Amazia  東証G      
<4592> サンバイオ   東証G  配分  主要開発品『SB623』の米新規特許が成立 34.26万株買残
<6537> WASHハウ  東証G      前日まで2日連続ストップ高
<7776> セルシード   東証G      バイオテクノロジー関連
<9399> ビート     東証S      前日まで2日連続ストップ高

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <3647> ジー・スリー 東証S   25.9   136  菜種を原料とするバイオ燃料製造の合弁会社設立へ
2. <9978> 文教堂GHD 東証S   24.1   67 
3. <3841> ジーダット  東証S   21.0  2301 S TSMCのアライアンス加入を材料視
4. <7776> セルシード  東証G   19.1   498 S バイオテクノロジー関連
5. <4424> Amazia 東証G   18.4   514 S
6. <6537> WASHハウ 東証G   17.5   673 S
7. <4592> サンバイオ  東証G   16.8  1041 S 米特許成立を材料視
8. <3912> モバファク  東証S   14.9   769 S 24年12月期配当予想を増額修正
9. <9399> ビート    東証S   14.7   779 S
10. <198A> ポスプラ   東証G   14.7   935 
11. <7970> 信越ポリ   東証P   14.2  1653  25年3月期営業2ケタ増益予想で増配も好感
12. <7205> 日野自    東証P   12.8  453.4  第1四半期営業益5.6倍で通期計画進捗率32%
13. <6702> 富士通    東証P   10.9  2700  DX関連好調で4〜6月期最終利益4.0倍
14. <4307> 野村総研   東証P   9.3  4661  4〜6月期最終29%増益で買い安心感
15. <4582> シンバイオ  東証G   9.0   303  バイオテクノロジー関連
16. <8133> エネクス   東証P   8.8  1839  JPX日経400関連
17. <6183> ベル24HD 東証P   7.6  1581  JPX日経400関連
18. <7689> コパ     東証G   7.4   679 
19. <7777> 3DM    東証G   7.1   150  バイオテクノロジー関連
20. <3692> FFRI   東証G   7.0  2420  情報セキュリティ関連
21. <4462> 石原ケミ   東証P   7.0  2581  4〜6月期好決算を評価した買い続く
22. <7049> 識学     東証G   6.9   678 
23. <7751> キヤノン   東証P   6.7  4622  今12月期業績予想増額で売上高は17年ぶり過去最高へ
24. <3823> WHDC   東証S   6.7   32 
25. <4013> 勤次郎    東証G   6.7   416  24年12月期第2四半期業績予想を上方修正

サンバイオ <4592>  1,041円  +150 円 (+16.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高。25日の取引終了後、主要開発品「SB623」を用いた慢性期脳梗塞の細胞治療に関する米国での特許について、15日に米特許商標庁から特許許可通知が発出され、成立したと発表した。これにより、米国でのSB623の慢性期脳梗塞治療に対する用途特許の期間を大幅に延長することができたという。米国での特許成立を材料視した買いが膨らんだ。

信越ポリマー <7970>  1,653円  +206 円 (+14.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急反騰、底値圏から急速に切り返す動きをみせている。25日取引終了後、非開示だった25年3月期の業績見通しを発表、営業利益は前期比16%増の128億円と2ケタ成長を見込んでおり、これを評価する買いを引き寄せた。半導体ウエハー容器を主力とするが、半導体産業の過剰在庫の解消で需要が持ち直しているほか、電子デバイス事業も自動車向けが好調で収益に貢献した。好業績を背景に株主還元も強化する姿勢を示し、今期年間配当は前期実績に2円増配となる48円を計画、配当利回りは3%前後あり、インカムゲイン狙いの買いも誘導している。

日野自動車 <7205>  453.4円  +51.3 円 (+12.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
3日ぶりに反発。同社は25日取引終了後、25年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比5.6倍の63億8300万円となり、通期計画の200億円に対する進捗率は31.9%となった。売上高は同10.5%増の4110億6000万円で着地した。出荷を再開した大型トラックの一部車型の販売が好調で、国内の売り上げ台数が増加。利益面では為替の円安効果などが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

富士通 <6702>  2,700円  +264.5 円 (+10.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
急騰。25日の取引終了後、25年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表。営業損益は213億8700万円の黒字(前年同期は18億8000万円の赤字)と黒字に転じたほか、最終利益は前年同期比4.0倍の168億7600万円と大幅増益となった。業況を評価した買いが集まった。売上収益は前年同期比3.8%増の8300億3000万円だった。サービスソリューション事業では国内を中心にDX(デジタルトランスフォーメーション)やシステムのモダナイゼーション(近代化)に関連する商談が力強く伸長した。増収効果に加えて採算性も改善し利益を押し上げた。

野村総合研究所 <4307>  4,661円  +398 円 (+9.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
5日ぶりに急反発した。25日の取引終了後、25年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表。売上収益は前年同期比6.5%増の1881億1000万円、最終利益は同28.8%増の221億6600万円となった。同社株は直近まで下落基調を強めていたが、堅調な業況を示したとあって買い戻しが優勢となったようだ。金融ITソリューション部門では銀行向けの開発・製品販売や運用サービスが好調だった。産業ITソリューション部門ではサービス業向けの案件の増加に加え、前年同期にあった海外事業での一時費用の影響がはく落したことも奏功。IT基盤サービス部門ではセキュリティー需要が増加し、全セグメントで増収。収益性が向上した。

石原ケミカル <4462>  2,581円  +168 円 (+7.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
続伸し年初来高値を更新した。25日場中に発表した4〜6月期連結決算は売上高が前年同期比25.5%増の59億8000万円、営業利益が同2.2倍の8億800万円だった。生成AI向けなど一部の最先端半導体パッケージ向けで金属表面処理剤が堅調に推移。化成処理液自動管理装置の大口販売があったことも寄与した。これを評価した買いが続いた。

キヤノン <7751>  4,622円  +289 円 (+6.7%)  本日終値  東証プライム 上昇率8位
急反発。25日取引終了後、24年12月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の4350億円から4650億円(前期比24%増)に増額した。為替市場で円安が進行したことに伴う採算改善効果や、主力の複合機やカメラなどが好調で収益を押し上げる見通し。なお、売上高は4兆3500億円予想から4兆6000億円(前期比10%増)に増額し、これは07年12月期に記録した4兆4813億円を上回り、17期ぶりに過去最高更新となる見通し。これを好感される形で投資資金を呼び込んだ。

トクヤマ <4043>  2,906.5円  +163.5 円 (+6.0%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
大幅高で3日ぶりに反発。午前9時ごろに発表した第1四半期(4〜6月)連結決算で、営業利益が75億200万円(前年同期比45.9%増)と大幅増益となったことが好感された。苛性ソーダの輸出数量の増加などがあった半面、半導体関連製品の販売が本格回復に至っていないことや、エクセルシャノンを前期第2四半期から連結から除外したことなどで売上高は825億2400万円(同2.8%減)と減収となった。ただ、苛性ソーダの輸出数量が増加したことや、石炭価格の下落による製造コストの改善などが寄与し大幅増益となった。なお、25年3月期通期業績予想は、売上高3520億円(前期比2.9%増)、営業利益330億円(同28.7%増)の従来見通しを据え置いている。

ステップ <9795>  2,023円  +111 円 (+5.8%)  本日終値
続伸。同社は25日取引終了後、24年9月期第3四半期累計(23年10月〜24年6月)の単独決算を発表。営業利益は前年同期比17.6%増の27億2900万円となり、通期計画の33億3800万円に対する進捗率は81.8%となった。売上高は同4.5%増の111億8200万円で着地。6月末時点の生徒数は前年同期比4.3%増、第3四半期累計期間の期中平均生徒数は同3.6%増の3万3314人となっている。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

太平洋工業 <7250>  1,512円  +83 円 (+5.8%)  本日終値  東証プライム 上昇率10位
3日ぶりに大幅リバウンドに転じた。25日取引終了後、同社は25年3月期の業績予想修正を発表、営業利益は従来計画の110億円から115億円(前期比20%減)に増額した。人員調整や経費削減努力が奏功し採算が改善、為替の円安効果も収益押し上げに寄与している。PERが8倍前後でPBRが0.5倍前後と投資指標面で割安さが際立っていることも、投資資金の押し目買い意欲を喚起した。

キムラユニティー <9368>  1,645円  +65 円 (+4.1%)  本日終値
大幅反発。25日の取引終了後に発表した第1四半期(4〜6月)連結決算が、売上高151億2600万円(前年同期比3.4%増)、営業利益11億9400万円(同42.3%増)、純利益8億8100万円(同11.2%増)と大幅増益となったことが好感された。主要顧客の工場稼働停止などの影響はあったものの、主要顧客からの受注量の増加などにより主力の物流サービス事業が好調に推移した。また、モビリティサービス事業におけるメンテナンス契約台数の増加や情報サービス事業における受注量の増加なども寄与した。なお、25年3月期通期業績予想は、売上高630億円(前期比2.4%増)、営業利益44億円(同7.1%増)、純利益33億円(同4.1%増)の従来見通しを据え置いている。

ispace <9348>  614円  +24 円 (+4.1%)  本日終値
3日ぶりに急反発した。25日の取引終了後、欧州法人のispace EUROPEがルクセンブルクで独自に設計・製造を行ったマイクロローバー(小型月面探査車)について、フライトモデルの組み立てが完了したと発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。今後、ルクセンブルクから日本へ輸送され、今年冬の打ち上げに向けて「HAKUTO−R」ミッション2のRESILIECEランダー(月着陸船)に搭載されるという。

中外製薬 <4519>  6,264円  +238 円 (+4.0%)  本日終値
大幅反発。25日の取引終了後、24年12月期第2四半期累計(1〜6月)の連結決算を発表。売上収益は前年同期比4.6%減の5528億6000万円と減収となったものの、最終利益は同18.9%増の1862億6200万円となった。直近3カ月間となる4〜6月期では売上高が同18.1%増、最終利益が同34.5%増と大幅な増収増益となっており、業況を好感した買いを集めたようだ。血友病治療薬「ヘムライブラ」の輸出が好調に推移し、収益を押し上げた。

デジタルガレージ <4819>  2,730円  +103 円 (+3.9%)  本日終値
4日ぶりに大幅反発した。25日の取引終了後、アクティビスト(物言う株主)として知られる香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントがDガレージの株式を買い増していたことが明らかとなり、思惑視されたようだ。同日に関東財務局に提出された変更報告書によると、オアシスの保有割合は9.26%から12.50%に上昇した。報告義務発生日は7月23日。保有目的は「ポートフォリオ投資および重要提案行為」としている。

芙蓉総合リース <8424>  12,190円  +450 円 (+3.8%)  本日終値
後場に入って切り返した。午後2時ごろに4〜6月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比2.6%増の1613億4700万円、純利益は同6.5%増の99億5200万円だった。主力のリースや割賦が伸び、全体の業績を押し上げた。通期で減益を見込んでいるため、第1四半期時点での増益がポジティブサプライズとなって買いを呼び込んだもよう。

三信電気 <8150>  2,146円  +75 円 (+3.6%)  本日終値
3日ぶりに反発。25日の取引終了後、集計中の第2四半期累計(1〜6月)連結業績について、売上高が従来予想の690億円から760億円(前年同期比2.3%増)へ、営業利益が14億円から21億円(同26.0%減)へ、純利益が7億円から10億円(同22.5%減)へそれぞれ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。為替相場が円安基調で推移したことにより、主に半導体や電子部品の販売、技術サポートを展開しているデバイス事業の業績が計画を上回ったことが要因としている。

トーメンデバイス <2737>  7,210円  +240 円 (+3.4%)  本日終値
後場一段高。同社はきょう午後1時ごろ、25年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比5.4%増の32億9500万円となり、通期計画の76億円に対する進捗率は43.4%となった。売上高は同17.0%増の1028億8600万円で着地。主要取扱製品であるメモリー半導体の価格が上昇基調だったことなどが寄与した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。

PAコンサル <4071>  1,919円  +62 円 (+3.3%)  本日終値
3日ぶりに反発。午前9時ごろ、統合型スクールマネジメントシステム「ヨリソル」において、従来の教育データの管理・分析といった教育ダッシュボードに加えて、新たにAIを活用した不登校予兆検知機能の提供を開始したと発表しており、好材料視された。新たに追加された機能は、深刻化する不登校問題の解決を目指して開発されたもの。過去不登校になってしまった不登校児童生徒の発言傾向やデジタルドリルの利用履歴などをテキストマイニングをはじめとする30種類以上のパターンで分析・深掘りすることで、出席日数など従来の校務系データだけでは見落とされていた潜在的な不登校リスクを早期に発見することが可能となったとしている。

富士電機 <6504>  8,121円  +248 円 (+3.2%)  本日終値
3日ぶりに反発。25日の取引終了後、25年3月期の連結業績予想について、最終利益を765億円から805億円(前期比6.8%増)へ上方修正したことが好感された。保有する投資有価証券の一部を売却するのに伴い、第2四半期に投資有価証券売却益を特別利益として計上することが要因。なお、売上高1兆1140億円(同1.0%増)、営業利益1090億円(同2.8%増)は従来見通しを据え置いている。同時に発表した第1四半期(4〜6月)決算は、売上高2363億8700万円(前年同期比1.0%増)、営業利益172億5400万円(同17.7%増)、純利益114億7500万円(同6.7%減)だった。オートメーション分野や社会ソリューション分野、設備工事分野の需要増加によりインダストリー部門が伸長したほか、電動車(xEV)向けパワー半導体の需要拡大や為替影響により半導体部門が堅調だった。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする