※S高銘柄一覧
<190A> コーディア 東証G バイオテクノロジー関連
<194A> ウルフハンド 東証G Cancer
<3409> 北日紡 東証S 一時 メディロムグループとの展開に期待感先行
<4386> SIGG 東証S 情報セキュリティ関連
<4424> Amazia 東証G 変異株『KP.3』の感染拡大等でマンガアプリ利用拡大の思惑
<4889> レナ 東証G 一時 人工知能関連
<4935> リベルタ 東証S 株主に向け抽選式記念品を贈呈
<6046> リンクバル 東証G
<6240> ヤマシン―F 東証P 一時
<7049> 識学 東証G
<7094> ネクストーン 東証G 配分 全世界のYouTube動画視聴の著作権使用料直接徴収を開始 4.25万株買残
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <4564> OTS 東証G 31.3 42 獣医療分野でのがん早期発見に関する共同研究契約を締結
2. <6046> リンクバル 東証G 31.3 210 S 『政府が婚活支援』報道で思惑買い
3. <4935> リベルタ 東証S 28.9 1338 S 株主に向け抽選式記念品を贈呈
4. <7094> ネクストーン 東証G 22.2 1651 S YouTube動画視聴の著作権使用料直接徴収を開始
5. <190A> コーディア 東証G 19.3 495 S 3QはCLK阻害薬CTX-712などの研究開発が順調に進捗
6. <4424> Amazia 東証G 16.9 552 S 猛暑と『KP.3』拡大で外出控えマンガアプリ利用増の思惑
7. <7049> 識学 東証G 16.4 708 S
8. <3350> メタプラ 東証S 16.0 145
9. <4386> SIGG 東証S 15.0 765 S 情報セキュリティ関連
10. <194A> ウルフハンド 東証G 15.0 1149 S がんの早期発見に係る共同研究契約を締結
11. <9241> FLネット 東証G 12.5 1969 株主優待制度を導入
12. <6240> ヤマシン―F 東証P 12.0 549
13. <7062> フレアス 東証G 11.3 1660 2025 年3月期6月度売上速報
14. <5610> 大和重 東証S 10.1 1050
15. <197A> タウンズ 東証S 9.9 510
16. <9170> 成友興業 名証M 9.3 2350
17. <4896> ケイファーマ 東証G 9.1 873
18. <5729> 日精鉱 東証S 8.8 3595
19. <3692> FFRI 東証G 8.8 2593 サイバーセキなどセキュリティー関連が高い、生成AI普及でサイバー攻撃リスクも極大化へ
20. <4889> レナ 東証G 8.7 386 人工知能関連
21. <5078> セレ 東証S 8.6 4300
22. <5137> スマートD 東証G 8.6 2195
23. <3791> IGポート 東証S 8.4 1735 25年5月期は42%営業増益見通し
24. <6590> 芝浦 東証P 8.3 8870 半導体製造装置関連
25. <6736> サン電子 東証S 8.1 4865 SUNSOFTがグローバルパブリッシング契約締結
サン電子 <6736> 4,865円 +365 円 (+8.1%) 本日終値
大幅高。グラビティゲームアライズ(GGA、東京都中央区)はきょう、サン電子のゲーム部門であるSUNSOFTと「HASHIRE HEBREKE:EX(仮題)」におけるグローバルパブリッシング契約を締結したと発表しており、これが材料視されたようだ。GGAとSUNSOFTは、1990年代に人気を博したSUNSOFTの代表作品のひとつである「へべれけ」のうち、シリーズ作品であるスーパーファミコン用ソフト「はしれへべれけ」のリメイク版を開発しくという。
大黒天物産 <2791> 8,910円 +440 円 (+5.2%) 本日終値 東証プライム 上昇率6位
大幅高で3日続伸。岩井コスモ証券が18日付で、投資判断「A」を継続し、目標株価を9000円から1万2000円へ引き上げたことが好感された。同証券では24年5月期業績について、節約志向の高まりに対して低価格戦略が奏功したほか、関西RMセンターの貢献もあって好業績で着地したと評価。また、SFO(100%センター供給店舗フォーマット)店舗のフォーマットにはまだ時間がかかっているようだが、店舗拡大ペースが上がっていく見通しには変化がないようであるとしている。来期までは関西・中国のRMセンターの稼働率上昇による収益性の改善が進むことを考慮し、25年5月期は会社予想を上回る営業利益118億円(会社予想105億円)を見込んでいる。
江崎グリコ <2206> 4,615円 +212 円 (+4.8%) 本日終値 東証プライム 上昇率8位
大幅続伸。18日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、米投資ファンド、ダルトン・インベストメンツによるグリコ株式の保有割合が5.06%となり、新たに5%を超えたことが判明したことで需給思惑が働いたようだ。保有目的は、株価が過小評価されており魅力的な投資機会であると考えて長期的に保有することとしており、またコーポレートガバナンスや取締役会の構成、経営、事業、財務状況及び戦略に関して建設的な対話を求めていく可能性があるとしている。なお、報告義務発生日は7月10日としている。
住友林業 <1911> 6,374円 +246 円 (+4.0%) 本日終値
6連騰で新値街道をまい進。11月の米大統領選に向け、このほどトランプ前大統領が正式に共和党候補者として指名された。金融市場ではトランプ氏が掲げる政策に高い関心が集まっている。ドル高是正の意向を持つトランプ氏は今後、原油生産の拡大によりインフレを沈静化させ、更に米連邦準備制度理事会(FRB)に対し利下げ圧力を強めるとの見方が強まっている。米国で不動産事業を成長させてきた住友林にとっては、利下げに伴って米国の住宅ローン金利が低下した際には、事業にポジティブな影響が出るとの思惑が広がっており、物色の矛先が向かっているようだ。
フルヤ金属 <7826> 4,555円 +135 円 (+3.1%) 本日終値
反発。18日の取引終了後、集計中の24年6月期連結業績について、売上高が従来予想の536億円から475億円(前の期比1.3%減)へ、営業利益が102億円から97億円(同15.5%減)へ、純利益が76億円から73億円(同22.4%減)へ下振れて着地したようだと発表したが、アク抜け感から買われたようだ。一昨年秋からみられたエレクトロニクス市場や通信市場の在庫調整局面に底打ち感がみられ、第3四半期からは回復基調が鮮明になったものの、薄膜部門で受注から売り上げまでタイムラグがあることや、ファインケミカル・リサイクル部門で一部化合物関連製品の在庫調整の反転が想定よりも遅れたことなどが売上高・利益の未達につながったとしている。同時に、期末一括配当予想を256円から286円へ引き上げた。23年12月6日付で東証プライムへ市場変更したのを記念し、30円の上場記念配当を実施するという。
オンコセラピ <4564> 42円 +10 円 (+31.3%) 本日終値
高い。19日、連結子会社のCancer Precision Medicineが、動物病院運営のWOLVES HAND<194A>と共同研究契約を締結したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。獣医療分野において、血液を用いて疾患の診断や治療法の選択などを予測を行う技術「リキッドバイオプシー」を活用し、がんの早期発見を目指すためのデータ収集を行うという。
リンクバル <6046> 210円 +50 円 (+31.3%) ストップ高 本日終値
タメニー<6181>が急動意。FNNプライムオンラインが18日、「政府が少子化対策の一環として、『若者のライフデザインや出会いの支援』、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった」と報じた。これを受け、婚活サイトを運営するリンクバルや結婚相談所を展開するタメニーに思惑的な買いが向かった。
リベルタ <4935> 1,338円 +300 円 (+28.9%) ストップ高 本日終値
ストップ高。引き続き12日に発表した「FREEZE TECH 衣類用冷感ミスト」の累計販売本数32万本突破を好感した買いが入っていることに加えて、この日は午前中に株主に向けた抽選式記念品の贈呈を発表しており、好感された。24年6月30日時点の株主で、オンラインショップ「Liberta! ONLINE STORE うれしいコトうれしいモノ」に会員登録済みの人を対象に、抽選により500人に「FREEZE TECH 衣類用冷感ミスト 150ml」と「FREEZE TECH ACCESSORY LINE 冷感アームカバー 両腕用 Mサイズ」の「“酷暑を乗り切る!”FREEZE TECH アイテム詰め合わせ」を贈呈する。
NexTone <7094> 1,651円 +300 円 (+22.2%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は音楽の著作権管理と利用促進を目的としたビジネスを展開しており、日本音楽著作権協会(JASRAC)に対抗する唯一の民間企業として注目度が高い。昨年9月には音楽配信ビジネスを展開するレコチョクと戦略的な資本・業務提携を発表、レコチョクの株式の過半(議決権割合で51.7%)を獲得し傘下に収めたことで展開力が増している。18日取引終了後に、同社は全世界のYouTube動画視聴における著作権使用料の直接徴収を開始したことを発表。また、米国で著作権使用料徴収のための徴収代行契約を締結したことも併せて発表しており、これを材料視する投資資金が集中した。
Amazia <4424> 552円 +80 円 (+17.0%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社はマンガアプリ「マンガBANG!」を展開する。気象庁が18日に発表した1カ月予報によると、向こう1カ月の気温は全国的に高くなり、特に期間の前半は全国的にかなり高くなる見込みという。猛暑の予報に加えて、新型コロナウイルスのオミクロン型から派生した新たな変異株「KP.3」の感染拡大が報じられている。熱中症と感染リスクを回避するために外出を控える人が増え、更に自宅内でのマンガアプリの利用ニーズが増加するとの思惑から、買いが集まったようだ。EC(電子商取引)の「漫画全巻ドットコム」を展開するTORICO<7138>も大幅高となっている。
WOLVES HAND <194A> 1,149円 +150 円 (+15.0%) ストップ高 本日終値
3日ぶりに反発。同社はきょう、Cancer Precision Medicine(川崎市川崎区)と獣医療分野におけるリキッドバイオプシー(血液などの体液を用いて疾患の診断や治療法の選択、治療効果の予測などを行う技術)によるがんの早期発見に係る共同研究契約を締結したと発表。これが材料視されたようだ。ヒト医療分野で、血液を用いたリキッドバイオプシーは、がんの早期診断や再発モニタリング、適切な治療薬の選択などに有用であることが期待され、活用が始まっている。この研究では、イヌやネコにおける血しょう中のセルフリーDNA(がん細胞が死滅する際などに、細胞から血液中に放出されるDNAの断片)を経時的にサンプリングし、リキッドバイオプシーによるがんの早期発見を目指したデータ収集を行うとしている。
ガイアックス <3775> 376円 +14 円 (+3.9%) 本日終値
高い。18日の取引終了後、出資先であるタイミー<215A>の上場に伴う保有株売却で5億1800万円の売却益が発生すると発表した。第3四半期に計上するという。なお、今期の業績予想については現在精査中とした。
リボミック <4591> 95円 +3 円 (+3.3%) 本日終値
反発。18日の取引終了後、9月11〜15日にポルトガルのリスボンで開催予定の「The Retina Society国際会議」に、中村義一社長が登壇すると発表しており、好材料視された。The Retina Society国際会議は、1968年に米国のボストンで設立された網膜疾患の治療、教育、研究に関する臨床医中心の学会で、年次総会は網膜疾患に関して世界で最も権威ある研究集会の一つとされている。今回、同社の「RBM−007」の臨床POC(概念実証)に関する論文が口頭発表に採択されたことから、登壇発表の機会を得ることになったとしている。
北日本紡績 <3409> 101円 +3 円 (+3.1%) 一時ストップ高 本日終値
一時急騰。18日の取引終了後、メディロム
子会社のMEDIROM MOTHER Labs(東京都港区)が開発した充電不要のスマートトラッカー「MOTHER Bracelet」の販売店契約を締結したと発表しており、好材料視された。「MOTHER Bracelet」は、世界初となる24時間365日充電不要のスマートトラッカーで、歩数・睡眠量・消費カロリー・心拍数・体表温のヘルスケアの基本となる5つのデータをこれ1つで記録可能。北日紡では中期経営計画の一環としてヘルスケア部門で高付加価値商品の販売に注力することを掲げており、同事業の更なる強化のため「MOTHER Bracelet」の取り扱いを決めたという。あわせて北日紡では、メディロムグループとの戦略的販売業務提携に関する協議を開始したとしている。
posted by lucky cat at 18:08
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
◆S高株価値上注目銘柄
|
|