※S高銘柄一覧
<155A> 情報戦略テク 東証G
<184A> 学びエイド 東証G 一時
<198A> ポスプラ 東証G 配分 上場2日目で短期志向の投資家の関心が向かう 27.79万株買残
<2599> ジャパンF 東証S 配分 JAFHD実施のTOB価格が引き上げ 8.24万株買残
<3358> YSフード 東証S 一時
<3815> メディア工房 東証G 配分 前日もストップ高。スマートフォン関連 26.37万株買残
<3935> エディア 東証G 一時
<6696> トラースOP 東証G 『店舗の星』本格的な国内展開を開始へ
<7083> AHC 東証G 配分 前日まで3日連続ストップ高 2.36万株買残
※株価高上昇率銘柄一覧
1. <3815> メディア工房 東証G 25.1 399 S 株主優待の新設も
2. <2599> ジャパンF 東証S 20.7 2334 S TOB価格引き上げで
3. <7083> AHC 東証G 19.9 3030 S
4. <155A> 情報戦略テク 東証G 19.3 618 S ヘッドウォと生成AIを用いたサービスを展開へ
5. <198A> ポスプラ 東証G 18.9 630 S 上場2日目で短期志向の投資家の関心が向かう
6. <4776> サイボウズ 東証P 17.0 2101 24年12月期業績予想を一転増益へ上方修正
7. <192A> インテG 東証G 16.7 8170 きょうグロース市場に新規上場
8. <6696> トラースOP 東証G 15.7 736 S 『店舗の星』本格的な国内展開を開始へ
9. <142A> ジンジブ 東証G 14.9 3555
10. <3667> enish 東証S 13.4 322
11. <2997> ストレジ王 東証G 13.2 857 記念株主優待でQUOカード2000円分贈呈、通年の株主優待も導入
12. <8918> ランド 東証S 12.5 9
13. <6492> 岡野バ 東証S 11.2 5660 24年11月期営業利益大幅増額で一転増益予想となり配当も2倍に増額
14. <3997> Tワークス 東証S 11.1 1070 SCSKとの資本業務提携を買い材料視
15. <7692> Eインフィニ 東証S 11.1 120
16. <3103> ユニチカ 東証P 10.2 312 非金属触媒使用のポリエステル樹脂の工業化技術を確立
17. <3358> YSフード 東証S 9.7 474
18. <151A> ダイブ 東証G 9.5 3560
19. <3988> SYSHD 東証S 9.5 1210 7月末を基準日として1株を2株に株式分割へ
20. <2330> フォーサイド 東証S 9.2 261 人工知能関連
21. <3927> F−ブレイン 東証G 8.9 1174 情報セキュリティ関連
22. <9010> 富士急 東証P 8.8 3055 ビジネスモデル過小評価として米系証券が買い推奨
23. <130A> ウェリタス 東証G 8.1 1168
24. <7033> MSOL 東証P 7.9 1395
25. <4371> CCT 東証G 7.7 2293 人工知能関連
サイボウズ <4776> 2,101円 +306 円 (+17.1%) 本日終値 東証プライム 上昇率トップ
続急騰。20日の取引終了後、24年12月期の連結業績予想について、売上高を287億3000万円から295億4500万円(前期比16.2%増)へ、営業利益を30億9700万円から41億1700万円(同21.3%増)へ、純利益を20億2800万円から29億9500万円(同20.4%増)へ上方修正し、減益予想から一転して増益予想としたことが好感された。5月30日に発表したクラウドサービスの価格体系改定の影響を反映させたことや為替変動の影響などにより、売上高が計画を上回る見通しに加えて、年内の投資計画を精査するなかで、主に人件費などについて年内に費消しない費用が積み上がってきたことが要因としている。
デジタルガレージ <4819> 2,414円 +113 円 (+4.9%) 本日終値
4連騰。20日の取引終了後に自社株買いを実施すると発表したことが好感された。上限を220万株(発行済み株数の4.64%)、または40億円としており、取得期間は6月24日から来年1月31日まで。事業の進捗状況を踏まえた積極的な株主還元を実施するためとしている。
資生堂 <4911> 4,743円 +102 円 (+2.2%) 本日終値
堅調。この日朝方、「ツバキ」などのヘアケアブランドを展開する持ち分法適用関連会社のファイントゥデイホールディングスの保有株すべてを欧州系投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズに譲渡すると発表した。ファイントゥデイHDが順調に成長し、東証への株式上場の準備に入ったため、当初の目的を果たせたという。業績への影響は現在精査中とした。
ジャパンフーズ <2599> 2,334円 +400 円 (+20.7%) ストップ高 本日終値
急騰。20日の取引終了後、丸紅<8002>系のJAFホールディングスから受けているTOBについて、買い付け条件が変更されたと発表した。TOB価格が1994円から2449円に引き上げられており、これにサヤ寄せする格好となった。6月21日までとしていたTOB期間は7月8日までに延長された。
情報戦略テクノロジー <155A> 618円 +100 円 (+19.3%) ストップ高 本日終値
ストップ高。同社は20日、ヘッドウォータース<4011>と共同で生成AIを用いたサービスを展開していくことで合意したと発表。情報戦略テクはこれまでに培った大手企業向けの提案活動や経営課題のコンサルテーションを行い、ヘッドウォは人工知能(AI)や生成AIを用いたソリューションを提供するだけでなく、今後は共同で生成AIを用いたデジタルトランスフォーメーション(DX)内製支援サービスを展開する予定だとしている。
PostPrime <198A> 630円 +100 円 (+18.9%) ストップ高 本日終値
ストップ高。金融・経済情報のSNS「PostPrime」を運営する同社は前日に東証グロース市場に新規上場した。20日は公開価格と同水準の450円で初値を形成した後、上値指向を強めてストップ高で取引を終えた。高橋ダニエル圭社長はユーチューバーとしての活動から投資家にもその名が広く知られている。上場2日目で株式需給面でのシコりのない状況とあって、値動きの軽さを意識した短期志向の投資家の関心が向かう形となり、買い注文を集めている。
トラースOP <6696> 736円 +100 円 (+15.7%) ストップ高 本日終値
大幅反発。20日の取引終了後、流通小売店向けDX製品「店舗の星」の本格的な国内展開を開始することを決定したと発表。これが材料視された。食品スーパー運営企業と実施した実証実験で、非常に高い導入効果がみられたため。なお、店舗に来店する客から直接商品の評価を得ることができる、流通小売店舗の既存会員アプリにアドオン可能な「お客様レビューアプリ」の開発をまもなく始める予定という。
ユニチカ <3103> 312円 +29 円 (+10.3%) 本日終値 東証プライム 上昇率2位
大幅高。20日、金属を使用しない触媒を用いたポリエステル重合技術を開発したと発表した。同社によると、工業化技術の確立は世界で初めてという。今後の収益貢献を期待した買いを集めたようだ。ポリエステルの製造には、従来からアンチモンやゲルマニウムなど金属系の触媒が用いられてきた。金属資源の枯渇リスクや価格高騰などを背景に、金属を使用しない触媒・重合技術の開発ニーズがあったという。関連技術は特許出願済みで、各種用途への展開を図る。
SYSホールディングス <3988> 1,210円 +105 円 (+9.5%) 本日終値
大幅反発。20日の取引終了後、7月31日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表したことが好感された。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式数の増加により株式の流動性を高めることで投資家により投資しやすい環境を整えるとともに、投資家層の更なる拡大を図ることが目的という。同時に、旅行会社のシステム開発などを手掛けるアダムアップ(東京都港区)の全株式を8月1日付で取得し子会社化すると発表した。同社としては21社目のM&Aとなり、営業連携や採用ノウハウの共有などの相乗効果により、グループ事業をより一層拡充させることが狙い。取得価額は非開示。なお、24年7月期業績への影響は軽微としている。
coly <4175> 1,447円 +84 円 (+6.2%) 本日終値
続伸。午後1時ごろ、「魔法使いの約束」中文版のリリースに向けて台湾のiSWEETY社とライセンス契約を締結したと発表した。今後、配信時期や配信地域などの詳細は公式SNSで発表していくという。
WASHハウス <6537> 361円 +20 円 (+5.9%) 本日終値
マドを開け急動意。九州を地盤にコインランドリーのフランチャイズを全国展開するユニークな業態。業績は23年12月期に小幅ながら営業黒字転換を果たし、24年12月期は一段と拡大基調を強める見通し。そうしたなか、20日取引終了後、自社開発のオリジナル洗濯機・乾燥機の発表会を7月20日に開催することを発表した。同社は業界初の「洗濯を無料で提供する」ことを実現するために必要なオリジナルの洗濯機・乾燥機の開発を進めてきたが、今回はその洗濯機・乾燥機に関する発表会ということもあってマーケットの関心を集め、株価も強く刺激される格好となった。
QBNHD <6571> 1,144円 +63 円 (+5.8%) 本日終値 東証プライム 上昇率8位
続急伸。20日の取引終了後に、24年6月期の配当予想を期末一括22円から27円へ上方修正したことが好感された。なお、前期実績に対しては7円の増配になる予定だ。
FIG <4392> 358円 +19 円 (+5.6%) 本日終値 東証プライム 上昇率9位
高い。同社は20日の取引終了後、グループ企業のモバイルクリエイトが国内の公共交通機関向けに、クレジットカードなどによるタッチ決済で乗降できる決済サービスの提供を開始すると発表。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。タッチ決済に対応したカードや、カードが設定されたスマートフォン、ウェアラブルデバイスなどを端末にかざすことで料金の支払いが完了するサービスを今夏に始める。増加する訪日外国人客の決済ニーズに対応する。
マーケットE <3135> 1,010円 +53 円 (+5.5%) 本日終値 東証プライム 上昇率10位
上げ幅拡大し1000円の大台に乗せた。同社は21日午前10時、バリュークリエーション<9238>との業務提携を開始したと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。不動産市場に向けて「解体の窓口」を運営するバリューCの顧客が中古農機具の売却を相談した際、「農機具高く売れるドットコム」を展開するマーケットEと情報を共有する。マーケットEは中古農機具の仕入れの強化につなげるとともに、両社でリユース活動の更なる促進と循環型社会の形成を目指していく。
セルム <7367> 833円 +24 円 (+3.0%) 本日終値
堅調に推移。同社はきょう、マネジャー向けマネジメントプログラムである「マネジメントアクト」の提供を開始したと発表しており、これが買い手掛かりとなったようだ。マネジャーが組織の成果を最大化させるために必要なメソッドを提供するとともに、それぞれの課題感や要望に応じた個別フォローを行うことを通して、マネジメント能力の向上を支援するとしている。
システムサポート <4396> 1,819円 +46 円 (+2.6%) 本日終値
4日続伸。20日の取引終了後、仮想空間技術を活用したXRソリューション事業や人事領域を中心にしたERP導入支援を行う人事システムコンサルティング事業を展開するコミュニケーション・プランニング(東京都渋谷区)の全株式を7月26日付で取得し子会社化すると発表したことが好感された。今回の子会社化により、グループのサービスラインアップ拡充が図られるほか、ERP導入支援などの陣容に厚みが増すことで、事業の伸長につながると判断したという。取得価額は6億3000万円。なお、24年6月期業績への影響は軽微としている。
サーキュレーション <7379> 725円 +18 円 (+2.6%) 本日終値
しっかり。20日の取引終了後、48万株を上限に21日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で自社株を取得すると発表した。前代表取締役の久保田雅俊氏の資産管理会社が保有株43万4000株を処分する意向にあったため。東証の自己株式立会外買付取引情報によると、サーキュは21日に予定通り買い付けを実施し、約定数量は久保田氏の資産管理会社が処分の意向を示していた株式数と同数の43万4000株だった。
アステリア <3853> 562円 +14 円 (+2.6%) 本日終値
急反発した。同社は20日の取引終了後、未定としていた25年3月期の連結業績予想に関し、売上収益が32億円(前期比10.0%増)、営業損益が2億〜5億5000万円の黒字(前期は36億4200万円の営業赤字)となる見通しを示した。業績の底入れを期待した買いを誘ったようだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向けたデータ連携需要の拡大などを背景に、主力製品の「Warp」の増収効果を見込む。同社は3月末に実施した連結子会社の売却によるグループ再編に伴い、戦略などの精査が完了次第、今期の業績予想を開示するとしていた。あわせて同社は25年3月期の年間配当予想を5円とすると開示した。前期は記念配当2円を含めて年間6円50銭だった。
交換できるくん <7695> 2,398円 +58 円 (+2.5%) 本日終値
続伸。20日の取引終了後、住宅設備機器メーカーの修理代行事業を展開するハマノテクニカルワークス(大阪市東住吉区)をはじめとするグループ3社の全株式を7月1日付で取得し子会社化すると発表したことが好感された。今回の子会社化により、BtoB領域における修理サービスへの新規参入や、ハマノテクニカルワークスグループの展開する修理管理業務システム「RequesWise」の外販展開、電気工事士資格を有する施工職人の拡充などの貢献が期待でき、BtoB事業の成長加速を見込むという。取得価額は3社合計で2億7440万円。25年3月期業績への影響は軽微としている。
posted by lucky cat at 16:36
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
◆S高株価値上注目銘柄
|
|