上方修正・市場変更・増配・好材料情報
北陸電工 <1930>
空調・給排水管などの管工事を主力とする日建の全株式を取得し子会社化する。取得価額は32.1億円。
地域新聞社 <2164>
新たに放課後デイサービス事業を開始。
インフォマート <2492>
「BtoBプラットフォーム」の利用企業数が100万社を突破。
ダイドーグループホールディングス <2590>
国内飲料事業の11月販売本数は前年同月比11.4%増。
まんだらけ <2652>
10月既存店売上高は前年同月比8.3%増。
あらた <2733>
中国・広州に新会社を設立する。
セブン&アイ・ホールディングス <3382>
オーストラリアで「セブンイレブン」を運営するコンビニエンス・グループ・ホールディングスの全株式を取得し子会社化する。取得価額は1672億円。
ツルハホールディングス <3391>
11月既存店売上高は前年同月比1.7%増と増収基調が続いた。
シーアールイー <3458>
「広島市中央卸売市場新中央市場整備事業」に余剰地活用事業者として参画。大型物流施設を開発する予定。
芦森工業 <3526>
豊田合成 <7282> との資本業務提携を強化。豊田合は日本毛織 <3201> から芦森工株を取得し筆頭株主となる予定。
ファインデックス <3649>
自社開発の視線分析型視野計「GAP」の欧州・中東・アフリカ地域への出荷を開始。
NTTデータ・イントラマート <3850>
三菱マテリアル <5711> が経理・会計領域のデジタル化を目的にエンタープライズローコードプラットフォーム「intra-mart」を採用。
セグエグループ <3968>
コーポレートガバナンスの総合コンサルティング会社であるストラテジー・アドバイザーズへ資本参加。
ニーズウェル <3992>
大手IT企業から海外拠点向け業務システム開発を受注。
日本システム技術 <4323>
レセプト処理業務など保険者向けサービスを展開するケーシップの全株式を取得し子会社化する。
塩野義製薬 <4507>
新規シデロフォアセファロスポリン系抗菌薬「フェトロージャ」の国内における製造販売承認を取得。
ダスキン <4665>
イタリアンレストランを運営するボストンハウスの持ち株会社である健康菜園の株式を取得し子会社化する。
monoAI technology <5240>
東証が12月1日付で貸借銘柄に選定。
BTM <5247>
地方企業のDXに向けてフルサポ補助金が運営する補助金申請の支援サービスと連携を開始。
TPR <6463>
メキシコにEV関連部品生産の合弁会社を中国ARN社と設立する。また、アグリフードテック企業のディッシュウィルと出資および技術提携契約を締結。
東洋電機製造 <6505>
インドネシア通勤鉄道向け新造車両用電機品を受注。受注金額は約55億円。24年5月期〜26年5月期に売上計上する見込み。
岩崎通信機 <6704>
あいホールディングス <3076> と資本業務提携。第三者割当増資を通じてあいHDは議決権比率32.89%を保有する筆頭株主となる予定。
大黒屋ホールディングス <6993>
LINEヤフー <4689> と業務提携。LINE、Yahoo!オークションと連携した新サービス「おてがる買取(仮称)」の概念実証を開始する。
ピアズ <7066>
Vライバー・Vtuberプロダクションを運営するbrossomと資本業務提携。CVC事業の第6号出資案件。
アルメディオ <7859>
東証が12月1日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。
フューチャーベンチャーキャピタル <8462>
中期経営計画を策定。27年3月期に売上高30億円程度(23年3月期実績は5.6億円)を目指す。
大和証券グループ本社 <8601>
パブリックチェーンにおけるセキュリティトークンの発行および発行プラットフォーム開発に向けた概念実証を実施する。
フィンテック グローバル <8789>
コンテンツの企画制作を手掛けるNORAと資本業務提携。
スターフライヤー <9206>
10月旅客数は前年同月比35.0%増。
共立メンテナンス <9616>
10月グループ売上高は前年同月比17%増。
大庄 <9979>
24年8月期第1四半期に投資有価証券売却益2.2億円を営業外収益として計上する。通期業績予想には一定程度織り込み済み。