◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] フジHD,QPS研究所,阪急阪神,LAホールディングス,AIFCG,クック…
[格付け・レーティング情報] THK,アドテスト,東京精密,CEC
[上方修正・増配・好材料情報] ソラコム,インフォメティス,ユカリア,クックパッド,亀田製菓,ライフド…
[上方修正・増配・好材料情報] ピプロジ,東邦ガス,古河池,ダイケン,西部ガスHD,NaITO,いちご…
[格付け・レーティング情報] クオールHD,ラインヤフー,セガサミー,FFJ
[S高|株価値上注目銘柄] note,大阪ソーダ,岡三証券グループ,トプコン,山梨中央銀行,東邦ガス,ユ…
[株式分割情報] ミガロホールディングス(5535) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イシン,クエスト,イオレ,スターティア,ピーバンドットコム,メディアド…
[上方修正・増配・好材料情報] ヤマハ,オリ設計,東ガス,リスモン,イマジニア,KYORIT
[格付け・レーティング情報] 三機工,第一生命HD,JAL,ギフトHD,UNEXT
[S高|株価値上注目銘柄] 宮越ホールディングス,ブシロード,ゴールドウイン,住友金属鉱山,任天堂,図…
[格付け・レーティング情報] 三機工業,JT,東レ,薬アオキ,ニチコン,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] ホーブ,ピーエス・コンストラクション,CSS,NJS,バリオセキュア,…
[上方修正・増配・好材料情報] モノタロウ,西日本FH,北興化学,カメイ,愛知製鋼,オークワ,阿波銀,I…
[S高|株価値上注目銘柄] タイミー,ミマキエンジニアリング,Synspective,ネクソン,バイセ…
[上方修正・増配・好材料情報] アイティフォ,クレオス,ナカボテック,Aバランス,巴工業,グリムス,丸…
[格付け・レーティング情報] ニッスイ,熊谷組,五洋建,日ハム,不二製油G,キッコマン,ニチレイ,クリヤ…
[株式分割情報] 巴工業(6309) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 太陽HD,住友不動産,日本オラクル,HENNGE,伊藤米久HD,山一電機,M…
[株式分割情報] 三井倉庫ホールディングス(9302) 1株⇒3株
2023年05月09日

[上方修正・増配・好材料情報] 大末建設,巴コーポレーション,デジタルアーツ,ニチレイ,三越伊勢丹,プレサンス,BEENOS,No.1,テクマトリックス,カナミック,トーモク,オークネット,アイ・ピー・エス,ブロードメディア,JMDC,ラウンドワン,ユー・エス・エス,山田コンサル,ティムス,ファンケル,オーナンバ,シグマクシス,北川鉄工所,ダイキン工業,アイコム,横河電機,ジェイリース,ノジマ,ネットワン,ヤマハ,スクロール,長瀬産業,丸井グループ,日本証券金融,カチタス,サンウェルズ,レノバ,NSD



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




大末建設 <1814>
今期経常は15%増益、6円増配へ。

巴コーポレーション <1921>
前期経常を一転9%増益に上方修正。

セーラー広告 <2156>
前期経常を56%上方修正、配当も1円増額。

デジタルアーツ <2326>
今期経常は16%増で4期連続最高益、5円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の0.85%にあたる12万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。

ニチレイ <2871>
今期経常は4%増で3期ぶり最高益、22円増配へ。

三越伊勢丹ホールディングス <3099>
前期経常が上振れ着地・今期は23%増益、前期配当を2円増額・今期は2円増配へ。

プレサンスコーポレーション <3254>
上期経常を23%上方修正。

BEENOS <3328>
上期経常は3.2倍増益で着地。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.6%にあたる20万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。取得した自社株は7月31日付で全て消却する。

No.1 <3562>
発行済み株式数(自社株を除く)の5.07%にあたる34万株(金額で5億1000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から8月31日まで。

TIS <3626>
今期経常は微増で3期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は3円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の0.7%にあたる180万株(金額で62億円)を上限に自社株買いを実施する。

テクマトリックス <3762>
今期最終は9%増で9期連続最高益、1円増配へ。

カナミックネットワーク <3939>
上期経常が30%増益で着地・1-3月期も41%増益。

トーモク <3946>
今期経常は45%増で2期ぶり最高益、10円増配へ。

オークネット <3964>
発行済み株式数の10.67%にあたる282万4400株(金額で39億2582万2000円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は5月10日から6月6日まで。買い付け価格は1380円。

ニフティライフスタイル <4262>
前期経常が上振れ着地・今期は21%増益、1円増配へ。

アイ・ピー・エス <4335>
株主優待制度を導入。毎年6月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、クオカード(保有株数に応じて1000円または3500円分)を贈呈する。23年6月末基準日は創業25周年を記念して、一律1000円分のクオカードを追加で贈呈する。

ブロードメディア <4347>
今期経常は11%増益、3円増配へ。

JMDC <4483>
今期最終は24%増で7期連続最高益更新へ。

ラウンドワン <4680>
今期経常は20%増で2期連続最高益、実質増配へ。4月既存店売上高は前年同月比19.7%増。

ユー・エス・エス <4732>
今期経常は3%増で3期連続最高益、1.9円増配へ。

山田コンサルティンググループ <4792>
今期経常は20%増で2期連続最高益、前期配当を5円増額・今期は11円増配へ。

ペルセウスプロテオミクス <4882>
抗トランスフェリン受容体抗体「PPMX-T003」の真性多血症患者における第1相試験で、薬効である赤芽球抑制に用量依存的な効果が認められた。近畿血液学地方会で臨床試験中間報告が行われる。

ティムス <4891>
北海道大学と医薬品候補物質の評価および使用許諾に関するオプション契約を締結。

ファンケル <4921>
今期経常は43%増益へ。

エーアンドエーマテリアル <5391>
今期経常は24%増益、5円増配へ。

オーナンバ <5816>
1-3月期(1Q)経常は78%増益で着地。

シグマクシス・ホールディングス <6088>
今期経常は18%増で3期連続最高益、前期配当を1円増額・今期は4円増配へ。

北川鉄工所 <6317>
前期経常を2.5倍上方修正。

ダイキン工業 <6367>
今期経常は4%増で3期連続最高益、前期配当を20円増額・今期も240円継続へ。

アイコム <6820>
前期経常を36%上方修正、配当も19円増額。

横河電機 <6841>
今期経常は1%増で2期連続最高益更新へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の6.0%にあたる1600万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。

ジェイリース <7187>
今期経常は4%増で4期連続最高益、10円増配へ。

新明和工業 <7224>
今期経常は18%増益、前期配当を3円増額・今期も45円継続へ。

ノジマ <7419>
今期経常は13%増益、前期配当を2円増額・今期は実質増配。

ネットワンシステムズ <7518>
今期経常は18%増で2期連続最高益、12円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の4.26%にあたる350万株(金額で75億円)を上限に自社株買いを実施する。取得した自社株は24年3月29日付で全て消却する。

ヤマハ <7951>
前期最終が一転増益で上振れ着地・今期は10%増益、8円増配へ。

スクロール <8005>
今期経常は微増益へ。また、株主還元に関する基本方針を変更。配当はDOE(株主資本配当率)4%を下限、配当性向40%をメドに実施する。自社株買いなどによる株主還元も行う。

長瀬産業 <8012>
今期経常は微増益、前期配当を10円増額・今期は10円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の5.11%にあたる600万株(金額で80億円)を上限に自社株買いを実施する。

丸井グループ <8252>
今期経常は17%増益、42円増配へ。24年3月期から資本政策を変更する。配当はDOE(株主資本配当率)8%程度を目安に、長期安定的な増配の実現を目指す。また、発行済み株式数(自社株を除く)の11.62%にあたる2200万株(金額で400億円)を上限に自社株買いを実施する。

日本証券金融 <8511>
今期経常は12%増益、2円増配へ。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.8%にあたる330万株(金額で33億円)を上限に自社株買いを実施する。

カチタス <8919>
今期経常は10%増で9期連続最高益、5円増配へ。

サンウェルズ <9229>
今期経常は2倍増で6期連続最高益、実質増配へ。また、26年3月期に営業利益59.9億円(23年3月期実績は14.3億円)を目指す中期経営計画を策定。

レノバ <9519>
今期最終は4.5倍増で3期ぶり最高益更新へ。

NSD <9759>
今期経常は11%増で5期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は1円増配へ。

イエローハット <9882>
今期経常は1%増で7期連続最高益、4円増配へ。







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] パルHD,四国化HD,アステラス,三菱電,ヒロセ電,プレミアG,シマノ,りたりこ,HOYA,キヤノン,ミスミG



格付け・レーティング情報




パルHD <2726>     東海東京  強気    3250→4300   3200
四国化HD <4099>    いちよし  A     1900→2000   1442
アステラス <4503>    モルガン  強気    3500→3750   2109
三菱電 <6503>      東海東京  強気    1900→2400   1779.5
ヒロセ電 <6806>     マッコリ  強気    21500→22700  17950
プレミアG <7199>    いちよし  A     2200→2500   1674
シマノ <7309>      みずほ   買い    26000→27000  21345
りたりこ <7366>     野村    買い    4000→4400   2787
HOYA <7741>     モルガン  強気    16000→16300  14950
キヤノン <7751>     モルガン  強気    3700→3800   3243
キヤノン <7751>     岩井コスモ   B+→A  3350→3750   3243
ミスミG <9962>     野村    買い    3675→3760   3395







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] Abalance,世紀東急工業,マクニカHD,JFEホールディングス,ジーエヌアイグループ,LITALICO,川崎汽船,住友商事,キッセイ薬品工業,兼松,サンワテクノス,F&LC,グリムス,ピアズ,スーパーバッグ,東洋テック,セルシス



※S高銘柄一覧



<1898> 世紀東急    東証P      『配当性向100%』目標の設定を材料視
<3041> ビ花壇     東証S      
<3663> セルシス    東証S  配分  第1四半期の2ケタ増益決算を買い材料視 8.66万株買残
<3856> Aバランス   東証S      今期3度目の業績予想の上方修正を材料視
<3945> スパバッグ   東証S      
<7062> フレアス    東証G  一時  
<7066> ピアズ     東証G  配分  23年9月期の営業利益予想を上方修正、収益率改善 3.63万株買残
<7992> セーラー    東証S  一時  G7広島サミット首脳向け記念品に同社の高級万年筆と伝わる
<9686> 東洋テク    東証S      24年3月期は42%営業増益で3円増配を見込む
<9827> リリカラ    東証S  一時  前日もストップ高

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <7066> ピアズ    東証G   28.0  1370 S 今期純利益予想大幅引き上げを好感
2. <7538> 大水     東証S   24.1   314  中央卸売市場の取扱高増加し23年3月期業績は計画上振れ
3. <3041> ビ花壇    東証S   24.0   414 S
4. <2134> 燦キャピタル 東証S   22.2   11 
5. <3945> スパバッグ  東証S   21.5  1694 S 需要回復続き23年3月期業績予想を上方修正
6. <3856> Aバランス  東証S   17.0  10300 S 今期3度目の業績予想の上方修正を材料視
7. <4772> ストリームM 東証G   16.0   239 
8. <1898> 世紀東急   東証P   15.9  1095 S 『配当性向100%』目標の設定を材料視
9. <5445> 東京鉄    東証P   15.5  2634  今期大幅増益見通しや株主還元策を高評価
10. <9686> 東洋テク   東証S   15.2  1140 S 24年3月期は42%営業増益で3円増配を見込む
11. <3132> マクニカHD 東証P   15.1  4385  23年3月期営業7割増益で大幅増配評価
12. <3663> セルシス   東証S   15.1   764 S 1〜3月期大幅営業増益で対上期進捗率9割超え
13. <5411> JFE    東証P   14.5  1870  今3月期最終17%増益予想でコンセンサス上回る
14. <9827> リリカラ   東証S   11.9   631  1〜3月期営業益急拡大し上期計画を大幅超過
15. <5132> プラスゼロ  東証G   11.7  7350  人工知能関連
16. <9252> ラストワンM 東証G   11.6  3500 
17. <3133> 海帆     東証G   11.0   585 
18. <3185> 夢展望    東証G   10.3   171 
19. <2160> ジーエヌアイ 東証G   10.1  1135  米子会社カルジェンが4000万ドルを調達
20. <7366> りたりこ   東証P   9.9  2787  積極的な新規出店などで24年3月期営業益予想20%増
21. <7062> フレアス   東証G   9.3  1066 
22. <9107> 川崎汽    東証P   9.3  3480  今期『最低500億円の追加還元』をポジティブ視
23. <1400> ルーデン   東証G   9.2   130  仮想通貨関連
24. <6551> ツナグGHD 東証S   9.1   741  人材派遣関連
25. <4320> CEHD   東証P   8.9   586  23年9月期営業利益予想を上方修正

Abalance <3856>  10,300円  +1,500 円 (+17.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。この日、23年6月期の連結業績予想の上方修正を発表した。業績見通しの引き上げは今期に入り3度目となり、材料視されたようだ。今期の売上高は1750億円から2150億円(前期比2.3倍)、最終利益は34億円から57億円(同6.6倍)に予想を見直した。太陽光パネルの製造販売を手掛けるベトナムのVSUN社において欧米市場向けの販売が想定を上回って推移し、利益率も改善した。VSUN社は23年1月に第4工場の稼働を開始したが、同工場生産の製品出荷分が連結業績に計上される時期は、多くが4〜6月期以降を予定しているという。VSUN社の業績は極めて好調に推移している状況としたうえで、業績が更に上振れることを確認した場合は速やかに開示するとした。

世紀東急工業 <1898>  1,095円  +150 円 (+15.9%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
ストップ高。この日、配当性向を100%とする目標を掲げた新たな株主還元方針を発表。これを材料視した買い注文が集まった。同社は今回、配当性向とともに補完的な指標としてDOE(株主資本配当率)を8%とする目標も示した。これまでの株主還元方針は配当性向で30%程度、総還元性向で50%以上を目標としていた。30年度にROE(自己資本利益率)を10%とする中期的な目標達成に向け、積極的な利益還元を継続し自己資本をコントロールしていく。同時に24年3月期の業績見通しも発表した。売上高は前期比1.0%増の933億円、最終利益は同2.9倍の32億5000万円を見込む。年間配当予想は同60円増配の90円とした。

マクニカHD <3132>  4,385円  +575 円 (+15.1%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
大幅高で3連騰、約2カ月半ぶりに年初来高値を更新した。独立系の半導体商社で売上高規模は既に実績ベースで1兆円を超え、半導体商社ではトップクラスに位置する。8日取引終了後に発表した23年3月期決算では営業利益が前の期比68%増の616億4600万円と急拡大、過去最高利益を大幅に更新した。半導体はスマートフォンやパソコン向けメモリー需要が停滞しているものの、産業機器向けが好調で収益に貢献している。また、注力するセキュリティー関連がエンドポイントセキュリティ分野を中心に大幅な伸びを示している。24年3月期営業利益は前期比強含み横ばいの620億円を見込むが、株主還元強化を進め、年間配当は前期が140円(前の期実績100円)と大幅増配、今期は150円と連続増配を計画し、これも好感された。また、PER5倍台と株価指標面から割安感が顕著なことも、物色人気を増幅させている。

JFEホールディングス <5411>  1,870円  +237 円 (+14.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
大幅続伸、1600円台半ばに位置する75日移動平均線が上値抵抗ラインとして意識されてきたが、きょうはそこを一気に上回る強い足をみせた。同社が8日取引終了後に発表した24年3月期の業績予想は最終利益が前期比17%増の1900億円と2ケタ伸長を予想している。これは事前のコンセンサスを大きく上回る水準で、買いを呼び込む格好となった。中国経済の回復が市況押し上げ効果をもたらすほか、鋼材需要は自動車向けを中心に好調を見込んでいる。また、今期の年間配当は前期実績比20円増の100円を計画している。同社株をはじめ鉄鋼セクターは低PBR銘柄が多く、株高修正期待が潜在していることで物色人気に拍車がかかりやすい。

ジーエヌアイグループ <2160>  1,135円  +104 円 (+10.1%)  本日終値
続急伸。この日の寄り前、連結子会社で米バイオテック企業であるカルジェンが、アストラゼネカグループのベンチャーキャピタルであるアストラゼネカ−CICCファンドをリード・インベスターとする新しい資金調達で4000万ドルを調達したと発表しており、好材料視された。今回の資金調達は、がん領域およびその他の疾患における標的タンパク質分解誘導剤の社内パイプラインの開発を支援するのが狙い。なお、同件によるジーエヌアイグループの連結業績に対する影響は軽微としている。

LITALICO <7366>  2,787円  +251 円 (+9.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率5位
大幅に6日続伸。同社は8日取引終了後、24年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比20.2%増の37億5000万円としていることが好感されたようだ。売上高は同24.1%増の300億円を見込む。LITALICOワークス事業及びLITALICOジュニア事業は引き続き積極的に新規出店を行うほか、プラットフォーム事業は営業力を強化し契約事業所獲得ペースを加速させるとしている。

川崎汽船 <9107>  3,480円  +295 円 (+9.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続伸した。8日の取引終了後、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示した。売上高は前期比7.7%減の8700億円、経常利益は同81.2%減の1300億円、最終利益は同82.7%減の1200億円を計画する。年間配当も実質減配を見込むが、大幅減益と減配の見通しが公表されることに関してはある程度、株価には織り込まれていたようだ。一方、株主還元策を巡っては配当に加え、今期は最低500億円の追加還元を予定していることを明らかにし、これをポジティブ視した買いが集まったとみられている。コンテナ船市況は徐々に巡航速度に戻る過程にあるといい、影響を今期の業績予想に反映した。ドライバルク市況の軟化も見込む半面、自動車船事業は堅調に推移するとみて、営業利益は前期比7.8%増の850億円を見込む。想定為替レートは期中平均で1ドル=125円29銭とした。今期の年間配当は200円を予定。同社は昨年10月1日付で1対3の株式分割を実施した。前期の年間配当は、株式分割前の基準で1200円だった。

住友商事 <8053>  2,645円  +165 円 (+6.7%)  本日終値
後場に急伸し、高値を更新した。この日、23年3月期の連結決算とともに、自社株買いと消却の実施を発表した。更に今期の年間配当を前期比5円増配の120円とする計画を示し、好感されたようだ。同社は取得総数1200万株(自己株式を除く発行済み株式総数の約1.0%)、取得総額200億円を上限とする自社株買いを5月10日から6月9日の間に実施する。取得した株式の全数を7月24日に消却する予定。23年3月期の連結決算は、最終利益が前の期比21.9%増の5651億7800万円だった。北米鋼管事業や資源・エネルギートレードが好調に推移。資源価格の上昇や、前の期に航空機リース事業でロシア・ウクライナ関連の損失を計上した反動もあって、業績は計画を上振れて着地した。24年3月期の最終利益は前期比15.1%減の4800億円を見込む。

キッセイ薬品工業 <4547>  2,907円  +176 円 (+6.4%)  本日終値
23年3月期の連結営業損益は11.2億円の赤字(前の期は14億円の赤字)に赤字幅が縮小し、24年3月期は42億円の黒字に浮上する見通しとなった。同時に発表した「4.34%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の4.34%にあたる200万株(金額で60億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月10日から24年3月29日まで。また、6月12日付で250万株の自社株を消却する。

兼松 <8020>  1,893円  +109 円 (+6.1%)  本日終値
後場急伸し新値追い。同社はきょう午前11時30分ごろ、24年3月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比4.1%増の405億円としていることや、年間配当計画を前期比15円増配の90円としていることが好感されたようだ。収益は同5.3%増の9600億円を見込む。電子・デバイス事業、食料事業、車両・航空事業が堅調に推移するとみている。なお、想定為替レートは1ドル=135円としている。

サンワテクノス <8137>  2,084円  +118 円 (+6.0%)  本日終値
8日に発表した「4.52%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。発行済み株式数(自社株を除く)の4.52%にあたる70万株(金額で10億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月9日から10月31日まで。

F&LC <3563>  3,515円  +190 円 (+5.7%)  本日終値
急伸した。この日、23年9月期第2四半期累計(22年10月〜23年3月)の連結決算を発表した。売上収益は前年同期比2.2%増の1432億9800万円、最終利益は同35.1%減の36億2500万円だった。大幅な最終減益となったが、直近四半期の23年1〜3月期では同34%の最終増益となった。業績の底入れを期待した買いを集めたようだ。第2四半期累計では、最終利益の進捗率は通期計画に対し約60%に上った。SNSで拡散された迷惑動画の影響が懸念されるなか、国内スシロー事業は減収減益となった。半面、海外スシロー事業は新規出店効果もあって、大幅な増収増益となった。

グリムス <3150>  2,204円  +94 円 (+4.5%)  本日終値
反発。8日の取引終了後、集計中の23年3月期連結業績について、売上高が275億2600万円から313億9200万円(前の期比35.0%増)へ、営業利益が27億円から36億円(同46.9%増)へ、純利益が17億9600万円から24億6500万円(同14.2%増)へ上振れて着地したようだと発表したことが好感された。小売電気事業で契約口数が純増したことや、独自燃調や相対電源の確保などにより調達価格変動リスクを抑制したこと、更に冬場の電力市場価格が低位で推移したことなどが要因。また、エネルギーコストソリューション事業で事業用太陽光発電システムの販売が好調に推移したことも寄与した。

ピアズ <7066>  1,370円  +300 円 (+28.0%) ストップ高   本日終値
ストップ高。8日の取引終了後に23年9月期業績予想の修正を発表。純利益を4億8000万〜5億2200万円(前期1億100万円の赤字)とし、従来予想のレンジ(300万〜6500万円)から大幅に引き上げたことが好感された。非対面型で接客を行う「オンライン接客サービス」の需要が想定を上回り、オンライン接客による成約率向上など収益率が大幅に改善したことが寄与。また、イベントプロモーション案件の受託が回復傾向にあることや、子会社売却に伴う特別利益なども利益を押し上げる見通し。なお、売上高予想については従来の57億500万〜70億8000万円(同37億9300万円)を据え置いた。

スーパーバッグ <3945>  1,694円  +300 円 (+21.5%) ストップ高   本日終値
ストップ高。同社は8日取引終了後、23年3月期通期の連結業績予想修正を発表。営業損益の見通しを従来の3億2000万円の黒字から4億5000万円の黒字(前の期は4億9600万円の赤字)に上方修正したことが好感されているようだ。売上高予想も249億円から252億5300万円(前の期比0.5%増)に引き上げた。人流増加に伴う包装資材需要の回復が継続しているほか、利益面では事業構造改革による生産体制の効率化、不採算事業の見直し、固定費の削減に向けた取り組みなどが寄与した。

東洋テック <9686>  1,140円  +150 円 (+15.2%) ストップ高   本日終値 東洋テック<9686>が後場ストップ高の1140円に買われた。午後2時30分ごろに発表した24年3月期連結業績予想で、売上高315億円(前期比4.5%増)、営業利益12億円(同42.1%増)、純利益7億5000万円(同1.1%増)と大幅営業増益を見込み、年間配当予想で前期比3円増の36円を予定していることが好感された。新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが2類から5類へ見直されることに伴うビジネス機会の増加に加えて、収益力の強化への取り組みが寄与する見通し。なお、23年3月期決算は、売上高301億3900万円(前の期比9.7%増)、営業利益8億4400万円(同0.5%減)、純利益7億4100万円(同61.4%増)だった。

セルシス <3663>  764円  +100 円 (+15.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。イラスト制作ソフトを主力にデジタル機器向けソフト開発を手掛け、Web3分野を育成している。同社が8日取引終了後に発表した23年12月期第1四半期の決算は、営業利益が前年同期比20%増の5億4800万円と大幅な伸びを達成、今上期予想に対する進捗率は90%を超えた。これを材料視する形で投機資金が集中している。株価は4月下旬以降、650円近辺でのもみ合いを継続していたが、直近は出来高増勢のなか上値を慕う動きをみせていた。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする