◆新着記事一覧◆
[S高|株価値上注目銘柄] フジHD,QPS研究所,阪急阪神,LAホールディングス,AIFCG,クック…
[格付け・レーティング情報] THK,アドテスト,東京精密,CEC
[上方修正・増配・好材料情報] ソラコム,インフォメティス,ユカリア,クックパッド,亀田製菓,ライフド…
[上方修正・増配・好材料情報] ピプロジ,東邦ガス,古河池,ダイケン,西部ガスHD,NaITO,いちご…
[格付け・レーティング情報] クオールHD,ラインヤフー,セガサミー,FFJ
[S高|株価値上注目銘柄] note,大阪ソーダ,岡三証券グループ,トプコン,山梨中央銀行,東邦ガス,ユ…
[株式分割情報] ミガロホールディングス(5535) 1株⇒2株
[上方修正・増配・好材料情報] イシン,クエスト,イオレ,スターティア,ピーバンドットコム,メディアド…
[上方修正・増配・好材料情報] ヤマハ,オリ設計,東ガス,リスモン,イマジニア,KYORIT
[格付け・レーティング情報] 三機工,第一生命HD,JAL,ギフトHD,UNEXT
[S高|株価値上注目銘柄] 宮越ホールディングス,ブシロード,ゴールドウイン,住友金属鉱山,任天堂,図…
[格付け・レーティング情報] 三機工業,JT,東レ,薬アオキ,ニチコン,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] ホーブ,ピーエス・コンストラクション,CSS,NJS,バリオセキュア,…
[上方修正・増配・好材料情報] モノタロウ,西日本FH,北興化学,カメイ,愛知製鋼,オークワ,阿波銀,I…
[S高|株価値上注目銘柄] タイミー,ミマキエンジニアリング,Synspective,ネクソン,バイセ…
[上方修正・増配・好材料情報] アイティフォ,クレオス,ナカボテック,Aバランス,巴工業,グリムス,丸…
[格付け・レーティング情報] ニッスイ,熊谷組,五洋建,日ハム,不二製油G,キッコマン,ニチレイ,クリヤ…
[株式分割情報] 巴工業(6309) 1株⇒3株
[S高|株価値上注目銘柄] 太陽HD,住友不動産,日本オラクル,HENNGE,伊藤米久HD,山一電機,M…
[株式分割情報] 三井倉庫ホールディングス(9302) 1株⇒3株
2023年03月01日

[格付け・レーティング情報] 大氣社,ワンキャリア,OSG,GSユアサ,レーザテク,しまむら,三井住友FG,カドカワ,サンドラグ



格付け・レーティング情報




大氣社 <1979>      日系大手  強気    4300→4400   3550
ワンキャリア <4377>   日系中堅  強気    5500→6500   4780
OSG <6136>      米系大手  強気    2100→2500   2007
GSユアサ <6674>    米系大手  強気    2600→2900   2467
レーザテク <6920>    日系大手  強気    33000→36000  21870 
しまむら <8227>     日系大手  強気    14800→15100  12760 
三井住友FG <8316>   米系大手  強気    6270→6990   5923
カドカワ <9468>     日系中堅  強気    3100→3950   2687
サンドラグ <9989>    米系大手  強気    4500→4600   3570







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] ミライト・ワン,クシム,アスクル,アルフレッサ,三越伊勢丹,リネットジャパングループ,GMOペパボ,ユビキタスAI,電算システム,ブライトパス・バイオ,ステムリム,note,岡部,KeePer技研,愛知電機,ポート,NexTone,ライフネット生命保険,ダイトロン,白銅,ダブルエー,KYORITSU,はせがわ,高島屋,松屋,エイチ・ツー・オー,GFA,イーレックス,エイチ・アイ・エス



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




ミライト・ワン <1417>
自社株取得枠を現行の180万株(金額で20億円)から360万株(金額で40億円)に変更する。また、取得期限も3月31日から4月28日に延長

クシム <2345>
ドバイやアブダビなどにおけるブロックチェーンゲームのパブリッシング支援事業を開始

アスクル <2678>
2月単体売上高は前年同月比1.3%増と3ヵ月連続で前年実績を上回った。

アルフレッサ ホールディングス <2784>
ケイファーマと筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療薬としてのロピニロール塩酸塩の国内開発権・製造販売権許諾契約を締結

三越伊勢丹ホールディングス <3099>
2月国内百貨店売上高は前年同月比30.3%増。

リネットジャパングループ <3556>
障がい者向けグループホームを全国展開するアニスピホールディングスの株式を取得し子会社化する。

GMOペパボ <3633>
プロフィール作成ツールやコミュニティSNSを展開するTieUpsと業務提携。サービス連携でクリエイターのアウトプット環境向上に寄与。

ユビキタスAI <3858>
海外のソフトウェアベンダー製品を取り扱う専門商社であるライトストーンの全株式を取得し子会社化する。

電算システムホールディングス <4072>
LegalOn Technologiesと国内初となる代理店契約を締結。AI契約審査プラットフォーム 「LegalForce」の販売を開始。

ブライトパス・バイオ <4594>
東証が2日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

ステムリム <4599>
レダセムチドの栄養障害型表皮水疱症を対象とした追加第2相臨床試験で第1例目の患者に投与。

note <5243>
東証が2日売買分から信用取引の臨時措置を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。

岡部 <5959>
中期経営計画の業績目標を上方修正。24年12月期の営業利益予想を従来の56億円→59億円に引き上げた。

KeePer技研 <6036>
2月既存店売上高は前年同月比27.1%増と増収基調が続いた。

愛知電機 <6623>
子会社愛工機器製作所がパッケージ基板用コアの生産設備能力を増強。

ポート <7047>
チェンジ <3962> [東証P]と共同で茨城県神栖市オンライン就職フェアの集客を支援。

NexTone <7094>
4月1日から新たに著作権管理を受託する予定の作品数は1万1187曲(22年4月は6078曲)。

ライフネット生命保険 <7157>
グループ企業のライフネットみらいとともに、SMBCグループ会員向け保険ポータルサイトで商品・サービス提供を開始。

ダイトロン <7609>
シンガポール現地法人で事業を開始。

白銅 <7637>
アルミニウム・ステンレス鋼の卸販売会社である米West Coast Aluminum & Stainlessの持ち分を取得し子会社化する。

ダブルエー <7683>
2月売上高は前年同月比41%増。

KYORITSU <7795>
リサイクルプラスチック事業を展開する山陰クリエートの全株式を取得し子会社化する。

はせがわ <8230>
2月売上高は前年同月比14.0%増。

高島屋 <8233>
2月国内百貨店売上高は前年同月比19.6%増。

松屋 <8237>
2月銀座本店売上高は前年同月比46.3%増。

エイチ・ツー・オー リテイリング <8242>
2月百貨店事業売上高は前年同月比30.9%増。

GFA <8783>
esports/エンタメの拡張事業を展開するTEG、京東グループのサイフと連携し、中国人富裕層を対象としたインバウンド×メタバースの事業を共同推進する。

イーレックス <9517>
今期売上を一転26%増収に上方修正・最高更新へ。また、カンボジアにおける水力発電事業の関与を強化する。

エイチ・アイ・エス <9603>
オンライン診療・医療相談サービスを運営するMedifellowに出資







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] 焼津水産,エリアクエス,エアトリ,トライアイズ,日ダイナミク,伊藤園



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




焼津水産 <2812> 自己株式消却:31.48万株(2.68%):03/17付
エリアクエス <8912> 自社株買い:40.5万株(2.1%) 0.48億円:03/02〜08/31

エアトリ <6191> 今期最終を57%上方修正
トライアイズ <4840> 今期最終を一転黒字に上方修正
日ダイナミク <4783> 今期経常を10%上方修正・4期ぶり最高益 6円増額 年間20円
伊藤園 <2593> 5-1月期(3Q累計)経常が13%増益で着地・11-1月期も18%増益







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] 熊谷組,日清食HD,SREHD,物語コーポ,ホットランド,SUMCO,GMO−PG,東応化,CLHD,ワンキャリア,ラクスル,富士フイルム,ライオン,コーセー,三浦工,レーザーテク,丸紅,三井物,三菱商



格付け・レーティング情報




熊谷組 <1861>      三菱UF  強気    3000→3100   2806
日清食HD <2897>    岡三    強気    12800→13300  11410
SREHD <2980>    日興    強気    3600→4700   3560
物語コーポ <3097>    東海東京  強気    2733→2780   2595
ホットランド <3196>   いちよし  B→A   −       1419
SUMCO <3436>    三菱UF  強気    2800→2900   1902
SUMCO <3436>    岡三    中立→強気 2500→2500   1902
GMO−PG <3769>   野村    買い    14000→14100  11230
東応化 <4186>      野村    中立→買い 7920→8900   7450
CLHD <4286>     いちよし  A     1400→1500   820
ワンキャリア <4377>   いちよし  A     5500→6500   4780
ラクスル <4384>     野村    新規に買い 1840      1435
富士フイルム <4901>   岡三    強気    9200→9400   6344
ライオン <4912>     日興    強気    1900→2100   1461
コーセー <4922>     UBS   買い    17300→18000  14930
三浦工 <6005>      JPモル  強気    4100→4200   3255
レーザーテク <6920>   みずほ   買い    33000→36000  21870
丸紅 <8002>       みずほ   買い    1900→2200   1789
三井物 <8031>      みずほ   買い    5200→5500   3963
三菱商 <8058>      みずほ   買い    5600→6100   4774







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] カナデン,味の素,日立建機,シンプレクス,安川電機,サンケン電気,ギフティ,FPパートナー,JFEホールディングス,SREホールディングス,サンオータス,ヘッドウォータース,安永,メタリアル,日本ギア工業,ロボペイ,東邦金属,加藤製作所,イード



※S高銘柄一覧



<2345> クシム     東証S      前日もストップ高。人材派遣関連
<3083> シーズメン   東証S      前日もストップ高
<3111> オーミケンシ  東証S  一時  
<4011> ヘッドウォ   東証G      マルチAIプラットフォームなどが『Azure
<5247> BTM     東証G      
<5250> プライムスト  東証S      人工知能関連
<5935> 元旦      東証S  配分  前日もストップ高 0.8万株買残
<6424> 高見サイ    東証S  一時  
<7138> TORICO  東証G  一時  
<7271> 安永      東証P  配分  ワイヤソーが酸化ガリウム向け加工設備に採用 4.89万株買残
<7623> サンオータス  東証S      東証が信用規制を解除
<7670> オーウエル   東証S  配分  リブレット技術が実証実験で好結果 4.93万株買残

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <7138> TORICO 東証G   26.2  1434 
2. <8783> GFA    東証S   23.6   157  情報セキュリティ関連
3. <5247> BTM    東証G   21.3  3990 S
4. <7623> サンオータス 東証S   20.5   883 S 電動キックボードシェアリングの湘南・三浦での実証開始を材料視
5. <4011> ヘッドウォ  東証G   20.1  8950 S 企業向けGPTサービス拡充を材料視
6. <5250> プライムスト 東証S   16.9  3450 S 人工知能関連
7. <2345> クシム    東証S   16.5   565 S Web3領域でSBI系との業務提携を発表
8. <5935> 元旦     東証S   15.7  7350 S 3月末を基準日として1株を5株に株式分割へ
9. <3083> シーズメン  東証S   15.1  1142 S
10. <7670> オーウエル  東証S   14.6   783 S リブレット技術が実証実験で好結果
11. <7271> 安永     東証P   14.6   786 S 酸化ガリウム加工用ワイヤソーを材料視
12. <3111> オーミケンシ 東証S   13.8   510 
13. <3777> FHTHD  東証G   13.8   66 
14. <6226> 守谷輸送機  東証S   11.8   950 
15. <7610> テイツー   東証S   11.4   186 
16. <3739> コムシード  名証N   10.2   324  パチンコ・パチスロ関連
17. <8081> カナデン   東証P   9.9  1250  最大500万株の自社株を3月8日付で消却へ
18. <6617> 東光高岳   東証P   9.4  2332  電気自動車関連
19. <2802> 味の素    東証P   9.3  4392  今期最終益予想の上方修正や自社株消却を好感
20. <4057> インタファク 東証G   8.7   839 
21. <6266> タツモ    東証P   8.6  2037  半導体製造装置関連
22. <5136> トリプラ   東証G   8.6  2810  チャットボット関連
23. <5928> アルメタクス 東証S   8.1   465 
24. <3945> スパバッグ  東証S   7.7  1500 
25. <5246> エレメンツ  東証G   7.6  1128  人工知能関連

カナデン <8081>  1,250円  +113 円 (+9.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
急反発。2月28日の取引終了後、上限を250万株(発行済み株数の9.65%)、または28億4250万円とする自社株を、3月1日朝の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)で取得すると発表。あわせて、500万株(同17.48%)を上限に3月8日付で自社株を消却するとしており、これを好感した買いが入った。なお、この日午前11時に自社株248万4000株(同9.58%)をToSTNeT−3で取得したと発表した。

味の素 <2802>  4,392円  +374 円 (+9.3%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
急伸。28日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想の修正を発表し、最終利益の見通しを830億円から900億円(前期比18.9%増)に上方修正した。あわせて自己株式の消却と、累進配当政策の導入などを盛り込んだ中期の経営ロードマップも発表しており、これらを好感した買いが集まったようだ。川崎市高津区にある遊休資産の売却により、23年1〜3月期において約280億円をその他の営業収益に計上する。一方、味の素フーズ・ノースアメリカ社に関するのれんについて、米国の金利・経済状況を背景に減損損失を約120億円計上する影響も業績予想に反映した。また、3月27日に719万8100株(消却前の発行済み株式総数の1.34%)を消却する。このほか、ROE(自己資本利益率)を25年度に18%(22年度予想は11%)、30年度に約20%にする挑戦的目標を掲げた中期の経営ロードマップを発表。23〜30年度の設備投資は7500億円程度を見込むほか、新たな株主還元方針として、減配を実施せずに増配または配当を維持する累進配当政策を導入する。

日立建機 <6305>  3,180円  +135 円 (+4.4%)  本日終値
大幅反発。同社は2月28日、世界市場向けの建設機械の全製品を4月から順次、値上げすると発表しており、好材料視された。世界市場向けの建設機械、鉱山機械の全製品を平均で8%値上げするという。電気・ガスなどのエネルギーコストの上昇、世界的なサプライチェーンの混乱による継続的な原材料価格の高騰や、物流費の上昇の影響に対し、22年にも建設機械の全製品を対象に価格改定を実施したものの、更なるコスト上昇の影響もあり、企業努力で吸収可能な範囲を超えていると判断したという。

シンプレクス <4373>  2,380円  +99 円 (+4.3%)  本日終値
大幅続伸。2月28日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を337億円から349億円(前期比14.1%増)へ、営業利益を67億7700万円から74億6300万円(同17.3%増)へ、純利益を45億8600万円から50億円(同18.9%増)へ上方修正したことが好感された。生損保一体型基幹ソリューションの大型案件が進行中の保険ソリューションや、創設2年目のXspear Consultingを提供主体とする戦略/DXコンサルティングの業績が順調に推移していることが要因としている。同時にSBIホールディングス<8473>及びその傘下のSBI証券と、合弁会社SBIシンプレクス・ソリューションズを設立したと発表した。新合弁会社では、SBIグループ向けのシステム開発・運用を行うとしている。

安川電機 <6506>  5,590円  +230 円 (+4.3%)  本日終値
上げ幅を拡大。中国国家統計局がこの日発表した2月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は52.6と、前月と比べ2.5ポイント上昇した。市場予想を上回る水準となったほか、好不況の境目とされる50を2カ月連続で上回った。中国景気の先行きに対する前向きな見方が広がるなか、安川電には中国での製品需要の回復を期待した買いが集まったようだ。FA(ファクトリーオートメーション)関連ではSMC<6273>やファナック<6954>が買われ、キーエンス<6861>が朝安後プラスに転じたほか、コマツ<6301>など建設機械株も堅調に推移している。

サンケン電気 <6707>  9,660円  +390 円 (+4.2%)  本日終値
連日で昨年来高値を更新した。香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントが同社株を買い増したことが明らかとなり、これを思惑視した買いが入ったようだ。1日受付で財務省に提出された変更報告書によると、オアシスのサンケン株式の保有比率は6.77%から7.81%に上昇した。報告義務発生日は2月24日。保有目的は「ポートフォリオ投資および重要提案行為」としている。

ギフティ <4449>  2,430円  +93 円 (+4.0%)  本日終値
大幅続伸した。SBI証券が28日付で、ギフティの目標株価を2800円から3900円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続する。giftee for Businessや子会社の事業をけん引役に、売上高、利益ともに力強い伸びになると想定する。節電プログラム案件など公共系の新事例に加え、eギフトサービスを手掛ける子会社のソウ・エクスペリエンスで人流回復に伴う好調な業績推移が確認できた点などを踏まえ、業績予想を調整した。同証券は23年12月期の営業利益予想について、従来の9億1900万円から9億3300万円に引き上げた。

FPパートナー <7388>  5,320円  +150 円 (+2.9%)  本日終値
大幅続伸。2月28日の取引終了後、23年5月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表したことが好感された。毎年5月31日時点で1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、一律でクオカード3000円分を贈呈する。

JFEホールディングス <5411>  1,734円  +48 円 (+2.9%)  本日終値
高い。岩井コスモ証券は28日、同社株の投資判断「B+」を継続するとともに、目標株価を1650円から1815円に引き上げた。同社の第3四半期累計(22年4〜12月)の連結業績は増収減益で着地。国内需要の先送りや海外市況軟調継続が響いており、23年3月通期の見通しも下方修正した。ただ、24年3月期は鋼材需要の回復や海外市況の改善などを見込んでおり増益転換を予想している。今期年間配当は80円と前期に比べ減配の見込みだが、配当利回りは4%台半ばと魅力的な水準。実績PBRは1倍を大きく割り込んでおり割安感がある、とみている。

SREホールディングス <2980>  3,560円  +85 円 (+2.5%)  本日終値
続伸。SMBC日興証券は28日、同社株の投資評価「1」を継続するとともに、目標株価を3600円から4700円に引き上げた。1月31日に決算発表を行い、22年10〜12月期が大幅な最終減益となったことなどが嫌気され株価は急落した。ただ、同証券では成長鈍化への懸念に関して「徐々に解消に向かおう」と指摘している。第3四半期のクラウドソリューション事業における「顧客数増加ペースの鈍化」や「顧客単価の低下」が懸念されるが、同証券ではオペレーションを意図的に変えたことによる一時的要因とみており、第4四半期及び来期以降は通常通りの成長トレンドが確認できると指摘。23年3月期の連結営業利益は17億3000万円(会社予想16億5000万円)、24年3月期の同利益は21億7000万円と予想している。

サンオータス <7623>  883円  +150 円 (+20.5%) ストップ高   本日終値
後場に急騰した。午後2時、経済産業省の「新事業特例制度」をもとに、電動キックボードシェアリングの実証を神奈川県の湘南・三浦地区で1日から開始したと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。すでにシェアリングサービスを展開する横須賀市地区とあわせ、実施エリアを拡大する。エリア全域で相互乗り入れが可能な専用ステーションは22カ所となっており、引き続き自治体などとの連携や、京浜急行電鉄<9006>との連携協定に基づき、順次増設を計画しているという。

ヘッドウォータース <4011>  8,950円  +1,500 円 (+20.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高。28日の取引終了後、企業向けのGPTサービスラインアップの拡充について発表した。これを材料視した買い注文が集まったようだ。同社のマルチAIプラットフォーム「SyncLect(シンクレクト)」と、チャット分析ソリューション「Chat Analyzer(チャットアナライザ)」について、米オープンAIとマイクロソフトとのパートナーシップによるサービス「Azure OpenAI Service」に対応させる。ChatGPTでも利用されているGPT−3文章生成モデルをシンクレクトに連携することで、企業向けのウェブシステムやアプリケーションなどに対し早期に組み込むことが可能になるとしている。また、企業内チャットデータをGPTモデルへ追加学習させることにより、チャットボットが人手によるデータ登録なしで応答することもできるようになるという。

安永 <7271>  786円  +100 円 (+14.6%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
急速人気化。同社はコネクティングロッドなどエンジン部品で世界首位級の商品競争力を持つ自動車部品メーカーで、インバーターハウジングやトランスアクスルケースなど電動化領域でも実績が高い。28日取引終了後、次世代パワー半導体新材料である酸化ガリウム向けの加工設備としてワイヤソーがノベルクリスタルテクノロジー社に採用されたことを発表、これを材料視する形で投資資金が流れ込んだ。ノベルクリスタルテクノロジーはタムラ製作所<6768>からカーブアウトする形で設立された会社で、酸化ガリウムのエピウエハーの開発、製造、販売を行っており、次世代パワー半導体関連のキーカンパニーとして注目されている。

メタリアル <6182>  1,246円  +81 円 (+7.0%)  本日終値
大幅高。同社は人工知能(AI)を活用した自動翻訳サービスの提供などを行うが、メタバース分野への展開に積極的。28日取引終了後、AIを用いて既存の2D映像を3次元化してメタバース空間上に投影する技術「DiveVerse(ダイブバース)」を開発したことを発表、これを材料視する買いを呼び込んだ。株価は今週27日に急動意をみせたのち上昇一服となっていたが、きょう改めて上げ足を強めている。

日本ギア工業 <6356>  533円  +31 円 (+6.2%)  本日終値
上値指向が際立っている。1月25日に23年3月期業績予想の上方修正を発表し翌26日にストップ高に買われる人気となったが、その後も目先筋の利益確定売りを完全にこなして上値を買い進む動きが鮮明、連日の昨年来高値更新と気を吐いている。電力分野向けなどを中心に歯車装置事業を主力展開するが、価格改定効果もあって利益の伸びが顕著だ。23年3月期営業利益は前期比6.3倍の7億4000万円と急拡大する見通し。更に同社は原子力発電所向けバルブ・アクチュエーターで高い商品シェアを誇っており、岸田政権の原発の長期利用に前向きな政策スタンスを背景に関連有力銘柄として根強い買いが続いている。

ロボペイ <4374>  1,561円  +90 円 (+6.1%)  本日終値
大幅続伸。2月28日の取引終了後、大塚商会<4768>と業務提携し、「たよれーる」で「請求管理ロボ」の販売を開始したと発表しており、好材料視された。「請求管理ロボ」は、今までエクセルと手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった作業を全て自動化し、請求業務の大幅削減を実現するクラウドサービス。大塚商会「たよれーる」の請求管理領域においては初の取り組みとなり、大塚商会が持つ全国の販売網を活用することで、「請求管理ロボ」の利用層の広がりが期待されている。

東邦金属 <5781>  1,255円  +72 円 (+6.1%)  本日終値
続急伸。タングステンやモリブデンの希少金属の複雑加工を主力に手掛け、特殊電極などでも高い実績を有する。独自技術力に定評があり、核融合科学研究所と協業で研究開発を進める。共同開発した異種金属接合技術を発展させ、黒鉛とモリブデン合金の接合を可能とする新技術の開発に注目が集まっている。これは核融合炉の実現に貢献する研究領域であり、直近28日に開催された政府の有識者会議を受け、核融合発電政策の進展に対する期待が高まっていることが同社の株価を改めて刺激している。なお、直近21日付で増し担保規制がかかっているが、既に調整は一巡しており、テクニカル的にも切り返しのタイミングにあった。

加藤製作所 <6390>  1,058円  +56 円 (+5.6%)  本日終値
上値追い鮮烈、きょうは一時1062円まで駆け上がり前週末につけた昨年来高値1030円を払拭、再び新値街道に突入した。建設用クレーンのトップメーカーで中国などアジア向けの需要開拓も進めている。きょう発表された2月の中国製造業PMIが想定を上回る好調で、中国経済の回復期待が高まった。中国では全国人民代表大会を控え、景気刺激策などが期待されており、その関連銘柄の一角として同社株にも物色の矛先が向いている。同社株はここ急速に株価水準を切り上げているが、PBRが0.2倍台と依然として極めて割安圏にあり、一段の水準訂正高に対する思惑が物色人気を増幅させている。

イード <6038>  878円  +30 円 (+3.5%)  本日終値
3日ぶりに反発した。28日の取引終了後、取得総数3万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.60%)、取得総額3000万円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。これを手掛かり視した買いが入ったようだ。取得期間は3月6日から4月30日まで。東証における市場買付けを通じ取得する。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする