◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] ナデクス,山王,スクロール,大日印刷,上組,ナイガイ,石井表記,オルツ,…
[上方修正・増配・好材料情報] ブロドリーフ,エコナビスタ,ストレジ王,浅沼組,テクノロジー,IIF,…
[上方修正・増配・好材料情報] 丸善CHI,のむら産業,オーエムツー,ジャストプラ,太洋基礎,リベラウ…
[株式分割情報] アクセスグループ・ホールディングス(7042) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] 大気社,特殊陶,ヒロセ電,航空電子,かんぽ生命,ナカニシ,SOMPO,T&D
[株式分割情報] グローバルセキュリティエキスパート(4417) 1株⇒2株
[S高|株価値上注目銘柄] トーホー,JEH,ビジョナル,シーイーシー,日産東HD,第四北越FG,巴工業…
[株式分割情報] ZOZO(3092) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] イビデン,ネクセラ,かんぽ生命,T&D
[上方修正・増配・好材料情報] 川田テクノ,エフコード,キャノン,エプソン,シーイーシ,森六,アルチザ,…
[上方修正・増配・好材料情報] あさくま,日東網,ウエスコHD,じげん,ラクスル,エコム,GAテクノ,ト…
[格付け・レーティング情報] インターメス,F&LC,デンカ,新田ゼラチン,エニーカラー,日セラ,寿屋,…
[S高|株価値上注目銘柄] ANYCOLOR,ミガロ,理研計器,日本製鋼所,日本ロジ,いよぎんHD,トー…
[株式分割情報] ぷらっとホーム(6836) 1株⇒3株
[格付け・レーティング情報] F&LCO,デンカ,ペプチドリ,日セラミク,壽屋,カドカワ
[上方修正・増配・好材料情報] タスキ,E・JHD,エー・ピーHD,ブイキューブ,ディー・エル・イー,…
[上方修正・増配・好材料情報] あすか製薬,クイック,リクルート,アルビバン,プラスゼロ,大盛工業,ユ…
[格付け・レーティング情報] Syns,ワールド,王子HD,ADEKA,武田,参天薬,ヘリオス,arti…
[S高|株価値上注目銘柄] ispace,三菱電機,楽天銀行,三菱重工業,インフォマート,不二製油グル…
[株式分割情報] GENDA(9166) 1株⇒2株
2023年02月03日

[上方修正・増配・好材料情報] 冶金工,フルテック,サンケン,関西フードM,イチネンHD,キムラ,藤商事,デコルテHD,東自機,武蔵銀,三越伊勢丹,NSSOL,三栄コ,イルグルム,JIGSAW,ジェイテクト,サンセイ,山一電機,SRSHD,テクノプロH,ZOA,ワールド,アクモス,三信電,ニッタ,ケイヒン,タムラ,オイレス,日曹達,伊勢化,シスロケ,ブロメディア,日特建,オリコン,パラベッド



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




冶金工 <5480> 4-12月期(3Q累計)経常が2.1倍増益で着地・10-12月期も2.2倍増益
フルテック <6546> 前期経常を34%上方修正
サンケン <6707> 4-12月期(3Q累計)経常が77%増益で着地・10-12月期も2.4倍増益
関西フードM <9919> 4-12月期(3Q累計)経常が25%増益で着地・10-12月期も33%増益
イチネンHD <9619> 4-12月期(3Q累計)経常は3%増益で着地
キムラ <7461> 4-12月期(3Q累計)経常は微増益で着地
藤商事 <6257> 今期経常を2.1倍上方修正
デコルテHD <7372> 10-12月期(1Q)最終は13%増益で着地
東自機 <6360> 4-12月期(3Q累計)経常が43%増益で着地・10-12月期も6%増益
武蔵銀 <8336> 4-12月期(3Q累計)経常が9%増益で着地・10-12月期も57%増益
三越伊勢丹 <3099> 今期経常を8%上方修正
NSSOL <2327> 4-12月期(3Q累計)最終が微減益で着地・10-12月期は微増益
三栄コ <8119> 今期経常を赤字縮小に上方修正
イルグルム <3690> 10-12月期(1Q)経常は17%増益で着地
JIGSAW <3914> 前期経常は20%増益で着地
ジェイテクト <6473> 4-12月期(3Q累計)最終が81%増益で着地・10-12月期も81%増益
サンセイ <6307> 4-12月期(3Q累計)経常が33%増益で着地・10-12月期も2.1倍増益
山一電機 <6941> 今期営業を3%上方修正
SRSHD <8163> 10-12月期(3Q)経常は黒字浮上
テクノプロH <6028> 今期最終を10%上方修正
ZOA <3375> 4-12月期(3Q累計)経常は微増益で着地
ワールド <3612> 4-12月期(3Q累計)最終は97%増益・通期計画を超過
アクモス <6888> 上期経常が3倍増益で着地・10-12月期も22%増益
三信電 <8150> 4-12月期(3Q累計)経常が2.1倍増益で着地・10-12月期も38%増益
ニッタ <5186> 10-12月期(3Q)経常は19%増益
ケイヒン <9312> 4-12月期(3Q累計)経常が24%増益で着地・10-12月期も10%増益
タムラ <6768> 4-12月期(3Q累計)経常が3.5倍増益で着地・10-12月期も16倍増益
オイレス <6282> 10-12月期(3Q)経常は38%増益
日曹達 <4041> 10-12月期(3Q)経常は91%増益 40円増額 年間220円
伊勢化 <4107> 今期経常は19%増で2期連続最高益 35円増配 年間220円
シスロケ <2480> 4-12月期(3Q累計)経常は16%増益で着地
ブロメディア <4347> 4-12月期(3Q累計)経常は18%増益で着地
日特建 <1929> 今期経常を一転8%増益に上方修正
オリコン <4800> 4-12月期(3Q累計)経常が20%増益で着地・10-12月期も19%増益
パラベッド <7817> 2円増額 年間59円







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] ユシロ,三京化,サンメッセ,麻生フオーム,カーリットH,ミロク情報,バイタルKS,丸紅リ,クレオス,芙蓉リース,TAKISA,佐田建,ユアサ商,昭文社HD,東リ,ニッコンHD,三井物,ケーエフシー,亀田製菓,佐藤商,ユーシン精機,ヤマダコーポ,ニフコ,伊藤忠,神鋼商,日邦産業,AMI,伊藤米久HD,豊田織,金下建,キッコマン,川崎汽,エコミック,極洋,丸紅



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




ユシロ <5013> 今期経常を56%上方修正
三京化 <8138> 4-12月期(3Q累計)経常が40%増益で着地・10-12月期も9%増益
サンメッセ <7883> 10-12月期(3Q)経常は60%増益
麻生フオーム <1730> 4-12月期(3Q累計)経常がトントンに回復で着地・10-12月期は30%増益
カーリットH <4275> 4-12月期(3Q累計)経常は3%増益で着地
ミロク情報 <9928> 10-12月期(3Q)経常は59%増益 5円増額 年間45円
バイタルKS <3151> 4-12月期(3Q累計)経常は2%増益で着地
丸紅リ <9763> 今期経常を一転7%増益に上方修正 5円増額 年間85円
クレオス <8101> 4-12月期(3Q累計)経常は10%増益で着地
芙蓉リース <8424> 4-12月期(3Q累計)経常が21%増益で着地・10-12月期も39%増益
TAKISA <6121> 4-12月期(3Q累計)経常が3.8倍増益で着地・10-12月期も17%増益
佐田建 <1826> 今期経常を44%上方修正 7円増額 年間20円
ユアサ商 <8074> 4-12月期(3Q累計)経常が40%増益で着地・10-12月期も25%増益
昭文社HD <9475> 4-12月期(3Q累計)経常が赤字縮小で着地・10-12月期も赤字縮小
東リ <7971> 今期経常を30%上方修正
ニッコンHD <9072> 4-12月期(3Q累計)経常が4%増益で着地・10-12月期も4%増益
三井物 <8031> 今期最終を10%上方修正・最高益予想を上乗せ 5円増額 年間135円
ケーエフシー <3420> 10-12月期(3Q)経常は4%増益
亀田製菓 <2220> 4-12月期(3Q累計)経常は18%増益で着地
佐藤商 <8065> 4-12月期(3Q累計)経常は13%増益で着地
ユーシン精機 <6482> 10-12月期(3Q)経常は13%増益
ヤマダコーポ <6392> 今期経常を一転6%増益に上方修正
ニフコ <7988> 4-12月期(3Q累計)経常が18%増益で着地・10-12月期も15%増益
伊藤忠 <8001> 10-12月期(3Q)最終は12%増益
神鋼商 <8075> 4-12月期(3Q累計)経常が34%増益で着地・10-12月期も24%増益
日邦産業 <9913> 4-12月期(3Q累計)経常が47%増益で着地・10-12月期も64%増益
AMI <3773> 4-12月期(3Q累計)経常が48%増益で着地・10-12月期も38%増益
伊藤米久HD <2296> 今期営業を5%上方修正
豊田織 <6201> 4-12月期(3Q累計)最終が4%増益で着地・10-12月期も5%増益
金下建 <1897> 前期経常を91%上方修正
キッコマン <2801> 4-12月期(3Q累計)最終が9%増益で着地・10-12月期も9%増益
川崎汽 <9107> 200円増額 年間600円
エコミック <3802> 4-12月期(3Q累計)経常が23%増益で着地・10-12月期も22%増益
極洋 <1301> 4-12月期(3Q累計)経常は38%増益・通期計画を超過
丸紅 <8002> 今期最終を4%上方修正・最高益予想を上乗せ 3円増額 年間78円







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] エスエムエス,東洋水,花王,武田,住友電,NTN,ソニーG,ローム,コンコルディ,マニー,三菱UFJ,みずほFG,コナミG



格付け・レーティング情報




エスエムエス <2175>   三菱UF  強気    4000→4800   3500
東洋水 <2875>      みずほ   買い    8400→8600   5280
花王 <4452>       マッコリ  強気    6400→6500   5137
武田 <4502>       野村    買い    5400→5800   4171
住友電 <5802>      GS    買い    2100→2200   1585
NTN <6472>      GS    買い    390→430    295
ソニーG <6758>     マッコリ  強気    13000→14050  12200
ローム <6963>      GS    買い    13600→13800  10500
コンコルディ <7186>   野村    買い    620→770    549
マニー <7730>      岡三    強気    3200→3300   1867
三菱UFJ <8306>    GS    買い    1010→1060   928.5
みずほFG <8411>    岩井コスモ   B+→A  2150→2500   2027
コナミG <9766>     野村    買い    8000→8700   6070







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] テクノアソシエ,日新電機,NTN,Zホールディングス,愛三工業,日本酸素HD,ソニーグループ,ニフコ,川崎汽船,トヨタ紡織,KADOKAWA,三井化学,寿スピリッツ,セキュア,GEI,シーズメン



※S高銘柄一覧



<1439> 安江工務店   東証S  一時  
<3083> シーズメン   東証S      サイフが6.94%保有で思惑的な買い入る
<3976> シャノン    東証G      
<4264> セキュア    東証G      前日もストップ高。情報セキュリティ関連
<5240> monoAI  東証G      人工知能関連
<6286> 静甲      東証S  配分  前日もストップ高 3.21万株買残
<6557> AIAI    東証G      前日もストップ高
<6641> 日新電     東証P  配分  住友電工によるTOB価格にサヤ寄せ 55.99万株買残
<6696> トラースOP  東証G  一時  前日もストップ高
<7116> ダイワ通信   東証S      監視カメラ関連
<8249> テクノアソシ  東証S  配分  住友電がTOBを実施 14.81万株買残
<9212> GEI     東証G      日本紙と住友商が設立見込みの共同出資会社に同社も出資と報じられる

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <9318> アジア開発  東証S   50.0    3 
2. <8249> テクノアソシ 東証S   24.2  1538 S 住友電が1株1695円でTOB実施し完全子会社化へ
3. <7116> ダイワ通信  東証S   23.7  1565 S 監視カメラ関連
4. <6641> 日新電    東証P   21.6  1686 S 住友電によるTOB価格にサヤ寄せ
5. <5240> monoAI 東証G   21.2  1718 S 人工知能関連
6. <9252> ラストワンM 東証G   20.8  1295 
7. <4264> セキュア   東証G   20.2   892 S 監視カメラ関連銘柄として物色が続く
8. <9212> GEI    東証G   19.8   606 S 日本紙と住友商が設立見込みの共同出資会社に同社も出資と報じられる
9. <6577> ベストワン  東証G   19.2  2429  1月の月間予約受注額を好感
10. <3083> シーズメン  東証S   18.1   653 S サイフが6.94%保有で思惑的な買い入る
11. <3976> シャノン   東証G   17.0  1031 S
12. <6557> AIAI   東証G   16.8  1045 S 10〜12月期営業は1億8900万円の黒字に浮上
13. <8138> 三京化    東証S   16.6  3890  4-12月期(3Q累計)経常が40%増益で着地・10-12月期も9%増益
14. <6286> 静甲     東証S   14.3   799 S BYD日本法人と正規ディーラー契約締結
15. <2397> DNAチップ 東証S   12.7   844 
16. <6472> NTN    東証P   12.6   295  4〜12月期営業益3.9倍を評価
17. <4689> ZHD    東証P   12.2  420.1  10〜12月期最終利益躍進しヤフー、LINEとの合併も発表
18. <2162> nms    東証S   10.7   332  人材派遣関連
19. <7283> 愛三工    東証P   10.6   825  今期営業利益大幅上方修正とし配当増額で脚光
20. <7386> Jワランティ 東証G   10.3  3700 
21. <5139> オープンW  東証G   9.8  4950 
22. <7097> さくらさく  東証G   9.0   921 
23. <6632> JVCケンウ 東証P   8.5   421  23年3月期業績及び配当予想を増額修正
24. <1444> ニッソウ   東証G   8.5  2200 
25. <4091> 日本酸素HD 東証P   7.5  2254  10〜12月期の最終増益転換を好感

テクノアソシエ <8249>  1,538円  +300 円 (+24.2%) ストップ高   本日終値
ストップ高の水準となる前日比300円高の1538円に買われた。2日の取引終了後、同社に対し住友電気工業<5802>が完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。TOB価格は1株1695円。株価はTOB価格にサヤ寄せする格好となった。買い付け予定数は915万4184株(下限293万8074株、上限設定なし)。買い付け期間は2月3日から3月22日まで。住友電は連結子会社のテクノアソシと一体化することで、技術や製品・サービスの融合や顧客基盤の共有を進め、幅広い事業領域でプレゼンスを高めるなど企業価値の向上を狙う。TOB成立後にテクノアソシは上場廃止となる予定で、これを受け東京証券取引所は2月2日付で同社株を監理銘柄(確認中)に指定した。

日新電機 <6641>  1,686円  +300 円 (+21.7%) ストップ高   本日終値  東証プライム 上昇率トップ
ストップ高。2日の取引終了後、同社に対し住友電気工業<5802>が完全子会社化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。TOB価格は1株1700円。株価はTOB価格にサヤ寄せする動きとなった。住友電は連結子会社の日新電を完全子会社化し一体となることで、技術や製品・サービスの融合や顧客基盤の共有を進め、中期的な企業価値向上を図る。買い付け予定数は5188万3220株(下限1625万8425株、上限設定なし)。買い付け期間は2月3日から3月22日まで。TOB成立後に日新電は上場廃止となる予定で、これを受け東京証券取引所は2月2日付で同社株を監理銘柄(確認中)に指定した。

NTN <6472>  295円  +33 円 (+12.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
急伸。2日の取引終了後に発表した22年4〜12月期決算は、売上高、営業利益ともに大幅な増収増益で着地。4〜6月期に赤字に沈んだ最終損益も足もと改善が進んでおり、好決算を評価した買いが一気に流入した。22年4〜12月期の売上高は前年同期比21.6%増の5694億2200万円、営業利益は同3.9倍の98億9100万円だった。日本や米州、欧州など各部門とも売り上げは好調。売価転嫁や為替の影響などで日本部門の利益が大きく伸びており、全体業績を牽引した。最終損益は前年同期実績(15億800万円の赤字)から大きく改善し、7億5400万円の赤字で着地した。

Zホールディングス <4689>  420.1円  +45.7 円 (+12.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率3位
続急騰、株価はここにきて切り返し歩調を強めている。2日取引終了後に発表した23年3月期第3四半期(22年4〜12月)決算は最終利益が前年同期比2.7倍の1801億5100万円と急拡大した。好調な広告収入が利益を押し上げている。4〜9月期の時点では26%減益だったが、10〜12月期に躍進し大幅増益に転じた。また、同日に23年度中をメドにZHDとヤフー、LINEの3社が合併する計画であることを発表、これが株価を強く刺激する格好となった。

愛三工業 <7283>  825円  +79 円 (+10.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
寄り付き大口の買い注文に値がつかず、気配値のまま株価水準を切り上げている。同社はトヨタ系自動車部品会社で燃料ポンプや燃料噴射システムを主力に手掛け、電動車制御システム分野への展開にも積極的。2日取引終了後に発表した23年3月期第3四半期(22年4〜12月)決算は営業利益が前年同期比29%増の93億8600万円と大幅な伸びを達成した。製品販売数量の増加に加え、為替の円安効果が寄与した。また、足もとの好決算を受けて通期業績予想の上方修正も発表、営業利益は従来予想の105億円から135億円(前期比38%増)に大幅増額している。8期ぶりに過去最高益の大幅更新となりこれがポジティブサプライズとなった。なお、今期の年間配当も従来計画に3円上乗せの33円(前期実績29円)とする。これにより配当利回りは前日終値換算で4.4%まで高まっており、これも株高を後押ししている。

日本酸素HD <4091>  2,254円  +158 円 (+7.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
急反発した。2日の取引終了後に発表した23年3月期第3四半期累計(4〜12月)の連結決算は、売上収益が前年同期比26.2%増の8730億4200万円、最終利益が同4.5%増の524億円だった。10〜12月期の最終利益は同9%増と、7〜9月期から一転して前年同期比で増益に転じたことを好感した買いが集まったようだ。10〜12月期は米国と欧州のガス事業が大幅な増収増益となった。価格改定などが奏功し、為替の影響を除いたベースでも売上収益とセグメント利益が大きく伸長した。

ソニーグループ <6758>  12,200円  +710 円 (+6.2%)  本日終値  東証プライム 上昇率9位
大幅続伸。2日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、営業利益を1兆1600億円から1兆1800億円(前期比1.9%減)へ、純利益を8400億円から8700億円(同1.4%減)へ上方修正したことが好感された。テレビの販売台数減少でエレキ事業の売上高計画を下方修正したほか、映画製作における一部作品の劇場公開日の変更の影響で、売上高は11兆6000億円から11兆5000億円(同15.9%増)へ下方修正した。ただ、為替の好影響でゲーム事業の営業利益計画を増額したことが利益を押し上げる。なお、第4四半期の想定為替レートは1ドル=134円前後(従来予想140円前後)、1ユーロ=139円前後(同138円前後)としている。同時に発表した第3四半期累計(22年4〜12月)決算は、売上高8兆4762億円(前年同期比10.7%増)、営業利益1兆797億円(同1.5%増)、純利益8089億6800万円(同4.9%増)だった。ゲーム事業で自社制作ゲームソフトウェアの販売が増加したことや、為替の好影響で半導体事業が大幅増益となったことなどが寄与した。あわせて、未定としていた期末配当予想を40円にするとした。年間配当予想は75円(前期65円)になる予定だ。

ニフコ <7988>  3,510円  +200 円 (+6.0%)  本日終値
プラスに転換。午後1時ごろ、上限を32万株(発行済み株数の0.31%)、または10億円とする自社株買いを実施すると発表しており、好材料視された。取得期間は2月6日から28日までで、資本効率の向上を図るとともに、経営環境に応じた機動的な財務政策を可能にすることが目的という。また、同時に発表した第3四半期累計(22年4〜12月)連結決算で、売上高2342億1000万円(前年同期比12.4%増)、営業利益254億7300万円(同11.5%増)、純利益185億3000万円(同11.9%増)と2ケタ増収増益となったことも好材料視された。国内や中国で自動車生産台数が回復に向かい、主力の合成樹脂成形品が堅調に推移した。なお、23年3月期通期業績予想は、売上高3050億円(前期比7.5%増)、営業利益315億円(同3.1%増)、純利益200億円(同12.9%減)の従来見通しを据え置いている。

川崎汽船 <9107>  2,909円  +125 円 (+4.5%)  本日終値
後場上げ幅を拡大。午前11時30分ごろ、23年3月期の連結業績予想について、売上高を9200億円から9400億円(前期比24.2%増)へ、営業利益を800億円から850億円(同4.8倍)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を100円から300円へ引き上げたことが好感された。半導体供給制約などによる乗用車生産への影響はあるものの、自動車船事業で引き続き旺盛な貨物需要が見込まれることなどが要因としている。なお、最終利益は、コンテナ船市況の下落や、期末為替想定の変更及び期央以降の急激な為替変動に伴う一過性の為替差損の発生などにより、7000億円から6500億円(同1.2%増)へ下方修正した。同時に発表した第3四半期累計(22年4〜12月)決算は、売上高7287億9100万円(前年同期比31.0%増)、営業利益805億9300万円(同3.5倍)、純利益6382億2100万円(同50.8%増)だった。主にドライバルクにおける輸送需要の増加や、自動車船事業を含む製品物流における新型コロナウイルス感染拡大の影響からの回復を受けて営業利益が増加。持ち分法適用関連会社オーシャンネットワークエクスプレスの業績好調なども寄与した。

トヨタ紡織 <3116>  1,976円  +81 円 (+4.3%)  本日終値
後場に上げ幅を拡大。この日、23年3月期第3四半期累計(22年4〜12月)の連結決算を発表した。売上収益は前年同期比13.0%増の1兆1691億7000万円、最終利益は同64.2%減の87億7000万円だった。大幅な最終減益となったが、7〜9月期以降は自動車生産が回復基調にあるといい、業績の底入れを期待した買いが集まったようだ。部品供給問題などによる車種構成の変化や、ロシア事業の終了に伴う費用の計上などが利益を押し下げる要因となった。

KADOKAWA <9468>  2,475円  +98 円 (+4.1%)  本日終値
3日ぶりに反発。同社は2日取引終了後、23年3月期通期の連結業績予想修正を発表。営業利益の見通しを従来の178億円から210億円(前期比13.4%増)に引き上げたことが好感されたようだ。売上高予想も2381億円から2486億円(同12.4%増)に上方修正。重点事業である出版、アニメ、ゲーム、教育におけるデジタル分野、及び海外事業が好調に推移しており、なかでも22年2月に発売したゲームIP「ELDEN RING」の収益が当初想定を大きく上回っていることが主な要因だとしている。

三井化学 <4183>  3,060円  +90 円 (+3.0%)  本日終値
後場にプラスに転じた。この日、23年3月期第3四半期累計(22年4〜12月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を見直した。最終利益予想は従来の1050億円から950億円(前期比13.6%減)に見通しを下方修正した。ただ株価は前日に大きく下げていたこともあって、決算発表を受けてアク抜け感が意識され、買い戻しが入ったようだ。売上収益の見通しは2兆円から1兆9100億円(同18.4%増)に下方修正した。半導体需要の鈍化によるICT関連の販売数量の減少や、ナフサなど原料価格の下落に伴う在庫評価益の縮小などの影響を業績予想に織り込んだ。

寿スピリッツ <2222>  8,600円  +120 円 (+1.4%)  本日終値
反発。2日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を429億2000万円から464億円(前期比44.1%増)へ、営業利益を61億4000万円から79億5000万円(同5.7倍)へ、純利益を41億7500万円から54億1300万円(同2.8倍)へ上方修正したことが好感された。昨年10月に始まった全国旅行支援や水際対策の緩和、更に3年ぶりに行動制限のない年末年始・帰省シーズンを迎え、人流が想定以上に回復に向かったことから事業環境が好転。そうしたなか、主力商品対策など販売施策の推進が奏功し第3四半期累計(22年4〜12月)業績が売上高・利益ともに計画を上回ったことが要因としている。なお、同時に発表した第3四半期累計決算は、売上高353億7000万円(前年同期比54.3%増)、営業利益68億5600万円(同8.0倍)、純利益47億1100万円(同3.2倍)だった。新ブランドによる出店を積極的に展開してきた東京駅エリアで売り上げが拡大。シュクレイを筆頭に各セグメントで軒並み増収増益となった。

セキュア <4264>  892円  +150 円 (+20.2%) ストップ高   本日終値
連日のストップ高。前日比150円高の892円でカイ気配となっている。全国で多発した強盗事件や、飲食店内での迷惑行為を巡る報道が相次ぐなか、監視カメラの設置が一段と進むとの思惑から関連銘柄を物色する動きが広がり、引き続き監視カメラシステムを手掛ける同社への買いが集まったようだ。一方、監視カメラ関連銘柄では、セーフィー<4375>が下落するなど、利益を確定する目的の売りに押される銘柄もある。

GEI <9212>  606円  +100 円 (+19.8%) ストップ高   本日終値
ストップ高。きょう付の日本経済新聞朝刊で、「日本製紙は住友商事などと提携し、国産木材を使って持続可能な航空燃料『SAF』の原料になるバイオエタノールを生産する」と報じられており、なかで両社などが24年をメドに設立するバイオエタノールを製造販売する共同出資会社に同社も出資すると紹介されていることが好材料視されたようだ。SAFは廃食油や植物、廃材などを原料とする燃料で、航空機のCO2排出量をジェット燃料より約7〜9割抑えるともいわれている。欧州ではSAFの使用量を50年に85%まで引き上げることを求める動きもあることから、航空各社がSAFの調達拡大を図るとみられ、SAFの安定調達に向けた取り組みが活発化したようだ。

シーズメン <3083>  653円  +100 円 (+18.1%) ストップ高   本日終値
ストップ高の653円に買われた。9時15分に関東財務局に提出された大量保有報告書で、サイフ(東京都中央区)の保有割合が6.94%となり、新たに5%を上回ったことが判明したことから思惑的な買いが入ったようだ。サイフはJDドット・コムADRをはじめとする中国京東グループの企業で、保有目的は純投資としている。なお、報告義務発生日は1月26日。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする