◆新着記事一覧◆
[上方修正・増配・好材料情報] LisB,dely,ファンデリー,ソフトマックス,ADEKA,サンバイ…
[上方修正・増配・好材料情報] アドヴァン,ゲンダイ,エネオス,ファンコミ,岩井コスモ,スターシーズ,…
[格付け・レーティング情報] 森永乳,JINSHD,NEC,三菱重,イズミ,東宝
[S高|株価値上注目銘柄] 中外製薬,住友ファーマ,チヨダ,芝浦電子,GENDA,コスモスイニシア,三井…
[格付け・レーティング情報] 森永乳業,ジンズ,サイバーA,イズミ
[上方修正・増配・好材料情報] マテリアルグループ,GVATECH,ユーグレナ,マーケットエンター,…
[上方修正・増配・好材料情報] プログリット,フェリシモ,ディスコ,昭和真空,HULICR,シイエヌエス
[格付け・レーティング情報] モノタロウ,JSB,三菱電,ダイヘン,富士通,ピジョン,ライフコーポ,アイ…
[S高|株価値上注目銘柄] 住友ファーマ,住石ホールディングス,カカクコム,日本農薬,サイバーエージェ…
[株式分割情報] 日本プロロジスリート投資法人(3283) 1口⇒3口
[株式分割情報] ヤマタネ(9305) 1株⇒2株
[格付け・レーティング情報] モノタロ,東宝
[上方修正・増配・好材料情報] JTP,ファンデリー,アカツキ,チェンジホールディングス,マネーフォ…
[上方修正・増配・好材料情報] RI,アエリア,バンナム,ヤマナカ,ハウスリート,福岡リート,住石HD
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,良品計画,大和オフィス
[S高|株価値上注目銘柄] 日本調剤,GMOインターネット,ボードルア,エーザイ,しまむら,三井住友建…
[格付け・レーティング情報] 不二製油,コメダ,エレコム,アオイ電子,パンパシ
[上方修正・増配・好材料情報] 地域新聞社,大黒天物産,dely,スターシーズ,ファンデリー,ジェネレ…
[上方修正・増配・好材料情報] エムビエス,AGS,オロ,中央紙器,ボードルア,菊水化,フリークHD,F…
[格付け・レーティング情報] ラクトJ,コスモス薬品,ツルハHD,ブリヂストン
2022年10月06日

[格付け・レーティング情報] 新日本科学,OBC



格付け・レーティング情報




新日本科学 <2395>    日系中堅  強気    3400→4500   2897
OBC <4733>      日系大手  強気    6100→6500   4655







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] カネ美食品,日本マクドナルド,ジェイHD,マーケットエンター,コスモ・バイオ,パス,クラウドワークス,コリー,ニフティライフスタイル,MRT,DMG森精機,ディスコ,メタリアル,太洋工業,あさくま,オンワード,グラッドキューブ,ベネッセ



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




カネ美食品 <2669>
9月売上高は前年同月比5.8%増。

日本マクドナルドホールディングス <2702>
9月既存店売上高は前年同月比4.9%増と増収基調が続いた。

ジェイホールディングス <2721>
中期経営計画を策定。26年12月期に営業利益4億円(22年12月期計画は1.8億円の赤字)を目指す。

マーケットエンタープライズ <3135>
ひたちなか市が茨城県で初めてリユースプラットフォーム「おいくら」を導入。

コスモ・バイオ <3386>
蛍光検出器「SMART FCCS」を販売開始。

パス <3840>
京都大学と共同で「微細藻類由来フコキサンチンの経口摂取による皮膚の光老化抑制効果の研究」を開始。

クラウドワークス <3900>
RPAでDXを推進するPeaceful Morningの株式を取得し子会社化する。

コリー <4175>
大手エンターテインメント企業と取引契約を締結し、オリジナルオンラインゲームの企画、開発、運営で協業する。サービス開始予定は26年1月。

ニフティライフスタイル <4262>
ECサイトの商品データを最適化する「DFOマネージャー」がawoo JapanのAIマーケティングソリューション「awoo AI」とデータフィード連携を開始。

MRT <6034>
「令和4年度 医療・行政 MaaS」の実証実験を開始。

DMG森精機 <6141>
米ブラックロックの日本法人が6日付で財務省に提出した大量保有報告書によれば、ブラックロックと共同保有者の同社株式保有比率は5.13%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

ディスコ <6146>
23年3月期第2四半期(7-9月)の単体売上高は前年同期比18.7%増、出荷額は同22.1%増。

メタリアル <6182>
子会社MATRIXがメタバースプラットフォーム「どこでもドア」内に、ユーザーが自由にメタバース空間を生成し、イベントを開催できる機能を追加。

太洋工業 <6663>
米エムラヴィ社を通じて米国の医療機器メーカー向けにFPC(フレキシブルプリント配線板)の販路を確立

あさくま <7678>
9月既存店売上高は前年同月比11.8%増と増収基調が続いた。

オンワードホールディングス <8016>
9月既存店売上高は前年同月比24.2%増と7ヵ月連続で前年実績を上回った。

グラッドキューブ <9561>
BtoBマーケティングツール「ferret One」を運営するベーシックと業務連携し、パッケージプランを販売開始。

ベネッセホールディングス <9783>
米ブラックロックの日本法人が6日付で財務省に提出した大量保有報告書によれば、ブラックロックと共同保有者の同社株式保有比率は5.09%となり、新たに5%を超えたことが判明した。







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[上方修正・増配・好材料情報] JPHD,乃村工芸社,買取王国,ドーン,東海ソフト,OSG,ローソン,ローム,オンワード,毎コムネット,セブン&アイ,不二越,三陽商



上方修正・市場変更・増配・好材料情報




JPHD <2749> 自社株買い:263.55万株(3.01%) 7.11億円:10/07〜01/31

乃村工芸社 <9716> 上期経常は11%増益で着地
買取王国 <3181> 今期経常を25%上方修正
ドーン <2303> 6-8月期(1Q)経常は58%増益で着地
東海ソフト <4430> 6-8月期(1Q)経常は24%増益で着地
OSG <6136> 12-8月期(3Q累計)経常が43%増益で着地・6-8月期も36%増益
ローソン <2651> 上期経常は一転4%増益で上振れ着地
ローム <6963> 上期経常を一転85%増益に上方修正
オンワード <8016> 上期経常が黒字浮上で着地・6-8月期は赤字縮小
毎コムネット <8908> 6-8月期(1Q)経常は2.8倍増益・上期計画を超過
セブン&アイ <3382> 今期経常を7%上方修正・3期ぶり最高益更新へ
不二越 <6474> 12-8月期(3Q累計)経常が34%増益で着地・6-8月期も33%増益
三陽商 <8011> 今期経常を54%上方修正 10円増額 年間50円







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 18:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆上方修正情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[格付け・レーティング情報] ネクステージ,東レ,恵和,薬王堂HD



格付け・レーティング情報




ネクステージ <3186>   水戸    A     3000→3800   3025
東レ <3402>       GS    買い    950→1050    752.9
恵和 <4251>       いちよし  新規にA  −       3480
薬王堂HD <7679>    いちよし  B→A   2500→3100   2593







更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆レーティング格付情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[S高|株価値上注目銘柄] 薬王堂ス,ユナイテッドアローズ,楽天グループ,サンエー,パーク24,ラウンドワン,ジンズ,ワールド,東京エレクトロン,ネクステージ,カイゼン,リプロセル,Birdman,スマレジ,三陽商会,JPホールディングス



※S高銘柄一覧



<4124> 大阪油化    東証S      
<4170> カイゼン    東証G  一時  インフルエンサーマーケティングのVisual
<4576> DWTI    東証G      
<5033> ヌーラボ    東証G      前日もストップ高。情報セキュリティ関連
<5127> グッピーズ   東証G  一時  2022年のIPO関連
<7063> バードマン   東証G  一時  『さわれるライブ
<7367> セルム     東証S      
<7670> オーウエル   東証S  一時  
<7727> オーバル    東証P  配分  アントンパールの協業提案不支持と伝わる 11.43万株買残
<7878> 光・彩     東証S      インバウンド関連
<9867> ソレキア    東証S      

※株価高上昇率銘柄一覧



1. <4576> DWTI   東証G   28.9   357 S
2. <4124> 大阪油化   東証S   21.0  1727 S
3. <5127> グッピーズ  東証G   19.4  2270  2022年のIPO関連
4. <7727> オーバル   東証P   18.6   510 S アントンパールの協業提案不支持と伝わる
5. <9867> ソレキア   東証S   18.0  6560 S
6. <5212> 不二硝    東証S   16.6  1364 
7. <7878> 光・彩    東証S   16.0  7250 S インバウンド関連
8. <5033> ヌーラボ   東証G   14.7   780 S 『Backlog』利用料金を23年1月に値上げ
9. <7367> セルム    東証S   14.7   780 S
10. <4170> カイゼン   東証G   13.2   488  Visual Amplifiers Japanと業務提携
11. <7388> FPパートナ 東証G   12.5  3600  2022年のIPO関連
12. <7134> クルーバー  東証S   12.1  1820 
13. <3782> ディディエス 東証G   11.8   76  情報セキュリティ関連
14. <4444> インフォネ  東証G   10.5   881  ログミーと販売代理店契約を締結
15. <9258> CS−C   東証G   10.2   855 
16. <4978> リプロセル  東証G   10.0   232  カリフォルニア州再生医療機構と合意書締結
17. <3607> クラウディア 東証S   9.3   307 
18. <4375> セーフィー  東証G   9.0   595 
19. <3498> 霞ヶ関C   東証G   8.9  4605  今期増収増益継続と増配を好感
20. <6697> テクポイント 東証G   8.6  1082  半導体関連
21. <7679> 薬王堂HD  東証P   8.6  2593  第2四半期営業益の通期計画進捗率69%
22. <7063> バードマン  東証G   7.9  2505  メタバース分野の展開期待で投資資金が集結
23. <4592> サンバイオ  東証G   7.8  1309 
24. <4431> スマレジ   東証G   7.8  1244  クラウドPOSレジの9月の登録店舗数が1271店増、前月から伸び拡大
25. <6619> WSCOPE 東証P   7.8  1459  リチウムイオン電池部材・部品関連

薬王堂ホールディングス <7679>  2,593円  +205 円 (+8.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率2位
急反発し、年初来高値を更新した。同社は5日取引終了後、23年2月期第2四半期累計(3〜8月)の連結決算を発表。営業利益は28億2200万円(会計基準変更のため前年同期との比較なし)となり、通期計画40億9500万円に対する進捗率が68.9%となったことが好感されたようだ。売上高は646億8300万円で着地。販売価格や品揃えの強化を図り、来店客数及び買い上げ点数の増加に取り組むとともに、小商圏ドミナント出店を推進したことが奏功した。なお、通期業績予想については従来計画を据え置いている。また、9月度の既存店売上高が前年同月比5.4%増となったこともあわせて発表。客数が同0.3%増と堅調だったほか、客単価が同5.1%増と伸長したことが寄与した。

ユナイテッドアローズ <7606>  2,001円  +129 円 (+6.9%)  本日終値  東証プライム 上昇率6位
続急伸。SMBC日興証券が5日付で同社の投資評価を前回の「2(中立)」から「1(強気)」へ、目標株価を2100円から2300円へそれぞれ引き上げており、これを材料視する買いが向かった。レポートでは、値上げが許容される顧客層と商品力を持っていると指摘。秋物からの値上げが消費者に受け入れられると見ているほか、正価販売を強化する施策を評価したうえで、小売りセクターでも値上げできる企業の評価が高まる局面が来るだろうと予想している。

楽天グループ <4755>  685円  +30 円 (+4.6%)  本日終値
大幅高で4日続伸と戻り足を強めている。「みずほフィナンシャルグループは傘下のみずほ証券を通じて楽天証券へ出資する方針を固めた」と6日付の日本経済新聞朝刊が伝えている。メガバンクによるネット証券取り込みの動きが顕在化するなか、楽天グループの今後の金融分野の展開にも思惑が広がり同社の株価を強く刺激している。今回の報道についてみずほFGと楽天グループは、出資を含めさまざまな提携の機会を検討していることは事実であるものの、現時点で決定した事実はないという趣旨のコメントを出している。

サンエー <2659>  4,600円  +200 円 (+4.6%)  本日終値
上値指向を継続、マドを開けて買われ連日の年初来高値更新となった。時価は昨年4月以来約1年半ぶりの高値圏に浮上している。同社は沖縄の流通最大手でスーパー、レストラン、ドラッグストアなどを幅広く展開する。沖縄の小売業界はコロナ禍から立ち直り、入域観光者数の増加などから堅調な需要が復活しており、同社もその恩恵を受けている。5日取引終了後に発表した22年3〜8月期決算は、営業利益が前年同期比29%増の56億1900万円と大幅な伸びを達成した。これが好感される形で買いを呼び込んだ。

パーク24 <4666>  2,040円  +85 円 (+4.4%)  本日終値
高い。SMBC日興証券が5日付で投資評価を「2」から「1」へ引き上げており、これが材料視されたようだ。目標株価の2300円は据え置いた。同証券によると、リオープニングの動きが加速することや、コロナ禍でのコスト体質強化の効果継続もあり、国内外駐車場やモビリティー(カーシェア)の業績回復が続くと予想。足もとの株価はグローバルでの景気減速懸念もあり弱含みで推移しているが、駐車場やカーシェア事業は生活密着型ビジネスの要素も強いことから、景気の影響は限定的とみている。

ラウンドワン <4680>  686円  +28 円 (+4.3%)  本日終値
後場一段高。きょう昼ごろに発表した9月の国内既存店売上高が19年9月との比較で6.0%増となり、2カ月ぶりに新型コロナウイルス感染拡大前の水準を上回ったことが好材料視されたようだ。ボウリングが同8.7%減、カラオケが同8.3%減、スポッチャが同1.7%減と軒並みマイナスだったが、クレーンゲームフロア「ギガクレーンゲームスタジアム」への改装を進めているアミューズメントが同19.6%増と大幅な増収となった。あわせて発表した米国の9月既存店売上高は同31.5%増と好調な推移が続いている。

ジンズホールディングス <3046>  4,770円  +155 円 (+3.4%)  本日終値
3日続伸。5日の取引終了後に発表した9月度の月次売上状況(速報)で、既存店売上高は前年同月比2.3%増と6カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。2度の連休期間中において、いずれも全国的に台風による天候不良の影響があったものの、8月から刷新した定番商品「JINS CLASSIC」が順調にすべり出したことが寄与した。なお、全店売上高は同6.7%増だった。

ワールド <3612>  1,449円  +46 円 (+3.3%)  本日終値
反発。5日の取引終了後に発表した9月度の月次売上概況で、既存店売上高が前年同月比18.0%増となり、7カ月連続で前年実績を上回ったことが好感された。店舗販路において、前半の気温の高さと中旬の台風の影響を受けたが、下旬は気温の低下を背景に秋物商品の売り上げが上向いたことが寄与した。また、EC販路は引き続き好調で、ナルミヤ連結効果と終息ブランドの特殊要因を除いても同19%増となった。アイテム別では、トップスとボトムで奇麗目な商材が高稼働だった。なお、国内小売売上高は同36.1%増だった。

東京エレクトロン <8035>  39,140円  +1,050 円 (+2.8%)  本日終値
レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>など半導体関連は強弱観対立のなかも総じて堅調。前日の米国株市場では取引前半にNYダウやナスダック総合株価指数が大きく売られたが、その後は戻り足を強めた。両指数ともマイナス圏で引けたものの、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)については1%弱の上昇で3日続伸しており、東京市場でも出遅れ感の強い半導体主力株は目先戻り相場に期待した買いが優勢となっている。世界的に半導体市況は軟化傾向にある一方、大手半導体メーカーの設備投資増強の動きなどが相次いでおり、米国株市場では行き過ぎた悲観の修正も一部の半導体関連銘柄に観測される。

ネクステージ <3186>  3,025円  +79 円 (+2.7%)  本日終値
続伸。水戸証券は5日、同社株のレーティングの「A」を継続するとともに、目標株価は3000円から3800円に引き上げた。第3四半期(21年12月〜22年8月)の連結営業利益は、前年同期比50.5%増の147億5600万円と好調だった。国内中古車登録台数が減少するなかで小売り販売台数、買い取り台数がともに大幅に増加した。22年11月期の同利益は会社予想191億5000万円(前期比40.4%増)に対して200億円への増額修正を予想。23年11月期の同利益は269億円と連続大幅増益を見込んでいる。

カイゼン <4170>  488円  +57 円 (+13.2%) 一時ストップ高   本日終値
一時ストップ高まで買われた。同社はきょう、インフルエンサー・クリエイターマーケティングのプラットフォームを開発しているVisual Amplifiers Japan(Vamp、東京都中央区)と業務提携したと発表しており、これが材料視されたようだ。Vampは、各SNS(インスタグラム、ティックトック、ユーチューブ)とのAPI連携を行っている数少ないインフルエンサー・クリエイタープラットフォームの一つで、高品質なキャンペーンを提供している企業。カイゼンは今回の提携を皮切りに、顧客のマーケティング課題の解決に向けて、それぞれの強みを組み合わせることで、インフルエンサー・クリエイター施策を企画から実行まで包括的に支援するとしている。

リプロセル <4978>  232円  +21 円 (+10.0%)  本日終値
急伸。5日の取引終了後、米カリフォルニア州再生医療機構が提供するIndustry Alliance Programに臨床用iPS細胞の提供を可能とすることに関し、同機構との間で基本合意書を締結したと発表。これを材料視した買いが急速に流れ込んだ。同機構が推進している複数の再生医療プロジェクトにおいて、リプロセルが製造する臨床用iPS細胞を提供するという。会社側では、同機構とのパートナーシップ提携により、臨床用途に適したiPS細胞を用いた再生医療製品の開発がグローバルで加速することが期待されるとしている。

Birdman <7063>  2,505円  +184 円 (+7.9%) 一時ストップ高   本日終値
急騰で4日続伸。5月中旬につけた年初来高値2844円の更新も目前に捉えている。同社は広告制作を手掛け、顧客企業のブランディングを支援するビジネスを展開するが、メタバース領域への展開に注力しており、同関連株としてマーケットの関心が高い。特にアーティストのアバターを作り、ファンが様々な視点で楽しめる音楽ライブの配信サービスに注目が集まっている。そうしたなか6日取引時間中に、時空を越境する次世代型体験ライブ「さわれるライブ 5D LIVE」を今年12月に初開催することを発表、これが物色人気を加速させる格好となった。

スマレジ <4431>  1,244円  +90 円 (+7.8%)  本日終値
大幅反発。5日の取引終了後、9月度の月次登録店舗数推移を発表。同社が提供するiPadなどのタブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」の登録店舗数が前月比1271店舗増の11万7338店舗となり、これが好感されたようだ。内訳は無料プランが同892店舗増の9万1038店舗、有料プランが同379店舗増の2万6300店舗だった。

三陽商会 <8011>  1,074円  +76 円 (+7.6%)  本日終値  東証プライム 上昇率4位
急上昇し年初来高値を更新。午前11時ごろ、23年2月期の連結業績予想について、売上高を560億円から566億円へ、営業利益を12億円から16億円へ、純利益を9億円から14億4000万円へ上方修正し、40円としていた期末一括配当予想を50円にすると発表しており、これを好感した買いが入った。上期において、売上高は堅調に推移したことに加え、プロパー販売強化や値引き販売の値引き率抑制が計画通りに進展したことなどが要因としている。なお、「収益認識に関する会計基準」の適用により、前期との比較は開示されていないものの、同時に発表した第2四半期累計(3〜8月)決算は、売上高254億6400万円、営業損益3億1700万円の赤字、最終損益2億4600万円の赤字だった。

JPホールディングス <2749>  294円  +18 円 (+6.5%)  本日終値  東証プライム 上昇率7位
後場上げ幅を拡大し年初来高値を更新。午後2時15分ごろに自社株買いを実施すると発表しており、これが好材料視された。上限を263万5500株(発行済み株数の3.01%)、または7億1158万5000円としており、取得期間は22年10月7日から23年1月31日まで。資本効率の向上のための株主還元策として実施するとしている。





更新の励みになりますので、応援宜しくお願い致します!!!
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
株価アルゴリズム
個別銘柄の選択に最適! 全4000銘柄の株価チャートのシグナルを毎日公開!






posted by lucky cat at 15:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆S高株価値上注目銘柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする